教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(2/7)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ガーリックトースト
☆チキンビーンズ
☆ミモザサラダ
☆牛乳

 今日のガーリックトーストは、特に1年A組で人気があったリクエスト給食です。本校のオーブンは蒸気量も調整できるので、良い焼き上がりになるよう調整しながら焼いてもらっています。
 
【食材の産地】
鶏卵    (青森)
にんにく  (青森)
パセリ   (千葉)
にんじん  (千葉)
玉葱    (北海道)
じゃがいも (北海道)
きゅうり  (静岡)
キャベツ  (群馬)
大豆    (北海道)
鶏ひき肉  (岩手)

今日の給食(2/6)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆わかめごはん
☆めばるの塩こうじ焼き
☆カリカリ揚げの甘酢和え
☆しょうが入り具だくさんみそ汁
☆牛乳

 今日のみそ汁はしょうが入りのみそ汁です。しょうがの中の成分は加熱することで体を温める効果があります。体調を整えるためにも、食べてしっかりと体を温めてほしいと思います。
 主菜の魚は「めばる」を使用しました。くせがなく、塩こうじの味もしっかりついて食べやすい焼き上がりになりました。生徒のみなさんもよく食べてくれていました。

【食材の産地】
にんじん   (千葉)
きゅうり   (埼玉)
もやし    (栃木)
しょうが   (高知)
キャベツ   (愛知)
玉葱     (北海道)
えのきだけ  (新潟)
めばる    (アラスカ)

2月6日(火) 登校前の雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、都内でもたくさんの雪が降り、交通機関への影響もたくさんありました。朝には、雪はやんでいましたが、雪が積もっていたため、主事さんと教員が早くから出勤し、昇降口や道路の雪かきを行ってくれました。生徒が登校する頃には、すっかりきれいになっていたと思います。縁の下の力持ちの存在大切にしてくださいね。
 
 さて、校庭の雪は、いつ溶けるでしょうか・・・。

今日の給食(2/5)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆チキンライス
☆キャベツのクリームスープ
☆果物(ぽんかん)
☆牛乳

 今日は冬キャベツを使ったクリームスープでした。キャベツをたっぷり使っているおかげか、甘みもあり、クリーミーな味になりました。雪もちらつくぐらい今日は寒かったので、温まるのにぴったりでした。

【食材の産地】
鶏肉    (宮崎)
玉葱    (北海道)
にんじん  (千葉)
キャベツ  (愛知)
パセリ   (茨城)
ぽんかん  (愛媛)

2月5日(月) 生徒会朝礼 雪予報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、生徒会朝礼からスタートです。先週行われた専門委員会の報告です。
 今日は雪予報。天気予報では、夕方から都内でも積雪の予報なので、今日の帰宅、そして明日の朝の登校は気を付けましょう。

・生徒会  活動の振り返り
      「8中times」の内容について
      書きそんじ葉書の集計について
・第2学年 職場体験後の学校生活について
      朝読書の取組の改善について
      授業態度の改善について
      3年0学期の自覚を!
・E組    2月の目標「友達との関わり方」
・保健給食 給食の準備が早い
      加湿器の管理の課題について
・図書   朝読書の取組の改善について
      読書マラソンの集計について
・放送   昼の放送についての課題について

今日の給食(2/2)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆いわしの蒲焼き丼
☆けんちん汁
☆のり和え
☆牛乳

 明日は節分です。節分では、鬼が嫌う鰯と柊を飾る風習があります。そのことにちなみ、今日はいわしを使った「蒲焼き丼」を作りました。調理員さんがきれいに衣付けをし、カラッと揚げてくれたので、きれいな仕上がりになりました。「甘じょっぱいタレでごはんが進みました」と生徒からの感想もありました。

【食材の産地】
いわし   (千葉)
しょうが  (高知)
にんじん  (千葉)
ごぼう   (青森)
大根    (神奈川)
じゃがいも (長崎)
長ねぎ   (茨城)
こまつな  (埼玉)
もやし   (栃木)

2月2日(金) 3年生都立推薦入試発表 2年生保健体育サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、都立推薦入試の発表の日です。インターネットで合否を確認します。合格した皆さん、努力の成果、おめでとうございます。
 合格した生徒、不合格だった生徒と入試は結果がでますが、先日の道徳で考えたことを大切に、全員の進路が決まるまで、学年として団結して取り組んでいきましょう。

 昨日から2月です。昨日は16度まで気温が上がりましたが、今日は肌寒いです。それでも、2年生は元気よく、保健体育の授業で、校庭でサッカーをしています。明日の夜は、サッカー日本代表もアジアカップの試合があります。ベスト4進出に向けて、頑張れ日本!

2月1日(木) 1年生 総合的な学習の時間 「未来のしごと」ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、総合的な学習の時間に、PwC Japanグループの方を外部講師として招き、「未来のしごと」ワークショップを行いました。今回は、現在のしごとから、10年後にしごとがどう進化するのかを考えることで、進路への意識を高めることを目的として実施しました。また、グループワークを通して意見交換し、協同して作業することでコミュニケーション能力を高めたり、グループの意見をまとめ、発表することで表現力や説明する力を高めたりすることも目指して行いました。

今日の給食(2/1)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆五目あんかけそば
☆揚げ大豆のサラダ
☆果物(スイートスプリング)
☆牛乳

 明後日2月3日は「節分」ということで、今日・明日は節分にちなんだメニューです。今日は大豆を油でカリカリになるまで揚げた「揚げ大豆のサラダ」です。揚げることで香ばしくなり、またカリカリの食感を楽しめます。生徒もよく食べてくれていました。

【食材の産地】
大豆       (北海道)
スイートスプリング(熊本)
鶏肉       (宮崎)
しょうが     (高知)
にんにく     (青森)
にんじん     (千葉)
玉葱       (北海道)
白菜       (茨城)
もやし      (栃木)
キャベツ     (愛知)
小松菜      (埼玉)
チンゲンサイ   (茨城)
にら       (千葉)

今日の給食(1/31)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆いかと厚揚げのチリソース丼
☆もやしのごま醤油
☆米粉カステラ
☆牛乳

 今日のデザートは米粉を使ったカステラでした。小麦粉を使ったときよりふわっとした出来上がりになりました。
 ある学年では大人数の生徒がおかわりじゃんけんに参加していて、とても人気でした。

【食材の産地】
鶏卵    (青森)
しょうが  (高知)
にんにく  (青森)
長ねぎ   (茨城)
玉葱    (北海道)
もやし   (栃木)
さやいんげん(沖縄)
にんじん  (千葉)

1月31日(水) 3年生 道徳「合格通知」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の道徳では、情報モラルと友情のテーマで授業を行っていました。それぞれの入試がスタートしている3年生ですが、その中でもすでに合格の発表があり、進路が決定している生徒もいます。今回の「合格通知」という教材は、そんな合格してうれしい気持ちを、SNSを通じて友達に伝えるとどうなるのか・・・という切り口で考えていきます。実生活にもある自分の気持ち、相手の気持ち、うれしい気持ち、悲しい気持ちなど、考えて深める道徳の授業でした。

今日の給食(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
☆ごはん
☆くじらの竜田揚げ
☆海藻サラダ
☆春雨スープ
☆牛乳

 今日はくじらの肉を使った「竜田揚げ」です。くじら肉は昔から給食で使われていて、貴重なたんぱく源でした。今日の給食では食べやすいよう香味野菜や調味料をたっぷり使ってにおいをとり、片栗粉を付けて油で揚げました。子供たちもよく食べてくれていました。

【食材の産地】
にんにく   (青森)
しょうが   (高知)
玉葱     (北海道)
大根     (千葉)
にんじん   (千葉)
きゅうり   (宮崎)
もやし    (栃木)
白菜     (茨城)
長ねぎ    (埼玉)
チンゲンサイ (茨城)
くじら肉   (北西太平洋)

