上目黒小学校のホームページです。

3年生国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3年生みんなで世田谷公園で遊ぼう」をテーマに話し合いを行いました。前に4人が出て、みんなの前で話し合いをします。周りの子はその様子を見て、どこがよかったか、ノートに良かった点を書きます。どんな良いところが見つかったかな?

7月12日の献立

画像1 画像1
7月12日(水)
タンメン
青のりフライドポテト
牛乳かん
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) 鶏ガラ(岩手)
豚骨(茨城) いか(ペルー)
たまねぎ(香川) じゃがいも(長崎)
もやし(栃木) にんじん(青森)
長ねぎ(茨城) にら(茨城)
にんにく(青森) しょうが(高知)
キャベツ(群馬) 

タンメンは、たくさんの野菜を使ったラーメンです。
野菜の甘味と豚肉・いか・鶏ガラスープのうまみが合わさり、美味しく仕上がりました。
じゃがいもには青のりと塩で味付けしています。
牛乳かんは牛乳寒天に缶詰のみかんが入っています。
今日もよく食べていました。

7月11日の献立

画像1 画像1
7月11日(火)
麦ごはん
ししゃもの甘露煮
大根とひじきの酢の物
みそ汁
牛乳

(主な産地)
ししゃも(ノルウェー) 
だいこん(群馬) にんじん(青森)
じゃがいも(長崎) たまねぎ(香川)
にら(茨城) 油揚(佐賀・新潟).


ししゃもの甘露煮には、ししゃもに片栗粉をつけて揚げたものに、
砂糖・しょうゆ・みりん・酒・水を合わせて加熱したたれをかけています。
ごはんによく合う美味しいおかずです。
酢の物のひじきは、油で炒めて調味料で味付けしてから、
茹でて冷やした野菜と和えています。
みそ汁には、玉ねぎ・じゃがいも・油揚・にらを入れました。
一汁二菜の和食献立でした。
ししゃもの甘露煮を少な目に盛り付けた児童も一口食べると美味しかったようで減らした分も食べ、更におかわりもしていました。

7月10日の献立

画像1 画像1
7月10日(月)
肉みそ丼
かき卵汁
冷凍みかん
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(九州) 豆腐(佐賀・新潟)
たまご(青森)
にんにく(青森) しょうが(高知)
長ねぎ(茨城) にんじん(北海道)
玉ねぎ(香川) こまつな(茨城)

肉みそ丼は、にんにく・しょうが・長ネギ・にんじん・
大豆をみじん切りにし、豚ひき肉と炒めました。
八丁みそが香る、甘辛い肉みそです。
かき卵汁は、でんぷんでとろみをつけた汁に卵をゆっくり入れ
ふんわりやわらかい卵に仕上げました。
冷凍みかんは冷凍されて納入されたものを洗浄して提供しました。
教室に行くまでに徐々に溶けてしまいますが、十分冷たさを感じられました。
今日もよく食べていました。

1年生朝顔の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日毎日水やりをしてきた朝顔がこんなに大きく成長しました。今日はお花の部分に注目して観察しています。

7月6日の献立

画像1 画像1
7月6日(木)
麦ごはん
さばのごまみそ焼き
野菜の梅ごまだれ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
さば(ノルウェー) わかめ(宮城)
キャベツ(長野) きゅうり(岩手)
にんじん(青森) じゃがいも(長崎)
長ねぎ(茨城) 

今日はごまを使った献立です。
さばのごまみそ焼きは、ねりごま・白みそ・三温糖・みりん・しょうゆで
さばに味をつけて、スチームオーブンで焼き上げています。
梅ごまだれは、梅干しの果肉とすりごまに調味料を入れて野菜と和えました。
暑い日に合うさっぱりとした和え物です。
みそ汁にはじゃがいも・長ねぎ・わかめが入っています。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べていました。

6年生中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒中央中学校は教科センター方式の中学校なので、生徒は教科に合わせて教室を移動するそうです。朝はロッカーに自分の荷物を置き、その後は地下一階から三階まで教科に合わせて行ったり来たりするので、校長先生から体力をつけておいてくださいというお話もありました。

6年生中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の先生の案内で校舎内を回りました。地下にも教室があり、上目黒の児童からは「広い!」「生徒が多い!」という感想があがりました。

6年生中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中学校見学で目黒中央中学校に来ました。広くてきれいな校舎に気持ちもワクワク。これから学校の紹介を中学校の先生にしていただきます。

7月5日の献立

画像1 画像1
7月5日(水)
パン
白身魚のチリソースがけ
ポテトポタージュ
牛乳

(主な産地)
かれい(アラスカ) 鶏ガラ(静岡)
にんにく(青森) しょうが(高知)
玉ねぎ(愛知) じゃがいも(長崎)
パセリ(長野)

白身魚のチリソースがけの魚はかれいを使いました。
下味をつけたかれいを揚げてチリソースをかけます。
チリソースはトマトケチャップに、にんにく・しょうが・たまねぎ・
砂糖・塩・しょうゆ・豆板醤等を入れて味付けしました。
ポテトポタージュは、炒めた玉ねぎとじゃがいもをミキサーに
かけてなめらかにした後、釜にもどして、牛乳・パセリなどを
いれました。
鍋に焦げ付かないよう、絶えずかき混ぜて加熱しています。
ポテトポタージュに喜んでいる子が多くいました。
今日もよく食べていました。

