上目黒小学校のホームページです。

1月15日の献立

画像1 画像1
1月15日(月)
麦ごはん
コロッケ
コールスローサラダ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(茨城) 豆腐(佐賀・新潟)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
わかめ(徳島) キャベツ(愛知)
にんじん(埼玉) 長ねぎ(栃木)


コロッケは手作りです。じゃがいもを茹でてつぶし、炒めた玉ねぎと豚ひき肉・茹でてみじん切りにした大豆・塩・こしょう・しょうゆを入れて良く混ぜてから一つずつ丸め、小麦粉・パン粉の衣をつけて油で揚げました。カリッとした手作りコロッケです。
大きめのコロッケでしたが、どのクラスもよく食べていました。

1月12日の献立

画像1 画像1
1月12日(木)
わかめごはん
鯵のさんが焼き
さつま汁
牛乳

(主な産地)
鰺すり身(鳥取) いかすり身(青森)
鶏肉(静岡) 豆腐(佐賀・新潟)
こんにゃく(群馬) たまねぎ(北海道)
ごぼう(青森) にんじん(千葉)
さつまいも(千葉) 長ねぎ(千葉)
だいこん(千葉) しょうが(高知)

さんが焼きは、千葉県の郷土料理です。
しょうが・たまねぎ・にんじん・ごぼう・赤みそ等と混ぜ、鉄板に伸ばしてオーブンで焼き1人分にカットしました。魚のうま味とみそのコクが効いています。
さつま汁には千葉県の食材をたくさん使いました。

1/16_5年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外体育(校庭)はタグラグビー、中体育(体育館)では跳び箱をやっています。跳び箱では、横飛び越しを練習しました。
全員で助走、踏み切り、着手の確認を行い、何度も練習しました。

1/15 6年生からのメッセージ

画像1 画像1
6年生が金沢市で交流した馬場小学校に向けて横断幕を作りました。9月からコツコツと準備を進め、メッセージも一人一人手書きで書きました。やっと出来上がったので、これから馬場小学校へ向けて送ります。馬場小学校のみんなが元気になりますように。

1/12_音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽集会は、「声の重なりを感じよう」ということで「たいせつなもの」を歌いました。また、4年生が「もみじ」を歌いましたが、全員でソプラノとアルトが響き合う美しさを感じることができました。

1月11日の献立

画像1 画像1
1月11日(木)
カレーうどん
和風サラダ
おしるこ
牛乳

(主な産地)
豚肉(九州) 油揚(佐賀・新潟)
ちりめんじゃこ(兵庫)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉)
大根(千葉) きゅうり(千葉)
わかめ(徳島) しょうが(高知)

今日は鏡開きです。給食でもお餅の献立にしました。
おしるこは、小豆をじっくり柔らかくなるまで煮、砂糖・塩を入れて味をつけました。もちは丸餅を納品していただき、オーブンで軽く焼いて別に配缶しました。廊下が冷え込んでいますので、おしるこが出来る限り温かいまま教室に届くように作業の順序を配慮しています。
「今日の献立はどれも大好きなものばっかりだ!」と楽しみにしていた児童が多くいました。

1/11_1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭でボールゲームをしました。円の中央にある的に向かってボールを投げ、当たればよし。敵が妨害してくるので、味方からのボールをキャッチしたらすぐに投げないといけません。校庭にキャーキャーと楽しい声が響きました。

1月10日の献立

画像1 画像1
1月10日(水)
麦ごはん
麻婆豆腐
ひじきサラダ
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(九州) 豆腐(佐賀・新潟)
にんじん(千葉) にら(高知)
たまねぎ(北海道) きゅうり(千葉)
長ねぎ(茨城) にんにく(青森)
しょうが(高知) 赤ピーマン(高知)

麻婆豆腐は上目黒小学校の人気献立です。テンメンジャンをつかっているので甘味とコクがあります。1年生に配慮して辛みは控えています。
ひじきは、海の浅瀬でとれる海藻です。春に収穫してカリカリになるまで乾燥させ、乾燥ひじきを作るそうです。乾燥ひじきをたっぷりの水でもどし、味をつけて煮てから冷まし、茹でた野菜とドレッシングと和えました。見た目はひじきで黒くなっていますが、きゅうり・にんじん・赤ピーマン・たまねぎが入っています。
今日もよく食べていました。

1/10_3・6年生座書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生と6年生が体育館で座書会を行いました。シーンと緊張感溢れる雰囲気の中、真剣に取り組みました。

1/10_1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
?図工の作品を持って帰るときに使うバッグに絵を描きました。思い思いに考えた絵をカラーペンで描きます。宇宙、動物、植物、中には今年の干支の辰の絵もありました。

