上目黒小学校のホームページです。

4月11日の献立

画像1 画像1
4月11日(火)
ガーリックトースト
コーンシチュー
オレンジゼリー
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) 鶏ガラ(岩手)
ベーコン(千葉・群馬) レンズ豆(カナダ)
ホールコーン(北海道) クリームコーン(北海道)
にんにく(青森) パセリ(千葉)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
にんじん(徳島)

ガーリックトーストは、オリーブ油・にんにく・パセリを
合わせたガーリックオイルを作り、
切り込みを入れたソフトフランスパンの断面に、
オイルを塗ってオーブンで焼きました。
コーンシチューは、鶏ガラでとったスープで豚肉と野菜を煮て
豆乳と米粉を入れてホワイトシチューにしました。
油脂が控えめのシチューです。
オレンジゼリーは、
オレンジジュース・水・砂糖・ゼラチン・粉寒天の
やさしい甘さの手作りゼリーです。
おかわりする児童が多く、今日もよく食べていました。

4月10日の献立

画像1 画像1
4月10日(月)
カレーライス
カントリーサラダ
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 押麦(国産)
豚肉(茨城) 鶏ガラ(岩手)
レンズ豆(カナダ)
しょうが(高知) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) にんじん(徳島)
じゃがいも(北海道) りんご(青森)
きゅうり(千葉) キャベツ(愛知)
だいこん(千葉)

給食のカレーライスは、ルウから手作りします。
小麦粉・バター・油を弱火で
クリーム状になるまで混ぜながらよく炒めます。
少し火を強め、焦げないように少しずつ茶色くします。
最後にカレー粉を入れて出来上がりです。
肉・野菜を炒めて豚骨・鶏ガラでとったスープで煮、
調味料を入れてさらに煮た後に、カレールウを入れます。
やさしい味のおいしいカレーです。
カントリーサラダはきゅうり・だいこん・きゃべつを茹でて冷やし
直前にドレッシングとまぜました。さっぱりと食べられます。
今日から1年生の給食がはじまりました。
今日の1年生の給食は教職員が配膳し、
児童はお盆をもって受け取る形にしました。
食器の重さに驚く子もいましたが、席までそっと運び、いただきます。
おかわりにくる子も多く、2学級ともにカレーライスの食缶は空でした。
2年生から6年生も今日もよく食べていました。

4月7日の献立

画像1 画像1
4月7日(金)
麦ごはん
鰆の西京焼き
炒合菜(チャーホーサイ)
みそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(国産)
さわら(韓国) 豚肉(茨城)
にんにく(青森) しょうが(高知)
にんじん(徳島) キャベツ(愛知)
もやし(静岡) にら(高知) 
だいこん(千葉) じゃがいも(北海道)
長ねぎ(千葉) 生わかめ(徳島)
緑豆はるさめ(タイ)

2年生から6年生の給食が始まりました。
魚へんに春と書く、鰆(さわら)を使った献立にしました。
鰆に酒・塩・油・みそ・三温糖・みりんを漬け込み、
スチームオーブンで焼きました。
甘いみそがさわらとよく合います。
炒合菜ははるさめも入った野菜炒めのことで、
子どもからも教職員からも人気があります。
みそ汁は、大根・じゃがいも・生わかめ・長ねぎを入れました。
一汁二菜の和食です。
教室をまわると、どのクラスも給食当番がよく頑張っていました。
今日もよく食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30