令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

12月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除。教室や階段などをキレイにすることで、心もきれいさを保てます。

12月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬至。今日は天候の変化と寒暖差の大きい1日になるという予報が出ています。
今、生徒会では本部役員が中心となりオアシス運動を行っています。

12月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は冬休み前の大掃除があります。明日はジャージ登校です。必要に応じて防寒対策をしてください。

12月20日(火)

本日、第七中学校の2年生と碑小学校の5年生、月光原小学校の5年生がいじめ問題を考えるめぐろ子ども会議を行いました。副主題「一人一人を大切にする学校」について、意見交換を行い、各班ごとにスローガンを考えました。

12月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第七中学校の2年生と碑小学校の5年生、月光原小学校の5年生がいじめ問題を考えるめぐろ子ども会議を行いました。副主題「一人一人を大切にする学校」について、意見交換を行い、各班ごとにスローガンを考えました。

12月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒波の影響を受け、日本海側は雪が降り続いています。太陽の陽射しやエネルギーの力に感謝です。
体育の授業でソフトボールが始まりました。

12月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2期もあと1週間になりました。朝の冷え込みが一段と厳しくなりましたが頑張りましょう。

12月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、碑小学校の児童が第二次避難場所への移動訓練のため七中の校庭に来ました。

12月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校生活。

12月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業風景。

12月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業風景。

12月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業風景。

12月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は三区間交流事業の動画撮影の日。2年生のナレーターを中心に、日本の中学校の生活を紹介する動画撮影に協力しました。

12月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
年内の授業は、残り2週間になりました。本日の安全指導でも感染症対策を取り上げましたが、各自でできることを重ねていきたいと思います。

12月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩の冷え込みが一段と厳しくなりました。体育では、女子の柔道、男子のダンスが進められています。

12月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
二十四節気の大雪を迎えましたが、暖かな日差しはありがたいものです。
1年生が木材加工に取り組んでいます。

12月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨は上がりましたが、気温は低いままです。本日は三者面談の最終日です。

12月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
冷え込みの厳しい1日になりました。それでも生徒は元気よく過ごしています。

12月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち葉はきのあとは、落ち着いて朝読書に取り組みます。
サッカーワールドカップの日本対スペイン戦を見て、眠い人がいるかもしれませんが集中して取り組んでいます。

12月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月になりました。気温が下がり、厳しい冬の到来を感じます。そのような中、朝から落ち葉はきに多くの生徒が参加していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食だより

保健

授業改善プラン

学校評価(四者アンケート)

SNS

行事予定

部活動

学校説明会

新型ウィルス対応