令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

11月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月末、早いもので令和4年も11ヶ月が過ぎようとしています。
対話的な学習を取り入れたり、ICT機器を活用したりしながら授業改善に取り組んでいます。

11月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子のダンス、女子の柔道、そして男女共習の被覆。

11月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
普通教室から特別教室へ、学習活動も実技実践が広がっています。

11月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝礼。生徒会役員及び各委員会から11月の行動宣言の振り返りと委員会からのお願いやお知らせがありました。また、生徒会役員からは「オアシス運動」について説明がありました。

11月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はめぐろ子ども会議に向けて、話し合い活動に取り組んでいます。

11月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
上級学校の出前授業に1年生が参加しました。さまざまな体験を通して、自分の進路について考えていけたらいいと思います。

11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
小中連携の一つとして、今週はあいさつ運動を行っています。小学生の元気なあいさつはエネルギーにつながります。

11月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
冷たい雨が上がり、日差しが戻ってきました。清水池周辺の木々も色づいています。

11月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の日差しを浴びながら、楽しそうにダンスの授業に取り組んでいます。

11月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は領域診断テストを行いました。日頃の学習の成果を確認し、今後の学習活動に活かしてください。

11月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査3日目。朝から集中して学習に取り組んでいました。

11月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査2日目が終わりました。12月を感じさせる冷え込みの中、集中して取り組んでいました。
校庭の桜も木も色づいていましたが、今日の雨で色づいた葉が舞っていました。

11月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
後期中間考査第1日。試験の後は楽しみなおいしい給食です。

11月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
後期生徒総会。新しい役員、新しい委員長が中心となり、新しい形式で実施できました。一人一人が自分事としてより良い学校づくりに取り組んでいきましょう。

11月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かな日差しを浴びながらダンスの授業に取り組んでいます。

11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
日中は暖かな日差しがありますが、朝晩の冷え込みは厳しくなっています。来週の定期考査に向けて力が入ります。

11月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の天体ショーを見ることはできたでしょうか。月の色が変化していく様子を見ながら何か感じることや考えることはあったでしょうか。夜空や街の景色を見る時間も大切にしたいですね。

11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜の天体ショーが気になるところです。
ダンスの授業が続き、校庭には笑顔が溢れています。

11月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
立冬、冬のはじまり。健康には留意してください。
定期考査一週間前です。

11月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育ではダンスの授業が始まりました。基本的なステップや身体の動きなどとても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食だより

保健

授業改善プラン

学校評価(四者アンケート)

SNS

行事予定

部活動

学校説明会

新型ウィルス対応