3年生社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
来週、社会科の学習で目黒区役所に行く予定です。今日の学習では、区役所で働く人への質問を考えました。「ロボットはいますか?」「何時頃が一番人が多く訪れますか?」などの質問を考えていました。

7月4日の献立

画像1 画像1
7月4日(火)
赤皮かぼちゃごはん
鶏の山椒焼き
金時草のおひたし
金時草のサイダーゼリー
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡)
打木赤皮甘栗かぼちゃ(石川)
金時草(石川) しょうが(高知)
もやし(静岡) にんじん(青森)


目黒区と友好都市の石川県金沢市は「加賀野菜」が有名です。
今日は、加賀野菜である打木赤皮甘栗かぼちゃと金時草を使った献
立にしました。
赤皮かぼちゃごはんは、もち米と精白米に調味料とかぼちゃを入れ
て炊きました。
ゼリーは金時草の茹でた葉を水にさらした水冷水を使っています。
くすんだグレーのような水冷水が、レモン汁を入れるとピンク色に変
わります。水冷水に使った葉はおひたしにしています。
鶏肉は、調味料と粉山椒をいれて焼き上げました。
赤皮かぼちゃは可愛らしい見た目から「たまねぎかな」「トマトみたい」
と話し、食べてみると「甘いから甘栗って名前なんだね」と感想を教え
てくれました。
金時草を使ったゼリーを児童が想像すると「葉っぱが入っているってこ
と?」「おいしいの?」とみんな不安そうでしたが、食べてみると「美味
しかった」そうで、好評でした。

金沢の食材で調理中

画像1 画像1
今日の給食は金沢の野菜を使ったメニューです。
給食室では、加賀野菜の金時草(きんじそう)ゼリーを作っています。色がとてもきれいですね。
目黒区と金沢市は友好都市関係にあります。7月3日から7日まで、目黒区役所で「来るぞ雪氷!食すぞ!グルメ! 金沢ウィーク」という催し物もやっているそうです。それに合わせた給食の献立となりました。

7月3日の献立

画像1 画像1
7月3日(月)
たこめし
たまご焼き
すまし汁
牛乳

(主な産地)
たこ(モーリタニア) 豚ひき肉(茨城)
油揚(佐賀・新潟) 豆腐(佐賀・新潟)
卵(青森) にんじん(青森)
ごぼう(青森) 長ねぎ(茨城)
しょうが(高知) 玉ねぎ(愛知)

夏至から11日後〜5日間を「半夏生」といい、
今年は7月2日から6日までの間を指します。
田植えをした稲が、タコの足のようにしっかり根を張るように
たこを食べる風習があるそうです。
そのたこを使った「たこめし」にしました。
たこは、甘辛くしょうがと煮て、油揚げや野菜と炊き込んだごはんと
混ぜ合わせました。
たまご焼きには、玉ねぎ、ひき肉を甘辛く味付けし、溶き卵にいれ
スチームオーブンで焼き上げました。
すまし汁には、にんじん・豆腐・長ねぎを入れました。
今日もよく食べていました。

6月30日の献立

画像1 画像1
6月30日(金)
オレンジピラフ
青菜のスープ
フルーツポンチ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
豆腐(佐賀・新潟) ベーコン(千葉・群馬)
たまねぎ(香川) にんじん(青森)
ピーマン(茨城) キャベツ(長野)
こまつな(東京)

オレンジピラフは、オレンジジュースと水を加えて炊いた
ごはんに、炒めたピラフの具を混ぜ込んで作りました。
愛媛県の郷土料理の中に「あけぼの寿司」「みかん寿司」と呼ばれる、
酢の代わりにかぼすやみかん果汁で酸味をつけたお寿司があります。
それをヒントに、オレンジジュースを使ったごはんのレシピが
開発されたそうです。
後味にほんのりオレンジの香りがする爽やかなピラフです。
青菜のスープは、鶏ガラでとったスープと
ベーコンのうま味と野菜の甘みが出ています。
フルーツポンチには、みかん・パイナップル・黄桃の缶詰と
手作りのシロップを合わせています。
オレンジピラフが苦手な子もいたようですが、おおよその児童は
「おいしい」と食べていました。

6年生金沢宿泊体験教室帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に到着しました。3日間お疲れ様でした!お家の方にたくさんお土産話をしてくださいね。

新幹線の中では

画像1 画像1
お昼に車内でお弁当を食べ、その後しおりに3日間の振り返りを書いているところです。今、おやつにグミが配られました。

金沢駅に到着

画像1 画像1
金沢駅前に着きました。いよいよ金沢市とお別れです。12時53分のはくたかで帰ります。

金沢港

画像1 画像1 画像2 画像2
金沢港に到着。展望デッキから日本海を眺めてゆったり。

バスの中

画像1 画像1
?1号車のバスの中です。とても静かなので振り返ってみたら…。寝ている人がたくさんいました。朝から出発までやることがたくさんあって疲れてしまったかな。もうすぐ日本海に到着します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード