教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

12月8日(金) 三者面談ありがとうございました。学習eポータル(L-Gate)の導入

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で全学年の三者面談期間が終了し、今日から通常時程です。朝読書もしっかり行っています。

 保護者の皆様、三者面談期間においては、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。共有できた情報をもとに、今後の指導に活かしていきたいと思います。今後とも、八中の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、目黒区教育委員会では、デジタル教材等を活用しやすくするとともに、学習用情報端末による支援の幅を広げるため、令和5年12月1日(金)から学習eポータル(L-Gate)を導入しております。L-Gateに各種アプリをまとめ、学習で活用しやすくなっていきます。デジタルドリルのQubenaの活用についても、教科や学年で継続的な実施を促していきますが、今後も学習用情報端末を効果的に使用していきたいと思います。

 L−Gateの中で、12月から心の健康観察に向けたL−Gate「毎日の記録」の活用について試行が始まり、生徒がL−Gateを開くと自動で、「きょうのきぶんはどうですか?」とアンケートが表示され、回答できるようになっています。ぜひ回答してみてください。

今日の給食(12/7)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆玄米入りごはん
☆ひじき入り卵焼き
☆じゃがいものきんぴら
☆みそ汁
☆牛乳

【食材の産地】
鶏卵    (青森)
ひじき   (長崎)
鶏ひき肉  (宮崎)
豚肉    (岩手)
にんじん  (千葉)
じゃがいも (北海道)
いんげん  (長崎)
大根    (千葉)
長ねぎ   (千葉)

12月7日(木) E組 特別支援学級の進路について考える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、八中E組保護者をはじめ、区内の特別支援学級の小中学校の先生と、保護者を対象にした「特別支援学級の進路について考える会」を実施しました。36名の保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
 
 講師として、都立永福学園高等部就業技術科の森川先生をお招きし、永福学園の学校の様子や学習の内容について、また、高等部卒業後の企業就労に向けてどのような力が必要かなどを講演していただきました。ゴールを見据えて、高等部で何ができるか。その前の中学校、小学校で何ができるか。身に付ける力をしっかり確認し、今の努力を積み重ねることの大切さを改めて感じました。
 森川先生、本日はお忙しいところ八中にお越しいただき、貴重なお話をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


今日の給食(12/6)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ガーリックバジルトースト
☆白菜とチキンのクリーム煮
☆ピクルス
☆牛乳

【食材の産地】
鶏肉    (栃木)
にんにく  (青森)
にんじん  (千葉)
じゃがいも (北海道)
玉葱    (北海道)
白菜    (茨城)
キャベツ  (愛知)
きゅうり  (群馬)
セロリ   (愛知)

12月6日(水) 校内では・・・ 主事さん編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あたりまえのようにいつもきれいな校舎で学校生活を送っていますが、この環境を作ってくれているのは主事さんです。朝早くから、玄関や校内の清掃をしたり、校舎周りや校庭周りの落ち葉やゴミの清掃をしたりしてくれています。学校では、様々なゴミが出ますが、分別もしっかり行い、リサイクル事業も大切にしています。普段行き来している廊下も、長期休業中に主事さんがワックスをかけてくれているので、きれいな廊下が維持できています。
 
 学校をはじめ、様々な場所には、陰で支えている人がいることを大切にしてください。もちろん、家庭やクラスでもです。ぜひ自分の周りのことを考えてみてください。

今日の給食(12/5)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆さわらのピリ辛焼き
☆大根とじゃこのサラダ
☆ごまキムチ汁
☆牛乳

【食材の産地】
しょうが   (高知)
にんにく   (青森)
大根     (千葉)
にんじん   (千葉)
こまつな   (埼玉)
ごぼう    (青森)
鶏肉     (岩手)
さわら    (韓国)

12月5日(火) 校長先生との面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、三者面談期間に校長先生との面接練習を行っています。事前に教材で、自分のことや志望校のことなどをまとめ、面接練習に臨んでいます。受け答えも大切ですが、姿勢や振る舞いなども大切なポイントです。いざ対面すると、緊張してしまいうまく話せなることもあります。今回の経験を大切に、面接試験がある人は、伝えたい内容をまとめ、しっかり準備をしておきましょう。

*面接練習中に許可をとって撮影しました。ご協力ありがとうございました。

12月4日(月) E組 碑小4組との音楽交流会3

E組 碑小4組との音楽交流会3

・合唱
・歌「虹
・おわりの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) E組 碑小4組との音楽交流会2

E組 碑小4組との音楽交流会2

・ハンドベル
・キーボード演奏
・「ジェンカ」&じゃんけん列車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) E組 碑小4組との音楽交流会1

 E組に碑小学校の4組の児童をお招きし、音楽交流会を実施しました。

 E組の生徒が司会進行を行い、ハンドベルやキーボード演奏に加え合唱を披露したり、一緒に「ジェンカ」を踊りながらじゃんけん列車をしたりして交流を深め、最後は一緒に「虹」を歌って会を締めくくりました。中学生として、立派に後輩を導く場面もあり、成長した姿を表現していたE組の生徒でした。

