教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

9月13日(水) 小学生授業体験5

画像1 画像1 画像2 画像2
・技術「ブーメランをつくろう」
・E組(特別支援)「ボッチャ」

9月13日(水) 小学生授業体験4

画像1 画像1 画像2 画像2
・保健体育「バスケットボール」
・保健体育「アルティメット」

9月13日(水) 小学生授業体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
・英語「英語を話して楽しもう」
・音楽「言葉によるリズムアンサンブル」

9月13日(水) 小学生授業体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
・社会「世界の国 いろいろ」
・理科「炎色反応」

9月13日(水) 小学生授業体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 大岡山小学校の6年生が八中に来て、中学校の授業体験を行いました。国語や社会などの5教科に加えて、体育や技術などの実技も含めて、10カ所に分かれて授業を行いました。中学校の授業はどうでしたでしょうか?4月の入学を楽しみに待っています。

 今日は、3年生も授業のサポートに入ってくれて、いろいろなところでフォローしてくれました。さすが、3年生です。ありがとうございました。

・国語「ことわざで遊ぶ」
・数学「確率」


9月13日(水) 選挙活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(木)の生徒会役員選挙に向けて、今日から朝の登校時間と給食時、そして終学活での選挙活動がスタートしました。立候補者だけではなく、推薦代表者と応援演説者も協力しています。生徒会役員への思いを、自分の言葉でしっかり伝えていきましょう。

9月12日(火) 小中連携に向けて、新校校名の選定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の大岡山小学校の中学校授業体験に向けて、サポートしてくれる3年生が打ち合わせを行いました。中学校生活に期待をもってもらえるように先輩もサポートしますので、大岡山小学校6年生のみなさん、明日の体験授業を楽しみにしていてください。

 さて、昨日、目黒区教育委員会の学校統合のホームページには、統合新校の校名の選定結果が公開されました。第八中学校と第十一中学校の新校の校名は、「目黒西中学校」と選定されました。これまでの取組にご協力頂いた皆様ありがとうございました。この校名のもと、校章や校歌、教育目標や特色、標準服や校則などを決めていき、一歩ずつ進めていきたいと思います。

今日の給食(9/12)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆魚の塩こうじ焼き
☆五目きんぴら
☆呉汁
☆牛乳

【食材の産地】
豚肉    (岩手)
ごぼう   (宮崎)
にんじん  (北海道)
いんげん  (群馬)
大根    (北海道)
じゃがいも (北海道)
長ねぎ   (山形)
小松菜   (埼玉)

今日の給食(9/9)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆鶏の竜田揚げ
☆秋びたし
☆切干大根のみそ汁
☆牛乳

 今日は「重陽の節句」ということで、菊の花、秋の食材のまいたけを使った煮びたし「秋びたし」を作りました。「重陽の節句」は菊の花を観賞したり、お酒に浮かべて飲むなど、菊の花を楽しむ行事です。他の節句と同じように、健やかな日々をおくれるようにしましょう。

【食材の産地】
しょうが   (高知)
にんにく   (青森)
にんじん   (北海道)
もやし    (栃木)
小松菜    (群馬)
まいたけ   (長野)
玉ねぎ    (北海道)
鶏肉     (岩手)
菊の花    (青森)

9月9日(土) 学校公開日・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校公開日・道徳地区公開講座でした。3時間目に道徳の授業を公開し、4時間目に講師を招いて、本日の授業や道徳の授業について講演していただきました。その後、授業をした先生と保護者の方、講師の方で意見交換会を行いました。

 全学年「思いやり」について題材を設定し、授業を行いましたが、自分の意見をワークシートに書いたり、グループで意見交換をして情報を共有したりと、「議論して考える道徳」の実践を図っていました。

