令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

1月31日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子の体育はサッカーになりました。校庭に生徒の声が飛び交い、1つのボールを追いかける姿見られます。

1月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
30日になり1月もあと1日。寒い寒いと思っているうちに、月日がどんどん流れていく気がしています。

1月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が2月3日(金)に実施する校外学習の準備をしています。

1月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕方に雨予報が出ています。気温によっては東京にも雪が降るかもしれないという予報もあります。厳しい寒さですが、正門の白梅が開花し始めました。

1月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の都心の気温はマイナス3度。まだまだ厳しい冷え込みが続きそうです。
校庭の西側の植え込みある70周年記念の梅の木に蕾が見られるようになりました。

1月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
冷え込みのきびしい1日ですが、ポトフを食べると体が温まります。

1月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
最強寒波が心配されます。朝の雨もあがり、太陽が顔を出しましたが、この後はどのように変化していくのでしょうか。

1月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から寒波が接近する予報が出ています。明日の早朝はマイナス3度という予報もあります。自然界の厳しさを体験しながら、健康には留意して学校生活を送りましょう。

1月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
大寒ではありますが、ここ数日の中では暖かい陽射しを感じます。
基礎トレーニングを大切にしています。

1月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生から3年生に激励のメッセージが贈られています。

1月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
めぐろの子どもたち展が本日1月18日(水)から2月2日(木)まで開催されます。お時間のある方はご参観ください。

1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
厳しい寒さの一日。体育の授業ではゲーム形式のソフトボールが行われています。

1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
第1学年の木材加工が進んでいます。工具を活用しながら頑張って取り組んでいます。

1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日1月15日(日)、碑住区まつりとしていしぶみもちつき大会が行われました。本校の生徒もボランティアとして参加させていただきました。

1月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎西側の非常階段の補修工事が始まります。

1月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が百人一首大会を行い、日本の伝統文化を楽しんでいました。

1月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒さが一層厳しい毎日ですが、今日は少し気温が上がる予報が出ています。
後期後半が始まって1週間、学校生活のリズムが戻ってきた頃だと思います。
2年生の道徳授業です。考え、葛藤する姿がみられます。

1月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の抱負、今年の漢字、新たな気持ちで頑張っています。

1月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年、新しい年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。
卯年、皆様にとって飛躍の一年になることをお祈り申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食だより

保健

授業改善プラン

学校評価(四者アンケート)

SNS

行事予定

部活動

学校説明会

新型ウィルス対応