令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

10月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会。午後の部。
英語科、吹奏楽部。

10月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会。午後の部。
文芸部、国語科。

10月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会。午前の部と昼食。

10月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会。午前の部、合唱コンクール。

10月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、碑小学校の4年生が中学3年生の合唱練習を参観してくれました。

10月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区立中学校連合音楽会が3年ぶりに開催されました。第七中学校は午後の部の一番。緊張しながらもパーシモンホールに歌声を響かせてくれました。
会場に向かう直前の体育館練習の様子です。

10月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後は、舞台リハーサルを行いました。本番の会場ではありませんが、入退場を中心に行いました。

10月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな秋晴れ。4階の廊下から見える富士山。
10月20日(木)の富士山と本日、26日(水)の富士山です。

10月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
日中の気温が13度、11月下旬の寒さと言われています。今週末は朝の気温が一桁という予報もあります。
本日は、進路説明会です。よろしくお願いします。

10月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
小中連携教育の一つとして、本日、月光原小学校の4年生が中学1年生の合唱練習を参観してくれました。

10月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1校時、11月11日に行われる後期生徒総会に向けて議案書を活用した学級討議が行われました。

10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は今年一番の冷え込み、日中は日差しが戻り、さわやかな秋晴れになりました。
合唱練習にも意識の高まりを感じています。

10月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールに向けた練習に熱が入り始めました。音楽の授業はもちろんですが、朝や放課後も歌声が響き始めています。
そのような中、気持ちを切り替えて授業も集中して取り組んでいます。

10月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
衣替えや布団の入れ替えなど判断に迷う日々が続いています。体調管理に配慮していきましょう。

10月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝礼は生徒会認証式でした。新しい生徒会、委員会が組織され活動していきます。皆さんにとってより良い学校、そして生徒会・委員の人にとって充実感・達成感を味わえる活動になることを願っています。
今日から合唱コンクールに向けた朝練習や放課後練習が始まりました。クラスによって練習予定は異なります。
合唱に向かうためにもエネルギーは必要です。3食を大切にしましょう。

10月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒暖差が厳しい日々が続いています。
体育では、マット運動を行っています。

10月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、美術の授業で研修がありました。
後期の委員会活動が始まります。学校生活のリーダーが2年生に移行していきます。

10月12日日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時に、授業力の向上を目指して校内研修会を行いました。

10月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より後期が始まります。「きほんのき」を大切にして学校生活を送りましょう。人との関わりの中であいさつはk「きほんのき」です。姿勢も同様です。全員で心がけていきましょう。

10月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から冷たい雨が降り、12月を思わせるような肌寒い1日。
前期終業式を迎えました。
図書委員会からは多読書賞の表彰がありました。
保護者の皆様にはご支援・ご理解いただきありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食だより

保健

授業改善プラン

学校評価(四者アンケート)

SNS

行事予定

部活動

学校説明会

新型ウィルス対応