令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

2月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、校医の松井先生に、がん教育を実施していただきました。がんに対する正しい知識とがん患者に対する正しい認識をもつようにすることが目標ですが、一人一人が健康に対する意識を高めてほしいと思います。

2月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
体を動かすことの効果が健康面だけでなく、学習面に対しても言われることがあります。気温が低く、家にいることが多くなったり、同じ姿勢でいることが多くなったりしますが、意識して体を動かす時間を設けましょう。

2月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かな春の陽気から一変、冬の冷たい雨になりました。今週の中頃までは寒い日が続くようですが、週の後半には暖かな陽射しが戻ってくるようです。

2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後1時45分現在の校庭の様子です。今は雪から雨になりました。

2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報どおり朝から雪です。11時現在の校庭の様子です。

2月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は昨日の鎌倉校外学習の振り返りを行いました。協調と時間をキーワードに取り組んだ校外学習からたくさんの学びを得ることができました。
体育の始業時には、各自で補強運動を行っています。

2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習、鶴岡八幡宮。

2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習、長谷寺。

2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習、長谷寺。

2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習、高徳院。

2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習、江ノ電鎌倉駅。

2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習、洗足駅を出発しました。

2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、1年生は鎌倉の校外学習です。本日、前日指導を行います。

2月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
立春が過ぎ、寒さが和らいだように思います。これからも寒い日と暖い日が繰り返していくと思いますが、暖かな春の訪れを楽しみに頑張りましょう。

2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
節分。今日は2年生が都内巡りをしています。
1年生は来週の鎌倉校外学習に向けて準備を進めています。

2月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽の授業で琴の演奏に挑戦しています。
2年生は、明日、校外学習です。

2月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。早いもので2月になりました。立春のころから気温が上がると言われていますが、どうなるでしょうか。

1月31日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子の体育はサッカーになりました。校庭に生徒の声が飛び交い、1つのボールを追いかける姿見られます。

1月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
30日になり1月もあと1日。寒い寒いと思っているうちに、月日がどんどん流れていく気がしています。

1月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が2月3日(金)に実施する校外学習の準備をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食だより

保健

授業改善プラン

学校評価(四者アンケート)

SNS

行事予定

部活動

学校説明会

新型ウィルス対応