令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

9月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査が終わり、思い切り体を動かしています。

9月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
小中連携教育の一つとして、小学校への出前授業を行いました。碑小学校では技術、月光原小学校では美術の授業を体験してもらいました。

9月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から定期考査です。日頃の学習の確認とこれからの学習を考える機会になればと思います。

9月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週行われる定期考査に向けて頑張っています。

9月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
二十四節気の白露。草花や木に朝露が宿り始めるころ。少しずつ秋の気配が深まっていきます。

9月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育会道徳部会で特別授業研究を行いました。道徳的な判断力や心情を育み、実践力につなげていきたいと思います。

9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の13日、14日は定期考査です。そのため、本日から試験一週間前になります。

9月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の後は諸活動です。生徒会役員選挙の準備、区連体の練習、応援の確認など多忙な生活が続きます。

9月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さ寒さも彼岸までと言われますが、今年は例年より早く、涼しい朝晩を迎えています。
充実した2期になるよう学習にも力を入れています。

9月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がスピーチコンテストを実施しています。今回は、日常生活の話題を材料として、説得力のある構成でスピーチを考え、表現力の向上を目指します。

9月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
防災の日。引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。本日の訓練を今後の安全指導に生かしていきます。

8月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研修を行いました。道徳の授業力向上を目指します。

8月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
区連体練習。

8月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
区連体の練習に熱が入ります。

8月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動体験

8月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動体験

8月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動体験

8月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の6年生が部活動体験に来ました。
授業見学のあと、体育館で七中の1年間の学校行事と部活動のスライドを見てもらいました。

8月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(金)の放課後に、校庭の雑草取りに生徒が参加してくれました。

8月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日に行われる区連体の練習が続いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食だより

保健

授業改善プラン

学校評価(四者アンケート)

SNS

行事予定

部活動

学校説明会

新型ウィルス対応