教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

4月14日(金) 正規時間割スタート・昼休み校庭開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から正規時間割がスタートしました。月曜日から金曜日までの時間割が決まったので、来週からは見通しをもって授業に臨みましょう。また、最初の授業では教科の持ち物だけではなく、授業の流れや評価のことにも触れていきます。1時間1時間を大切にすることはもちろんですが、主体的に学ぶために説明をしっかり聞いていきましょう。

 天気のよい昼休みは、校庭で過ごす生徒が多くいます。人工芝やタータンのグランドでラグビーにバスケ、サッカーなどボールを使って遊んだり、歩きながら仲間と笑顔で会話したりと、それぞれがリフレッシュしています。生徒が笑顔で生活している姿、とても素晴らしい時間です。


今日の給食(4/14)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆豚キムチ丼
☆豆腐の五目スープ
☆果物(ニューサマーオレンジ)
☆牛乳

 「豚キムチ丼」は昨年度の給食で人気のあった献立です。ご飯との相性がよく、どのクラスもご飯の食缶が空になっていました。

【食材の産地】
ニューサマーオレンジ(愛媛)
豚肉        (岩手)
鶏肉        (宮崎)
にんにく      (青森)
しょうが      (高知)
にんじん      (徳島)
玉ねぎ       (北海道)
長ねぎ       (千葉)
にら        (茨城)
じゃがいも     (北海道)
こまつな      (埼玉)

今日の給食(4/13)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆鰆の塩こうじ焼き
☆春野菜の炊き合わせ
☆もやしの甘酢和え
☆牛乳

 今日は春が旬の食材の「鰆」や「たけのこ」、「ふき」などを使った献立でした。春にしか味わえない味を楽しんでもらえたらと思います。

【食材の産地】
たけのこ   (福岡)
にんじん   (徳島)
じゃがいも  (長崎)
ふき     (群馬)
さやいんげん (沖縄)
もやし    (栃木)
きゅうり   (群馬)
鰆      (東シナ海)

今日の給食(4/12)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆レモンシュガートースト
☆ホワイトシチュー
☆ミモザサラダ
☆牛乳

【食材の産地】
玉ねぎ   (北海道)
にんじん  (徳島)
じゃがいも (長崎)
パセリ   (香川)
レタス   (千葉)
きゅうり  (群馬)
キャベツ  (神奈川)
鶏卵    (青森)
鶏肉    (宮崎)

4月13日(木) 目黒区学力調査・E組授業・専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区学力調査を実施しました。1年生は入学後最初のテストということで、「定期考査の受け方」のプリントを使用して注意事項を学んでから調査に臨みました。目黒区学力調査は、毎年実施しているので、小学校からの学習の定着の推移がわかるので、自分の日頃の学習を振り返るよい機会となります。今回の結果を今後の学習につなげていきましょう。

 E組は今年度1回目の体育の授業を実施しました。整列の隊形や授業の流れを確認し、ラジオ体操を行い授業に入っていきました。5月に行われる運動会に向けて、しっかり練習していきましょう。

 放課後には第1回目の専門委員会が開かれ、それぞれの委員会で組織作りを行いました。積極的に委員長に立候補する3年生、その後の運営もさすがですね。それぞれの委員が役割を果たし学校生活をよりよいものにしていきましょう。

4月12日(水) 朝読書・避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第八中学校では朝学活の前に朝読書を実施しています。2、3年生は習慣となり落ち着いた雰囲気の中で朝読書を行っていますが、1年生も集中して取り組めています。朝読書には様々な目的がありますが、一日の学校生活をこの落ち着いた様子で始められることはとてもよいことですね。
 また、第1回目の避難訓練を実施しました。地震を想定した訓練で、机下避難の仕方やクラスが変わっているので整列隊形や点呼の仕方の確認を行いました。今年度も様々なケースを想定して訓練し、いざという時に対応できるようにしていきたいと思います。

4月11日(火) 身体計測・新入生歓迎会・部活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前に身体計測・新入生歓迎会を行いました。
 
 新入生歓迎会では、生徒会が中心となりこの日のためにたくさん準備をしてくれました。2、3年生の皆さんありがとうございました。

 まずは、E組のキーボードでの合奏や、2、3年生の合唱を送り、1年生を歓迎しました。その後、1日の生活の流れや生徒会活動についての説明、そして校歌の説明など、iPadやパソコンで作成したスライドなどを使用して工夫を凝らしながら説明してくれました。最後に上級生が1年生に花鉢を贈呈しました。
 
 午後の部活動説明会では、各部の個性あふれる説明に1年生は興味津々でした。今日の説明をもとに、仮入部を体験し本入部となります。自分自身を高めることをできる部活動です。中学校生活を充実させる一つとして、しっかり選んで入部を決めていきましょう。

今日の給食(4/11)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆シーフードピラフ
☆コーンサラダ
☆白いんげん豆のポタージュ
☆牛乳

【食材の産地】
白いんげん豆  (北海道)
いか      (ペルー)
にんにく    (青森)
にんじん    (徳島)
玉ねぎ     (北海道)
きゅうり    (埼玉)
もやし     (栃木)
さつまいも   (千葉)
パセリ     (香川)

今日の給食(4/10)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆カレーライス
☆カリカリパンのサラダ
☆果物(清見オレンジ)
☆牛乳

 今日から給食も始まりました。たくさん食べて、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

【食材の産地】
清見オレンジ  (愛媛)
豚肉      (岩手)
しょうが    (高知)
にんにく    (青森)
玉ねぎ     (北海道)
にんじん    (徳島)
じゃがいも   (北海道)
きゅうり    (神奈川)
キャベツ    (神奈川)

4月10日(月) 全体集会、進級写真、校内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学年そろった学校生活が始まりました。

 1時間目に体育館で行われた全体集会で、生活のきまりについて生活指導主任から説明がありました。みんなが気持ちよく学校生活を送るために大切なことについて、授業規律や職員室の入室の仕方などのルールに関しても共通理解を図りました。今日確認したことをみんなで意識し生活していきましょう。

 その後は、新しいクラスで進級写真を撮りました。晴天のもと、素敵な笑顔が印象的でした。また、人工芝のグランドの緑色は、気持ちをとっても高めてくれますね。

 1年生は、中学校で初めての給食(きょうのメニューはカレーでした。)を食べ、午後には校内巡りを行いました。これから授業を受ける教室の場所や、職員室や保健室の場所を確認することができました。真剣に担任の話に耳を傾けている様子から、中学生になった1年生の素晴らしい姿を見ることができました。
 
 明日は1年生が楽しみにしている部活動説明会があります。全学年、身体計測もあるのでジャージ登校です。

4月7日(金) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区立第八中学校第77回入学式を行い、A組、B組、E組、計74名の生徒が入学しました。

 新入生の誓いの言葉からは、新しいことを学べることや、新しい仲間と関係を築ける中学校生活への期待があふれている様子が伝わってきました。

 在校生の歓迎の言葉からは、時間を管理し計画的に生活することや、行事を通して学ぶことの大切さなど、先輩から後輩へのアドバイスが送られました。

 いよいよ3学年そろった令和5年度の第八中学校。来週からは授業もスタートします。これから始まる新しい学校生活を充実させていきましょう。

4月6日(木) 着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度が本日よりスタートしました。
今年度も目黒区立第八中学校の教育活動にご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

初日の今日は、着任式と始業式を行いました。

新しいクラスの仲間との出会い。
新しい先生方との出会い。
1年間、充実した学校生活にしていきましょう。

明日は、入学式です。
2、3年生が新入生のために準備をしてくれました。
新入生の入学を心よりお待ちしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30