1月30日(火) ぱんだウインドオーケストラによる吹奏楽部指導

 吹奏楽部は、めぐろパーシモンホール主催のプロ奏者による特別指導を受けました。サクソフォン奏者の上野耕平さん、ユーフォニアム奏者の佐藤采香さん、打楽器奏者の日比彩湖さんを講師にお迎えし、専門的な内容の指導をたくさんしていただきました。1月20日(土)のアンサンブルコンテストで銀賞を獲得した吹奏楽部ですが、今日の特別指導で、さらにレベルアップすることができました。講師の先生方、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 2年 職場体験 事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の都立推薦入試も無事に終わりました。合格発表は2月2日(金)です。
 
 2年生は、職場体験の事後学習がスタートしました。3日間の職場体験を終え、貴重な経験をしてきたと思います。今後に結びつけるためにしっかりまとめて、学年や後輩に伝えていってほしいと思います。ご協力いただいた25の事業所に皆様、3日間本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

1月26日(金) 2学年 職場体験3日目2

最終日、頑張りました。

・八雲児童館
・アスク八雲保育園
・リヨン メルシー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 2学年 職場体験3日目1

様々な年代の皆さんとの触れ合いがありました。


・東ケ丘デイホーム
・八雲中央図書館
・平町児童館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/29)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆イエローライス
☆ボボティー
☆野菜スープ
☆果物(みはや)
☆牛乳

 今日は南アフリカの料理「ボボティー」を作りました。ミンチにした肉にスパイスを混ぜ合わせ、その上にたまごを塗り、オーブンで焼き上げます。表面が卵だったので「卵焼きですか?」と聞いてくる生徒がいましたが、肉料理だと知り、喜んでいました。

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
豚ひき肉 (岩手)
鶏ひき肉 (宮崎)
鶏むね肉 (宮崎)
玉ねぎ  (北海道)
にんにく (青森)
しょうが (高知)
にんじん (千葉)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ (愛知)
セロリ  (静岡)
みはや  (熊本)

今日の給食(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
☆とふめし
☆粕汁
☆牛乳寒
☆牛乳

 今日は兵庫県の郷土料理である「とふめし」と「粕汁」を作りました。
 「とふめし」は丹波篠山市の大山地区で約120年前から伝わる郷土料理です。茹でた豆腐、にんじん、ごぼう、さばの水煮を炒め、炊いたごはんと混ぜています。
 「粕汁」は根菜などを日本酒を作る過程で出る酒粕を使った汁ものです。寒い冬に食べると体が温まります。今日は野菜の他に焼き色がつくまで焼いた鮭を入れたので香ばしさが加わっています。

【食材の産地】
ごぼう   (青森)
にんじん  (千葉)
大根    (神奈川)
じゃがいも (北海道)
しょうが  (高知)
長ねぎ   (埼玉)
小松菜   (埼玉)
鮭     (チリ)

今日の給食(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
☆ごはん
☆ムロアジ入りハンバーグ
☆おかか和え
☆白菜スープ
☆牛乳

 今日は東京都八丈島でとれた「ムロアジ」を使ったハンバーグです。材料をよくこねて、ひとつひとつ成型して作りました。魚のミンチを使っていますが、食べやすい焼き上がりになり、子供たちもよく食べてくれていました。
 

【食材の産地】
豚ひき肉   (岩手)
鶏ひき肉   (宮崎)
鶏肉     (宮崎)
玉葱     (北海道)
にんじん   (千葉)
もやし    (栃木)
こまつな   (埼玉)
キャベツ   (愛知)
えのきだけ  (新潟)
白菜     (群馬)
セロリ    (静岡)
パセリ    (千葉)

1月25日(木) 2学年 職場体験2日目2

 たくさんの触れ合いがあります。

・ひもんや保育園
・第二碑文谷保育園
・目黒サレジオ幼稚園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

学校公開日お知らせ・時間割・

地域への連絡 個別