4月10日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
お赤飯
鰆の西京焼き 
おかかあえ 
若竹汁

<主な食材の産地>
ささげ(岡山)
さわら(長崎)
みそ(大豆、米:宮城県)
かつおぶし(鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
わかめ(産地直送:宮城県石巻市)
精白米:ななつぼし(北海道)
もち米:こがねもち(宮城)
こまつな(東京)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
たけのこ(熊本)
こねぎ(静岡)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 お赤飯のルーツは、今から2500年前ころに中国大陸から日本に伝わったお米「赤米」です。もともとは、悪いことが起きた時に悪いものを取り除くために、お赤飯を食べていました。
 今では、子供の健やかな成長を祝う時や、人生の節目、将来の幸せを祈る行事の時に、お赤飯を食べるようになりました。
 今日は、みなさんの進級をお祝いして、給食室特製のお赤飯が出ます。
 今年度、五本木小学校のおいしい給食を作ってくださるのは、藤江(ふじのえ)という会社の調理員さんです。調理員さんに会ったら元気よくあいさつできるといいですね。
 もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30