☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【4年】教育実習開始

教育実習が始まりました。
今日から4週間、実習生が4年1組で教員になるための勉強をします。
1時間目は自己紹介タイム。
たくさんの質問が出されました。
子どもたち、実習生の双方にとって充実した日々となりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 二色おにぎり(おかか こんぶ) 豚汁 一塩野菜 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会直前の週で食べやすい献立にということで、
おにぎりにしました。
1個は塩昆布とごまを混ぜた「塩昆布」おむすび、
もう1個は糸削り節としょうゆ・ごまをまぜた「おかか」です。
調理員さんみんなでおにぎり作りをしました。
具沢山の豚汁と、野菜を茹でてから塩もみし、
薄口しょうゆにつけた一塩野菜、
デザートは冷凍みかんにしました。
無茶茶園の甘くておいしい冷凍みかんでした。
どの学年も運動会練習を一生懸命頑張っていました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
削り節(鹿児島・静岡)
豚肉(千葉・茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
にんじん(徳島)
ごぼう(青森)
だいこん(千葉)
じゃがいも(長崎)
長ねぎ(茨城)
きゅうり(宮崎)
冷凍みかん(愛媛)

【1年】運動会に向けてマイ座布団作り

今日は運動会に向けて、お手製の座布団を6年生と一緒に作りました。
ペアのお兄さんお姉さんに協力してもらいながら、仕上げることができました。
早く終わったところは、6年生がガムテープの部分にメッセージを書いてくれました。
メッセージをもらって、すごく嬉しそうな1年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生合同練習

画像1 画像1
いよいよ来週に迫ってきた運動会。 5・6年生合同練習にも熱が入ります。練習を重ねるごとに、二学年で練習するよさを実感しています。5年生も6年生もお互いに協力し合い、理解し合い、運動だけでなく心の成長も日々感じられ、行事を通して成長していく姿が素晴らしいです。是非本番を楽しみにしていただければと思います。
画像2 画像2

【6年】調理実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、ご飯を炊き、お味噌汁を作りました。ご飯は鍋で炊いたので、程よくおこげができて、とてもおいしかったです。お味噌汁は、煮干しのはらわたまで丁寧に取って出汁を取りました。煮干しから出汁を取るという経験がない子もたくさんいたので、良い学習になりました。今度は、ご家庭で是非チャレンジして、お家の方に振舞って欲しいと思います。今回は1組が実習でしたが、また運動会後に2組の実習する予定です。

【1年】運動会合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週に運動会が迫ってまいりました。
今日は2年生と初めての合同練習でした。
動きの速い振り付けを必死で覚えようとする姿がとても可愛らしかったです。
運動会まで1週間。楽しむことを大事に、残りの練習も頑張っていきます。

5月12日 小松菜とじゃこのチャーハン 中華スープ やわらか杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
小松菜とじゃこのチャーハンは、
鶏がらスープ・塩・酒・しょうゆを入れて米を炊き、
卵を炒めたところに炊けたごはんを入れ、
じゃこ・にんじん・長ネギを炒めた具を混ぜながら炒めました。
小松菜は茹でて水をしっかり切り、最後に入れました。
5回に分けて炒めたので、パラパラのチャーハンができました。
中華スープは、鶏がらスープで豚肉・大根・にんじん・豆腐を煮ました。
長ねぎとチンゲン菜を最後に入れて歯ごたえを残しました。
やわらか杏仁豆腐は、牛乳・豆乳を加熱して砂糖・アガーを煮溶かし、
アーモンドエッセンスで香りをつけ、
みかん缶を入れたカップに注ぎ冷やし固めました。
やわらかい杏仁豆腐の甘さとみかんの酸味がおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。


★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
たまご(秋田)
ちりめんじゃこ(国産)
豚肉(千葉・茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
にんにく(青森)
にんじん(徳島)
長ねぎ(千葉)
小松菜(東京 西東京市)
チンゲン菜(静岡)
だいこん(東京 西東京市)

5月11日 ごはん 五月汁 かつおのごまみそ炒め じゃこ入り和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かつおのごまみそ炒めは、角切りのかつおに下味をつけ、
かたくり粉をまぶしてから、油で揚げ、みそだれを煮たところに入れて
最後にごまをまぶしました。甘辛いみそ味でごはんがすすみます。
五月汁は、いまが旬のさやいんげん・たけのこを入れたみそ汁です。
さやえんどうは茹でて冷やしておき、
最後に入れて歯ごたえを残しました。
だしの香りと、春野菜の歯ごたえがおいしい汁物です。
じゃこ入り和風サラダは、もやし・きゃべつ・にんじん・わかめを茹でて
長ねぎ入りのドレッシングと混ぜました。
じゃこのうまみが出たサラダです。
一汁二菜の和食献立です。
かつおを増やす児童が多くいてうれしくなりました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(栃木)
かつお(宮城)
わかめ(宮城 気仙沼)
豆腐(愛知・佐賀)
さやえんどう(青森)
たけのこ水煮(福岡)
長ねぎ(千葉)
しょうが(高知)
キャベツ(愛知)
にんじん(徳島)
もやし(静岡)

5月10日 ガーリックトースト ポークシチュー フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーリックトーストは、ソフトフランスパンに縦の切れ目を入れ
断面にオリーブ油・にんにく・パセリを混ぜたものを塗り、
オーブンでカリッと焼きました。
にんにくの風味がおいしいトーストです。
ポークシチューは、角切りの豚肉をスープで煮ておき、
野菜とホールトマトを煮たものと合わせ、
手作りのブラウンルウを入れて煮込みました。
具材のうま味が効いています。
フルーツヨーグルトは、缶詰のフルーツと
プレーンヨーグルトに砂糖を混ぜたものと合わせました。
やさしい甘さのデザートです。今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
豚肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
パセリ(千葉)
セロリ(静岡)
たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)
じゃがいも(長崎)
ホールトマト(イタリア)
みかん缶(国産)

【4年】給食もりもり食べています!

運動会まであと8日となり、練習も本格化してきました。給食の時間には「お腹すいた〜!」とへとへと・・・。給食でもりもり食べて午後に向けてエネルギーをたくさん蓄えます!おかわりじゃんけんも白熱するほど、学校で頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】運動会練習頑張っています!

来週の運動会に向けて、3年生は4年生と一緒に花笠音頭に取り組んでいます。明日からは最後の部分の踊りを練習します。保護者の皆様、本番当日を楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】家庭科「お茶を入れよう」

家庭科の学習では、お湯をわかしてお茶を入れる調理実習を行いました。こんろの使い方や注意点に気をつけて、楽しく実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 グリンピースごはん みそ汁 鮭の竜田揚げ 茹で野菜のごま醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生にグリンピースのさやむきをしてもらいました。
「楽しかった!」「もっとやりたい!」と笑顔で
グリンピースごはんは、今が旬のさや付きのグリンピースを茹でて、
塩を入れて炊いたご飯と混ぜました。
グリンピースは茹でてからゆっくり冷まし、しわや退色を防ぎました。
ごはんも炊けてから、粗熱が取れるまで待ち、
グリンピースと合わせました。色鮮やかなごはんになりました。
鮭の竜田揚げは、鮭に酒としょうゆで下味をつけ、
かたくり粉をまぶしてから、油でカラッと揚げました。
魚をおいしく食べられます。
茹で野菜は、もやし・小松菜・にんじんをそれぞれ茹でて水冷し、
水けを絞ってから、ごま油やごまを入れたたれと合わせました。
歯ごたえの良い、さっぱりしたあえ物です。
さやつきのグリンピースを展示して自由に触ってもらいました。
グリンピースは苦手な児童が多いから食べるかな〜と心配していましたが
全体の残りはほんの少しでした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
鮭(北海道)
グリンピース(千葉)
じゃがいも(長崎)
たまねぎ(佐賀)
もやし(静岡)
にんじん(徳島)
しょうが(高知)

5月8日 骨太かき揚げうどん 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
骨太かき揚げは、大豆・ちりめんじゃこ・さつまいも・たまねぎ
・糸三つ葉・にんじんを混ぜ合わせ、薄力粉をだし汁で溶いたたもので
まとめました。ひとつずつ丁寧に丸めて、油でカラッと揚げました。
小魚や大豆でカルシウム等がとれるので「骨太かき揚げ」です。
煮豆は苦手な児童が多いですが、
かき揚げにすることで抵抗なく食べられるようです。
うどんは茹でてだし汁をかけてバットに入れ、
汁は昆布と花かつおでとっただし汁で、肉・野菜を煮ました。
だしのうまみが出て、飲みほせる汁です。
糸寒天のごま酢和えは、糸寒天・もやし・にんじん・きゅうり
それぞれ茹でて水冷し、水を絞って冷やしておき、直前にたれと
混ぜ合わせました。油揚げは、オーブンでカリカリに焼きました。
ごまの風味がおいしいあえ物です。
かき揚げうどんだと知ると
「やったー!」と喜んでくれる児童が何人もいました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
豚肉(千葉・茨城)
ちりめんじゃこ(広島)
油揚げ(愛知・佐賀)
糸寒天(東京)
さつまいも(千葉 多古町)
にんじん(徳島)
長ねぎ(茨城)
小松菜(埼玉)
たまねぎ(佐賀)
糸三つ葉(静岡)
きゅうり(千葉)
もやし(静岡)

【4年】理科「ヘチマの種植え」

先日のヘチマの種の観察をしてから、本日ヘチマの種を植えました。
学年で大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】G W明けも元気いっぱい3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休が終わり、学校が始まりました。3年生80名は今日も元気いっぱいに過ごしています。社会科では駒場や目黒区の様子について話し合ったり、算数では時刻と時間の求め方についての学習に取り組みました。今週も運動会の練習など忙しいですが頑張っていきましょう。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生と一緒に「学校探検」に行きました。学校内の色々な場所を2年生に案内してもらいながら見て周りました。その後、同じ班の人と楽しく遊び交流しました。

5月2日 中華ちまき 春雨スープ フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日後が「こどもの日」ということで、中華ちまきの献立にしました。
水につけておいたもち米と、豚肉・たけのこ・にんじん等の具と一緒に
炒め合わせ、調味料や水を入れて水分を米に吸わせ、人数分に分け、
竹の皮を三角におり、包んで蒸しました。
竹の皮の香りと具のうまみがおいしいちまきです。
給食室全員で丁寧に包みました。
春雨スープは鶏がらでだしをとり、
春雨・もやし・小松菜等入れて煮にました。
ごま油の香りがおいしいスープです。
フルーツ白玉は、白玉もちを茹でて冷やし、
みかん・りんご・黄桃の缶詰フルーツと手作りシロップを合わせて
よく冷やしました。やさしい甘さのデザートです。
1年生の児童が
「ちまきおいしい!」と何人も声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
もち米(千葉)
豚肉(千葉・茨城)
緑豆春雨(タイ)
たけのこ水煮(鹿児島)
にんじん(徳島)
長ねぎ(茨城)
もやし(神奈川)
小松菜(埼玉)
ホールコーン(北海道)
みかん缶(国産)
りんご缶(国産)

5月1日 キムチチャーハン ナムル 大学芋 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチチャーハンは、鶏がらでとったスープと調味料・油を入れて
米をかために炊き、溶き卵を油でいためたところに入れ、
先にキムチやひき肉等を炒めた具を入れ、炒め合わせました。
5回に分けて炒めたので、パラパラのチャーハンです。
キムチの風味も出ていますが、辛さは控えめです。
ナムルは、もやし・こまつな・にんじんを茹でて冷やし
にんにく・長ねぎ・しょうゆ・酢・ごま油を入れたたれを混ぜました。
いりごま・すりごまを入れて風味良く仕上げました。
大学芋は、芋をスティック状に切り、食べやすくしました。
素揚げした芋に、水あめ・砂糖・しょうゆ等を入れた蜜を混ぜました。
さつまいもは、多古町産のシルクスイートです。
芋も甘くおいしくできました。
1年生が「大学芋おいしかった!」「全部おいしかった!」
と声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
にんじん(徳島)
たけのこ水煮(鹿児島)
長ねぎ(茨城)
にら(栃木)
小松菜(埼玉)
もやし(神奈川)
にんにく(青森)
さつまいも(千葉 多古町)

4月28日 スパゲティミートソース ポテトのイタリアンサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日 スパゲティミートソース ポテトのイタリアンサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

スパゲティミートソースは給食では定番のパスタ料理です。
大量の玉ねぎをよく炒めてから、炒めたひき肉・にんじんと合わせ
ホールトマトやトマトケチャップ等入れて煮込みました。
ホールトマトは酸味を抜くために、先に煮詰めておきました。
野菜の甘みとうまみがおいしいミートソースです。
ポテトのイタリアンサラダは、
じゃがいもを茹でて熱いうちに味をつけて冷まし、
きゅうり・にんじんを茹でて冷ましたもの、
ドレッシングと合わせました。
オリーブ油とバジルを入れたイタリア風の味付けです。
ニューサマーオレンジは、2回目の登場です。甘くてジューシーでした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
スパゲッティ(イタリア)
豚ひき肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)
セロリ(静岡)
パセリ(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
きゅうり(千葉)
レモン果汁(愛媛)
オリーブ油(イタリア)
ニューサマーオレンジ(愛媛)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31