1月9日の献立

画像1 画像1
1月9日(火)
麦ごはん
さわらの西京焼き
ごまあえ
七草汁
牛乳

(主な産地)
さわら(韓国) 鶏肉(静岡)
長ねぎ(茨城) せり(宮城)
小松菜(東京) かぶ(千葉)
もやし(静岡) にんじん(千葉)
大根(千葉) ごぼう(青森)
さといも(埼玉) 油揚(佐賀・新潟)

冬休みが終わり、授業も給食も今日から始まりました。
七草汁は、七草のうち「せり」「すずな(かぶ)」「すずしろ(大根)」と、さといも・にんじん・ごぼう・長ねぎ・油揚・鶏肉の入った具だくさんの汁です。体にやさしい、一汁二菜の和食献立です。
児童より「久しぶりの給食だ!」と声があり、給食の再開を楽しみに待っていてくれたと話してくれました。
今日もよく食べていました。

12月22日の献立

画像1 画像1
12月22日(金)
ミルクパン
鶏の照り焼き
茹で野菜サラダ
フルーツパフェ
牛乳

(主な産地)
鶏もも肉(静岡) にんじん(千葉)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
ブロッコリー(愛知) いちご(栃木)
じゃがいも(北海道) しょうが(高知)  

今日は今年最後の授業日で、給食も最終日です。6年生からのリクエストのフルーツパフェで恒例のクリスマスメニューにしました。
フルーツパフェは、透明のコップに、みかん缶・黄桃缶・コーンフレーク・生クリームにチョコレートスプレーをかけいちごをのせました。
「今年最後の日はフルーツパフェだね」と楽しみにしていた児童が多くいましたが、本物が配膳されると目をキラキラさせて嬉しそうにしていました。
今年も、みなさまに支えられて給食が無事終了いたしました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12月21日の献立

画像1 画像1
12月21日(木)
みそ煮込みうどん
かぶの即席漬け
鬼まんじゅう
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) 油揚(佐賀・新潟)
かぼちゃ(東京) かぶ(千葉)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
長ねぎ(茨城) 小松菜(東京)
さつまいも(千葉) しょうが(高知)

冬至には「ん」の付く食べ物を食べると風邪をひかず元気に冬を過ごせるといわれています。一足早く「うどん」と「かぼちゃ(なんきん)」の入った味噌煮込みうどんにしました。
うどんと汁は別に配缶しています。鬼まんじゅうは、さつま芋を入れた蒸しパンですさつま芋の角が鬼の「つの」に見えることからこの名前が付いたそうです。
今日もよく食べていました。

12/22 フルーツパフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の給食はフルーツパフェです。黄桃缶とみかん缶の上に、コーンフレーク・生クリーム・いちご・チョコレートを乗せています。おかわりじゃんけんに勝った児童は嬉しそうにしていました。

12/22 1年生が収穫したさつまいもを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が学校内の畑で収穫したさつまいもを茹でて味わいました。放射性物質検査で安全を確認してからの喫食となりました。
栄養士が包丁で切る様子、茹でる様子をみて、出来上がりには香りを楽しみ味わいました。「おいしい!」「もっと食べたいね。」「おかわりありますか?」と大好評でした。

12/22_最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から冬休みです。学級では授業の他にお楽しみ会、大掃除などを行っていました。
調理実習でジャーマンポテトを作っていた学級もありました。

12/21_3年生かきぞめ

画像1 画像1
今日は本番の半紙を使って練習です。

12/21 2年生今年の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年を振り返って、今年のできごとベスト5を上げています。かみめまつり、全校遠足、歌舞伎などの行事、中には「クラスをよくするためにがんばった」というものもありました。

12/21_上目タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、上目タイムという表現力の育成の時間があります。毎週木曜日の午後が上目タイムです。6年1組では、CMを作っていました。売り出す家について、どんな言葉で広告に出すか、意見を出し合いながら班で一つにまとめていっていました。

12月20日の献立

画像1 画像1
12月20日(水)
シーフードピラフ
ポテトポタージュ
五目サラダ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
むきえび(ミャンマー) いか(ペルー)
たまねぎ(北海道) ピーマン(鹿児島)
じゃがいも(北海道) にんにく(青森)
パセリ(静岡) こまつな(東京)
キャベツ(愛知) にんじん(千葉)
きゅうり(千葉)

6年生からのリクエストがあったのでポテトポタージュを提供しました。汁物部門第2位で、他学年からも人気の献立です。じゃがいも・たまねぎをバターとオリーブ油で炒め、鶏ガラでとったスープで煮た後に、ミキサーでなめらかにし、牛乳・豆乳・生クリームを入れました。じゃがいもやたまねぎの甘みがおいしいスープです。
シーフードピラフと五目サラダも美味しくできました。
1年生が「ポタージュがとてもおいしいです。」と感想を教えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード