上目黒小学校のホームページです。

10月28日の献立

画像1 画像1
10月28日(土)
ガーリックライスホワイトソースがけ
茹で野菜サラダ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道) パセリ(長野)
きゅうり(群馬) キャベツ(長野)
小松菜(埼玉) ベーコン(九州)


ガーリックライスはバターでにんにくを炒め、米と一緒に炊きました。
にんにくの香りがおいしいごはんです。
ホワイトソースは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・マッシュルームの具に、手作りのホワイトソース・牛乳・生クリーム・粉チーズを入れ、まろやかな味わいに仕上げました。
ガーリックライスにかけていただきます。
茹で野菜サラダには、キャベツ・きゅうり・にんじんと小松菜も入れました。
今日もよく食べていました。

10月27日の献立

画像1 画像1
10月27日(金)
炊き込みごはん
豚汁
きな粉白玉団子
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 豚肉(九州)
油揚(佐賀・新潟) こんにゃく(群馬)
豆腐(佐賀・新潟) 長ねぎ(青森) 
にんじん(北海道) さといも(東京)
ごぼう(群馬) 大根(青森)


今日は十三夜なので、月見団子を作りました。十三夜は十五夜に次ぐ月のきれいな日だそうで、満月ではなく少し欠けた月で風情があります。白玉粉・薄力粉に水を入れてこね、丸めて茹でました。きな粉・砂糖・塩を合わせた粉をしっかり馴染ませて配缶しています。甘さ控えめのもちもちの団子です。
今日もよく食べていました。

10/27_5年生ワイヤーアート2023

画像1 画像1 画像2 画像2
丸太を土台にイメージした形を針金でつくります。丸太は八ヶ岳の間伐体験で切った丸太です。針金を曲げる中で、イメージをふくらませてつくりたい形に近付けていっていました。

10/27_3年生太陽とかげ

画像1 画像1
3年生は理科で太陽とかげを調べる授業をしています。今日は校庭に出て、太陽の位置とかげのできる方角を調べていました。

10月26日の献立

画像1 画像1
10月26日(木)
コッぺパン
キッシュロレーヌ
茹で野菜レモンソース
牛乳

(主な産地)
卵(青森) ポークハム(千葉・群馬)
ほうれん草(群馬) たまねぎ(北海道)
もやし(静岡) にんじん(北海道)
きゅうり(千葉)


キッシュロレーヌは、フランスのロレーヌ地方の料理です。
パイシートを麺棒で伸ばして紙皿にのせ、ほうれん草・ハム・たまねぎを炒めた具と卵液・チーズ・牛乳・生クリームを合わせたものを入れ、オーブンで焦げ目がつくまで焼きました。
ふわふわの卵・牛乳と野菜の甘みとチーズのコクがおいしい料理です。
茹で野菜レモンソースは、もやし・にんじん・きゅうりを茹でて流水で冷やし、ドレッシングと混ぜ合わせました。レモン汁の入ったさっぱりとしたサラダです。
コッぺパンもふわふわでおいしいものを納品していただきました。
今日もよく食べていました。

10月24日の献立

画像1 画像1
10月24日(火)
麦ごはん
鮭のしょうが焼き
炒合菜
みそ汁
牛乳

(主な産地)
鮭(チリ) 油揚(佐賀・新潟)
にんにく(青森) じゃがいも(北海道)
長ねぎ(東京) 生わかめ(徳島)
しょうが(高知) にんじん(北海道)
キャベツ(長野) もやし(静岡)
にら(高知)

鮭のしょうが焼きは、おろししょうが・しょうゆ・みりんに漬けこんがりと焼き上げました。鮭はしっとりと、皮はカリッとしています。
炒合菜は、豚肉・にんにく・にんじん・きゃべつ・もやし・にら・春雨が入った炒め物です。春雨に調味料とうま味が染みていて、ごはんに合う人気の副菜です。
みそ汁はじゃがいも・油揚げ・わかめ・長ねぎの具です。長ねぎは東京都産のものを使いました。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べていました。

10/26 4年生レッツゴー高尾山5

画像1 画像1
リフトからの眺め、そしてリフトの揺れにキャーキャーと賑やかな声が響きました。みんなリフトで元気を取り戻したようです。最高のお天気と眺め、みんなとの時間、とても楽しい高尾山となりました。

10/26 4年生レッツゴー高尾山4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、帰りは下り坂です。下り坂でも疲れている子は疲れていて…。最後の力を出してリフトを目指します。

10/26 4年生レッツゴー高尾山3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見晴らし台からの景色に「ヤッホー」の声が飛びました。待ちに待ったお弁当タイムです。2日間連続でお弁当を用意していただきありがとうございました。みんな、喜んで食べていました。

10/26 4年生レッツゴー高尾山2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6号路を班ごとに登り、やっと山頂に着きました。 1時間ぐらいかかってゴール。楽勝の人もいれば、クタクタの人もいて…。

10/26 4年生レッツゴー高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も良い天気です。
4年生は高尾山に行きます。高尾山口駅まではバスで向かいます。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
?楽しみにしていたお昼のお弁当を食べ終わり、学校に戻ってきました。最後まで6年生はがんばります。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダルマさんが転んだや大縄をしている班もあります。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ポイント巡りの後はたてわり班ごとの遊びの時間です。この班はドロケイをするそうです。広い場所で気持ちよさそうです。

10/25_全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポイント1では、落ち葉や枝などを使って校長先生の似顔絵を作ります。自然の形を生かし、工夫しました。

10/25_全校遠足

画像1 画像1
世田谷公園に着きました。これから班でポイントを回り、ミッションをクリアするため力を合わせます。

10/25_全校遠足

画像1 画像1
今日は全校遠足の日です。縦割り班で歩いて世田谷公園を目指します。6年生の班長が下級生を整列させてくれています。

10/24_3年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
凸凹版画を制作中です。先週までに刷った版の上に"凸凹さん"を貼っています。「どの向きで貼ろうかな?」友達と相談したり、アイデアをもらったりしながらつくっていました。

10/19 2年生えがおのひみつたんけんたい2

画像1 画像1 画像2 画像2
「品物は何種類ありますか?」「お仕事は何時から始めていますか?」等の質問に、お店の人が優しく答えてくださいました。
この学習で地域に愛着をもつようになってくれればと思います。

10/19 2年生えがおのひみつたんけんたい1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習で商店街にあるお店にインタビューに行きました。米屋、雑貨屋、花屋、和菓子屋、茶屋、スポーツ用品店、肉屋、美容室をグループごとで回りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード