上目黒小学校のホームページです。

2/9 3年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旧前田邸を見学しました。洋館、和館を順番に見ましたが、子ども達は洋館の方が気に入ったようです。豪華なシャンデリアのある応接室や食堂を見て、「ここに住みたい!」とうっとりしていました。

2/9 3年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の時間です。駒場公園でお弁当を食べました。

2/9 3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の道具についての質問タイムでは、「昔は冷蔵庫はあったんですか?」などが出ました。昔の生活と今の暮らしを比較して昔の物でも便利なものがあると気がついていました。

2/9 3年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒歴史資料館に到着しました。ここでは昔の暮らしと道具を見ます。昔の小学校の教室を再現した部屋にきました。

2/9 3年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒不動尊に到着しました。

2/9 3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会科見学の日です。青木昆陽の墓、目黒不動尊、目黒歴史資料館、旧前田邸へ行きます。
青木昆陽がさつまいもを広めてくれたというお話を興味津々で聞きました。

2/8 パワーアップタイム

画像1 画像1
1月30日から冬期のパワーアップタイムが始まりました。中休みの5分間、全校で持久走をして体力づくりに取り組んでいます。

2月7日 4年 車いす体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は総合的な学習で「ともに生きる笑顔のまち」を学習しています。
今日は、地域の福祉ボランティアの先生方をお迎えして「車いす体験教室」を実施しました。
たくさんの先生方に教えていただきながら、車いすに乗ったり押したりして、車いすを利用する人たちの大変さや困り事について考えることができました。

2/7 2年生冬さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校庭のどこで冬を見つけられるかな?」
1時間目に校庭で冬を探しました。凍った足跡がある校庭の土、おととい降った雪の塊、池の氷などを見つけ、触ったり、音を聞いたりしました。

2月6日の献立

画像1 画像1
2月6日(火)
麦ごはん
アジフライ
白菜の甘酢煮
みそ汁
牛乳

(主な産地)
アジ(タイ) 油揚(佐賀・新潟)
はくさい(茨城) にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
生わかめ(徳島) こまつな(埼玉)

アジフライは、下味をつけたアジに小麦粉を水でといたトロとパン粉を順につけてから揚げました。教室でソースをかけていただきます。周りがカリッとしていて、中はふんわりとしています。
一汁二菜の和食献立です。
「今日のアジフライがとても美味しかったです!」と3年生の児童が笑顔で教えてくれました。雪が降った後の冷え込む一日でしたが、給食で温まっていました。

2/6 6年生和楽器体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
難しい楽器ですが、美しい音色を奏でることができるようになりました。

2/6 6年生和楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
箏、三味線、尺八、鼓などの和楽器を体験しました。

2月5日の献立

画像1 画像1
2月5日(月)
ごまごはん
千草焼き
大根サラダ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
卵(青森) 鶏ひき肉(静岡)
豆腐(佐賀・新潟) 長ねぎ(栃木)
きゅうり(宮崎) だいこん(神奈川)
キャベツ(愛知) こまつな(埼玉)
にんじん(千葉)

千草焼きは、鶏ひき肉・干ししいたけ・刻んだ大豆・長ねぎを炒め、味付けした卵液を混ぜて天板に流し焼きました。人数分に切り分けて配缶します。具やだしのうま味が出た卵焼きです。大根サラダ、みそ汁をあわせた一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べていました。

2/5 大谷選手のグローブ

画像1 画像1
大谷選手からグローブが3つ上目黒小にも届きました。代表委員会で全校でどのように使ったらいいか話し合い、使い方も含めて全校に向けて発表するとみんなから喜びの声があがりました。
本校では、卒業が近い6年生から順番に使い、学級ごとに回していきます。いただいたグローブを使って、みんなで楽しく体を動かしましょう。

2月2日の献立

画像1 画像1
2月2日(金)
麦ごはん
麻婆豆腐
大豆もやしのナムル
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(茨城) 豆腐(佐賀・新潟)
長ねぎ(埼玉) にら(高知)
大豆もやし(栃木) しょうが(高知)
にんにく(青森) 小松菜(東京)
にんじん(千葉) 

麻婆豆腐は、テンメンジャン・トウバンジャン・八丁みそ・赤みそしょうゆ・砂糖・酒を入れました。テンメンジャンの甘さ、トウバンジャンの辛さやみそのコクもきいています。
麦ごはんと一緒に食べるとおいしいです。
「一番好きな給食は麻婆豆腐です。」という子も多い人気の献立です。
どのクラスもよく食べていました。

2月1日の献立

画像1 画像1
2月1日(木)
大豆ごはん
鰯のから揚げ
おひたし
すまし汁
牛乳

(主な産地)
いわし(千葉) 
油揚(佐賀・新潟) 豆腐(佐賀・新潟)
にんじん(千葉) ほうれんそう(埼玉)
もやし(静岡) 長ねぎ(群馬)
しょうが(高知) にんにく(青森)

3日は節分です。すこし早いですが給食も節分献立にしました。
大豆ごはんは、米ともち米にしょうゆを入れて炊き、大豆・ひじき・油揚げ・にんじんを炒め煮した具を混ぜ込みました。鰯のから揚げは、しょうがとにんにくをすりおろし、しょうゆ・酒と混ぜて魚に下味をつけ、粉をまぶしてから油で揚げました。
鰯と大豆で鬼を払い、元気に過ごして欲しいです。
鰯の骨に苦戦していた児童がいましたが、その他はよく食べていました。

2/1 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から代表委員会によるユニセフ募金が始まりました。保護者の方も募金してくださいました。

1月31日の献立

画像1 画像1
1月31日(水)
ガーリックライスホワイトソースがけ
豆サラダ
いちご
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) パセリ(静岡)
きゅうり(千葉) キャベツ(愛知)
いちご(茨城) ベーコン(九州)

ガーリックライスはバターでにんにくを炒め、米と一緒に炊きました。にんにくの香りがおいしいごはんに、牛乳・生クリーム・粉チーズを入れたまろやかな味わいのソースをかけていただきます。
豆サラダにはひよこ豆と白いんげん豆が入っています。
いちごは甘くておいしい「とちおとめ」を納品していただきました。
今日のくだものがいちごとわかるととっても嬉しそうにしていました。

1/31_3年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外体育では、タグラグビーを行っています。チーム内で敵・味方に分かれて頭脳戦で闘いました。

1/30 2年生読み聞かせ

画像1 画像1
図書館で図書支援員の先生による読み聞かせを聞きました。シーンと静かに、一人一人が物語の世界に入り込んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード