上目黒小学校のホームページです。

11/14_5年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から日本の工業生産と貿易についての学習が始まりました。教科書の資料をもとに調べたことを3人グループで伝え合っています。

11月13日の献立

画像1 画像1
11月13日(月)
麦ごはん
卯の花コロッケ
コールスロー
みそ汁
牛乳

(主な産地)
鶏ひき肉(静岡)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
キャベツ(茨城) にんじん(千葉)
だいこん(千葉) えのき(長野)
長ねぎ(群馬) わかめ(徳島)

コロッケには玉ねぎ・鶏ひき肉・じゃがいもの他おからを入れています。いつものコロッケよりもあっさりとした味わいです。
コールスローには茹でて細切りにしたキャベツとにんじんにドレッシングを合わせました。
みそ汁は、だいこん・えのき・長ねぎ・わかめの具です。
「今日はコロッケだよ」と嬉しそうにしている児童が多くいました。

4ねん 理科 「とじこめた水」の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で「とじこめた水の体積は変わるか」の実験をしました。
「空気は体積が小さくなったよ。」「じゃ、水はどうだろう。」
水の入った注射器のピストンを力いっぱい押しました。
さて、結果はどうだったでしょうか。

11月10日の献立

画像1 画像1
11月10日(金)
二色揚げパン(ココア・シュガー)
ポトフ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
豚骨(九州) ベーコン(九州)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
キャベツ(千葉) じゃがいも(北海道)
にんにく(青森) かぶ(千葉)

昔から給食のメニューにある揚げパンですが、上目黒小学校では揚げパンの日は2種類にすることが多いです。今日は、1つをココア・砂糖を混ぜたもの、もう1つをグラニュー糖をまぶしたものにしました。
具沢山のポトフと合わせて食べました。
朝から「今日は揚げパンだね」と楽しみにしていた児童が多くいました。1年生は「揚げパンって2個もあるの?」「チョコ味だ!」と嬉しそうに食べていました。

11/13_クラブ活動3

画像1 画像1
屋内スポーツクラブの様子です。今日は室内サッカーを楽しんでいました。部員は28名で、料理クラブと同じく人気が高いクラブです。

11/13_クラブ活動2

画像1 画像1
卓球クラブです。シングルやダブルスでゲームをしていました。回転サーブができる子もいて、なかなかレベルが高いクラブです。

11/13_クラブ活動1

画像1 画像1
今日は4年生以上の子が残ってクラブ活動をする日です。料理クラブでは、次回の調理の計画を立てていました。クレープを焼くそうです。

11/10 6年生漢字テストの前

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字50問テスト直前。満点を取るために、友達同士問題を出し合って覚えます。さあ、ラストスパートです。目指せ、満点!

11/10 5年生算数「平均」

画像1 画像1 画像2 画像2
問題「オレンジ5個の平均を使って、20個全体のジュースの量を予想しよう」
オレンジ5個から絞って取れるジュースの量の平均から、20個のジュースの量を求めます。

11/9_1年生との交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いろおに」が始まりました。6年生が指定した色を校庭中、ペアで探します。見つけたら、その色にタッチします。鬼に捕まえられる前に急いで探して座りましょう!一番難しかった色は金色でした。

11/9_1年生との交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年1組が1年1組と交流しました。1年生と6年生がペアになって、楽しく遊ぶことができました。

11/9 不審者対応の避難訓練

画像1 画像1
不審者が校内に入って来たという想定で警察の協力を仰ぎながら避難訓練を行いました。
不審者を確保した後、子ども達も体育館に集まり、警察の方から「毎年この訓練を行うことの重要性について」お話を聴きました。訓練の態度がとても素晴らしかったと褒めていただきました。

11月8日の献立

画像1 画像1
11月8日(金)
カレーライス
こまツナサラダ
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) 鶏ガラ(岩手)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道) きゅうり(群馬)
小松菜(埼玉) キャベツ(千葉) 
りんご(青森) にんにく(青森)
しょうが(高知)

カレーライスはルウから手作りをします。炒めた野菜にスープを入れて煮込み、手作りのカレールウを入れます。大豆も入れて鉄分も摂取できるようにしています。
こまツナサラダも定番になりました。先月、2年生の児童と栄養士が話していた時に、「よくこまツナサラダを出しているから11月は出さないようにしようかな」と栄養士が相談したところ「なんで?美味しいから来月も出してほしいよ」と意見をもらいました。いつも喜ばれる人気のサラダです。
カレーもサラダもおかわりしている児童がたくさんいました。

11/8_6年1組My_Future,My_Dream

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時、6年1組だけ残り、外国語の研究授業を行いました。他校の先生達も多く集まったので、気を張って学習している様子でした。目黒中央中学校の生徒さんからのビデオメッセージに返信するために、自分の将来の夢や中学校でやってみたいことを考え、英語で話しました。

11/8_1年生との交流3

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは体育館での遊びです。1年生に優しくルールを教えたり、手を繋いで誘導したりする6年生の姿が見られました。明日は6年1組が交流をします。

11/8_1年生との交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2
遊びはドッジボールやドロケイなど、簡単に遊べる内容です。1年生が楽しめるように、たとえば6年生はボールを下投げにすること
、走るときは1年生は走ってよいけれど6年生はスキップで逃げること等、ハンディをつけることにしました。

11/8_1年生との交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、6年生は1年生と楽しく遊ぶための遊びの内容を考えました。今日の1時間目は話し合って決めたことをもとに1年生と遊びました。準備は6年生が行います。

11月7日の献立

画像1 画像1
11月7日(火)
チャーハン
春雨スープ
みかん
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(茨城) 鶏がら(岩手)
卵(青森) 豆腐(佐賀・新潟)
たけのこ(熊本) 長ねぎ(青森) 
にんじん(北海道) こねぎ(静岡) 
しょうが(東京) にんにく(青森)
みかん(長崎)

チャーハンは、米と油・塩を入れて炊き、ひき肉や野菜を炒めた具と釜で炒め合わせ、炒り卵と合わせました。パラパラのチャーハンです。
春雨スープには、緑豆春雨を使用しています。しょうが・にんじん・たけのこ水煮・木綿豆腐・はるさめ・こねぎを入れ、ごま油を入れて中華風に仕上げました。
みかんは、甘くておいしいものが届きました。
児童より「チャーハンがおいしいです」「甘いみかんだね」「今日は全部食べられたよ」と嬉しい報告をたくさん教えてくれました。

11月6日の献立

画像1 画像1
11月6日(月)
麦ごはん
切干大根の卵焼き
おかか和え
みそ汁
牛乳

(主な産地)
卵(青森) 油揚(佐賀・新潟)
鶏ひき肉(静岡) 生わかめ(徳島)
長ねぎ(青森) こまつな(東京)
もやし(栃木) 白菜(茨城)
にんじん(北海道) さつまいも(千葉)

卵焼きは、切干大根・鶏ひき肉・長ねぎを炒めたものと溶き卵とだし汁・塩・砂糖・酒を合わせた卵液を天板に流し入れオーブンで焼き、人数分に切り分けました。切干大根の甘味と、鶏ひき肉とだしのうま味が詰まった卵焼きです。
おかか和えには粉かつおを使用しています。かつおの味を濃く感じます。
みそ汁には、油揚げ・さつまいも・生わかめを入れました。
一汁二菜の和食献立です。

11/7_6年生国語2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しく過ごせるために、相手の意見を受け止め、さらに自分の意見を付け加えて良いものにすることができました。相手の意見を否定せずにより良いものを作り出そうとする様子が素晴らしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード