☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4月10日 ごはん みそ汁 魚のから揚げバーベキューソース ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日 ごはん みそ汁 魚のから揚げバーベキューソース ごまあえ 牛乳

今日の魚は「ホキ」です。淡白な白身の魚で、
から揚げやフライなどにするとおいしい魚です。
今日はかたくり粉をつけて揚げ、
すりおろしたりんごやレモン汁を入れて煮た「バーベキューソース」を
かけました。ごはんと一緒に食べるとおいしいおかずです。
ごまあえは、小松菜・もやし・にんじんを茹でて流水で冷やし、
直前に練りごま等を入れたたれ・いりごまを混ぜ合わせました。
みそ汁は、じゃがいも・たまねぎ・わかめの具です。
煮干しと昆布でとっただしがおいしいです。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
ホキ(ニュージーランド)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
りんご(青森)
小松菜(埼玉)
もやし(静岡)
にんじん(徳島)
レモン汁(愛媛)

【4年】放送朝会

放送朝会の様子です。
今年度の初回は校長先生から「学校教育目標」について、お話を頂きました。
殆どの児童が朝の支度を中断し、お話を聞くことに集中しています。
場面に応じて切り替えが上手にできており、感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 キーマカレー キャベツとコーンのサラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生以上は今年度の給食が始まりました。
キーマカレーは、米にターメリック・塩を入れて炊いた
「ターメリックライス」と
ひき肉と大量の炒めたたまねぎやにんじん・セロリを入れて
鶏がらスープを入れて煮込みました。
手作りのカレールウも入れ、茹でてきざんだ大豆も入れて
さらに煮込みました。コクのあるおいしいキーマカレーです。
キャベツとコーンのサラダは、野菜を茹でて冷やし
たまねぎ入りのドレッシングと合わせました。
カレーの後にさっぱりと食べられます。
清見オレンジは、果汁たっぷりでした。
キーマカレーは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。
今年度もよろしくお願いいたします。


★本日の給食食材産地予定★
精白米(北海道)
胚芽米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
セロリ(長野)
にんじん(徳島)
りんご(青森)
キャベツ(愛知)
大豆(北海道)
ホールトマト(イタリア)
ホールコーン(北海道)

【4年】学級開き

本日から教室での学校生活が始まりました。
実質的な初日に当たる今日は、自己紹介やレクリエーションを楽しんだ後、前期の目標を考え、カードに書きました。
新しい学年になり、希望いっぱいの子供たち。どんな目標を書いたのかな?
みんながより良く成長できるよう、駒場小学校の先生たちは、いつも応援していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
温かい陽気の中、40名の新1年生を迎える入学式が行われました。
ピカピカのランドセルを背負い、しっかりとした足取りで登校する姿は輝いていました。
駒場小学校の一員として活躍する姿が楽しみです!
画像2 画像2

令和5年度 始業式

 4月6日木曜日、令和5年度の始業式が行われました。久しぶりに登校してきた子どもたちは、新しい学年の始まりを楽しみにしている様子でした。新しいクラスで並び、式が始まると静かになって校長先生の話をしっかりと聞いていました。明日からは新しいクラスの友達との学校生活が始まります。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 本日、明日の入学式に向けて6年生の子どもたちが登校しました。6年生となった初日ということもあり、とても熱心に一つ一つの準備に取り組んでいました。6年生の頑張りが報われるよう、教職員も一丸となって明日の入学式準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30