 講師の先生の講演では、「道徳の授業について」や「アサーション」について触れていただき、生徒にとってもより道徳の授業に対する意識が向上したのではないかと思います。

 その後の意見交換会でも、保護者の方からのご意見もいただきました。本校の今後の道徳授業の質の向上に活かしていきたいと思います。

 講師の西村先生を始め、本日出席していただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

今日の給食(9/8)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆親子丼
☆高野和え
☆牛乳

今日は期末考査最終日でした。たくさん頭を使った分、みなさんよく給食を食べてくれました。
今日の給食は親子丼でした。鶏肉と卵にはたんぱく質が豊富に含まれています。成長期のみなさんには大切な栄養素なのでこれからも給食をたくさん食べてほしいです。

【食材の産地】
鶏肉     (青森)
鶏卵     (茨城)
にんじん   (北海道)
玉ねぎ    (北海道)
長ねぎ    (青森)
みつば    (群馬)
小松菜    (埼玉)
もやし    (栃木)

9月8日(金) 前期期末考査 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期期末考査3日目。今日は、英語、音楽、技術家庭の3教科です。台風の影響による雨も降っていますが、みんな余裕をもって登校し、予定通り考査がスタートしました。
 
 考査最終日、頑張れ、八中生!!

今日の給食(9/7)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆レモンシュガートースト
☆ポークビーンズ
☆ミモザサラダ
☆牛乳

【食材の産地】
大豆   (北海道)
鶏卵   (青森)
豚肉   (岩手)
玉ねぎ  (北海道)
にんじん (北海道)
じゃがいも(北海道)
レタス  (長野)
きゅうり (長野)

9月7日(木) 前期期末考査 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期期末考査2日目。今日は、社会、理科、保健体育の3教科です。

E組でも、国語と数学の期末考査が行われ、集中して問題を解いていました。

残すはあと1日!!
頑張れ、八中生!!

今日の給食(9/6)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ビビンバ
☆わかめスープ
☆果物(なし)
☆牛乳

 今日から期末考査です。生徒のみなさん、試験を頑張りましょう。
 今日の果物は、今が旬の梨です。梨は「幸水」という種類で、みずみずしく、甘さと酸味のバランスがちょうど良い味になります。

【食材の産地】
梨    (長野)
鶏卵   (青森)
鶏肉   (宮崎、鹿児島)
豚肉   (鹿児島)
にんにく (青森)
しょうが (高知)
大根   (北海道)
もやし  (栃木)
こまつな (埼玉)
にんじん (北海道)
えのき  (新潟)
長ねぎ  (千葉)

9月6日(水) 前期期末考査 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から前期期末考査です。1日目は、数学、国語、美術の3教科です。
頑張れ、八中生!!

今日の給食(9/5)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆さばのごまみそ焼き
☆糸寒天のごま和え
☆じゃがいもとわかめのみそ汁
☆牛乳

【食材の産地】
にんじん   (北海道)
きゅうり   (青森)
もやし    (栃木)
じゃがいも  (北海道)
玉ねぎ    (北海道)
さば     (ノルウェー)
わかめ    (徳島)

9月5日(火) 授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日からの前期期末考査に向けて、どの学年も授業に集中しています。夏休み中から、計画的に勉強してきた成果をぜひはっきしてください。結果を楽しみにしています。

頑張れ、八中生!!


今日の給食(9/4)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆卵入りチキンライス
☆白いんげん豆のポタージュ
☆ピリカラサラダ
☆牛乳

【食材の産地】
鶏卵    (青森)
玉ねぎ   (北海道)
にんじん  (北海道)
ピーマン  (茨城)
さつまいも (茨城)
パセリ   (長野)
きゃべつ  (群馬)
きゅうり  (長野)
もやし   (栃木)

9月4日(月) 保健体育 男子 ハンドボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健体育の男子の授業では、1年生から3年生までがハンドボールを行っています。同じ種目ですが、それぞれの学年で「ねらい」は違います。学年が上がる事で、より主体的で深い学びの場面が多く見られます。ゴール型の種目では、ゲーム中の「ボールの無いところの動き」にも違いが見られます。スペースの活用や、スペースに走り込む動き。先輩の良い動きを後輩に見てもらうことも大切な教材の一つになります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

統合関係

学校公開日お知らせ・時間割・