3年生 社会科見学

画像1 画像1
みんなで楽しいお弁当の時間です。

3年社会科見学

画像1 画像1
西郷山公園で説明を聞きました。

アサガオリース

画像1 画像1
大事に育ててきたアサガオのツルを使ってリースを作り、飾り付けをしました。リボンを巻いたり、カラフルな丸いポンポンをつけたりして、素敵なリースが完成しました。

4年 校外学習 高尾山

画像1 画像1
今から下りのケーブルカーに乗ります。

4年 校外学習 高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2
食事を終え、景色を楽しんでいます。

4年 校外学習 高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハイキングを終え、昼食タイムです。
 いい景色の中、美味しいお弁当をいただきます!

4年 校外学習 高尾山

画像1 画像1
ハイクング中です。
各自が「女坂」「男坂」を選んで登りました。

4年校外学習 高尾山

画像1 画像1
無事、バスで高尾山口に到着しました。
今からケーブルカーに乗ります!

4年 校外学習〜高尾山〜

画像1 画像1
 待ちに待った校外学習です!
 出発式を経て、お家の方のお見送りの中、バスで移動中です。
 それでは、行ってきます!

なかよし班活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし班遊びでは、6年生が中心となり、みんなが楽しめる遊びを考えています。たくさん走って汗をかき、たくさん笑って交流を深める様子が見られました。

3年とうげ

画像1 画像1
国語で「3年とうげ」の学習を始めました。民話の組み立てや情景について整理し、場面の様子を考えていました。次回からは、お話の面白かったところについてまとめていきます。

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
「魔法をすてたマジョリン」に演目が決まり、オーディションを経て役が決まりました。

動作をどのように表現するか考えたり、友達とセリフの確認をしたりする姿が見られ、学芸会に向けて、楽しみながら取り組んでいます。

本番、子供たちがいつもとは違う一面を見せ、素敵な演技を披露します。

お楽しみに!

70周年記念集会

画像1 画像1
70周年記念集会がありました。中根小学校ができた70年前から今までの歴史を振り返ったり高学年が呼びかけと歌の出し物を披露したりしました。

卒業アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業文集アルバムのクラスページについて話し合いました。今までに卒業した先輩達のアルバムを参考にしながら候補を出し、楽しそうに言葉を交わす姿が印象的です。

ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科では、ハードル走の学習をすすめています。
 3年生の時の「ミニハードル」から大きい「ハードル」を使っています。またぎ越す時の体の使い方やハードル間のリズムなど、お互いにアドバイスをしたり情報端末を使ってフォームを確認しながら学んでいます。

かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、子供たちが持ってきた様々な形や大きさの箱や筒などを使って、色々なものを作りました。最初は何を作ろうか迷っていましたが、徐々に「タワーにしよう。」「ここに乗せて、、、。」と協力しながら楽しく学習に取り組むことができました。

10月27日(木)お店たんけんに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「えがおのひみつたんけんたい」では、お店や施設で働く人が笑顔になる秘密を探しに行きました。当日は、行く前からワクワクしていましたが、うまく質問が言えるように、何度もグループで確認を繰り返していました。少々緊張していた子供たちもいましたが、学校に帰ってくるとインタビューして分かったたくさんの「秘密」をみんなに知らせていました。お店や施設で働く人たちの、お客さんや利用者さんたちのための工夫や働いているときの気持ちを知ることができました。
今回、子供たちの見学を受け入れてくださったお店や施設の皆様、引率していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校の消防設備を探そう

画像1 画像1
社会の「わたしたちのくらしと消防の仕事」で学校の消防設備を探す活動をしました。自分たちの学校にたくさんの設備があったことを改めて知り、驚いていた様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31