 碑小4組のみなさん、今日はありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

・はじめの言葉
・自己紹介
・歌「となりのトトロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 全校朝礼 表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰2

・目黒区いじめ防止啓発ポスター掲載作品募集選考 最優秀賞
*八中の代表として出展され、区で最優秀作品となりました。この作品は、区内の中学校でポスターとして一年間掲示されます。素晴らしい結果です。


12月4日(月) 全校朝礼 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、全校朝礼からのスタートです。冬の朝の体育館は非常に冷え込みますが、数年前に体育館にも冷暖房が整備され非常に助かっています。
 
 今日はたくさんの表彰がありました。学習の成果や部活動の成果など、生徒の活躍はとてもうれしいですね。

・バトミントン部:秋季新人大会 男子ダブルス第2位、男子シングルス第4位
・英語:令和5年度目黒区中学生英語スピーチコンテスト 第3位
・英語:第6回Meguro English Speech Contest 
    Best English賞、Best Content賞
・美術:JAMCA PRIZE2023アートコンテスト 審査員奨励賞

今日の給食(12/4)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ターメリックライス
☆ひき肉のトマトソースがけ
☆ABCスープ
☆果物(りんご)
☆牛乳
※食材の都合により、献立を一部変更しております。

【食材の産地】
大豆    (北海道)
りんご   (長野)
豚ひき肉  (岩手)
鶏ひき肉  (岩手)
鶏むね肉  (岩手)
にんにく  (青森)
玉葱    (北海道)
にんじん  (千葉)
じゃがいも (北海道)
キャベツ  (愛知)
パセリ   (千葉) 

今日の給食(12/1)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆親子丼
☆けんちん汁
☆果物(みかん)
☆牛乳

【食材の産地】
鶏卵    (青森)
鶏肉    (岩手)
にんじん  (千葉)
玉葱    (北海道)
長ねぎ   (新潟)
みつば   (埼玉)
ごぼう   (青森)
大根    (千葉)
じゃがいも (北海道)
こまつな  (埼玉)
みかん   (愛媛)

12月1日(金) 今日から12月、三者面談期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月です。朝や夕方の空気はひんやりしてきており、すっかり冬らしくなってきました。湿度も低く乾燥もしているので、感染症対策や喉の潤いも大切にしましょう。
 
 今日も三者面談が行われています。3年生にとっては、いよいよ志望校を決定する面談です。目標を目指し、一歩一歩、受検(験)日に向けてしっかりと努力していきましょう。

今日の給食(11/30)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆あげぎょうざ
☆五目ナムル
☆みそ汁
☆牛乳

【食材の産地】
豚ひき肉   (岩手)
にんにく   (青森)
しょうが   (高知)
にら     (茨城)
長ねぎ    (千葉)
小松菜    (東京)
キャベツ   (群馬)
にんじん   (北海道)
玉葱     (北海道)
大根     (千葉)

11月30日(木) 新校開校に向けた取組の説明・意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区教育委員会事務局の統合推進課と施設課の職員の方による、新校開校に向けた取組の説明・意見交換会が行われ、統合の検討部会に出席している生徒や生徒会役員が参加しました。会では、校名選定の理由の説明や、校章、スクールカラー、校歌、標準服の選定についての今後の流れの説明がありました。また、統合後、十一中の敷地に建設される新校舎の図案のイメージも見せていただきました。
 統合に向けて、今後もいろいろなことを検討していきます。皆さんの意見をぜひ反映させていきましょう。ご協力よろしくお願いします。

今日の給食(11/29)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆高野豆腐のそぼろ丼
☆呉汁
☆果物(みかん)
☆牛乳

【食材の産地】
みかん   (愛媛)
豚ひき肉  (秋田)
鶏ひき肉  (岩手)
玉葱    (北海道)
にんじん  (千葉)
みつば   (埼玉)
ごぼう   (青森)
大根    (神奈川)
じゃがいも (北海道)
長ねぎ   (埼玉)

11月30日(木) 2年生保健体育 アルティメット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で11月が終わりとなりますが、気持ちの良い晴れの日となっています。
 2年生の保健体育では、アルティメットを行っています。アルティメットとは 1968年に高校生のジョエル・シルバーが考案し、アメリカ合衆国ニュージャージー州メイプルウッド市のコロンビア高校で最初のゲームが行われた7人制のチームスポーツで、100m×37mのフィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツです。保健体育の授業では、球技のゴール型に分類されますが、空間(スペース)への走り込みと、滞空時間の長いディスクの攻防が魅力的なスポーツです。得点のたびに、チームが盛り上がっていました。

11月29日(水) 三者面談期間始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月7日(木)までは、三者面談期間となります。令和5年度、これまでの学校生活を振り返り、学校の様子を共有させて頂くと共に、ご家庭の様子もうかがい今後の目標を定められればと思います。保護者の皆様、お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

トップページ行事のお知らせ