高学年としての運動会!頑張っています!

画像1 画像1
高学年の仲間入りをした5年生。
今年は集団行動とダンスに挑戦です。
日頃の体育での学習を生かし、6年生に負けない勢いで練習に取り組んでいます。
運動会、子供たちの演技、表現をお楽しみに!

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、運動会練習が本格的に始まりました。
 4年生の「ダイナミックエイサー」では、一人一人の個性を発揮するところと、
全員で揃えるところを意識して練習に取り組んでいます。
 いよいよ、来週が本番です。「高学年への成長」をお楽しみに。

図工「ランチボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業では、「ランチボックス」作りを行いました。 色粘土を細かく切り、複数の色を混ぜて、作りたい色を作りました。 おにぎりやタコさんウインナーなど、子供たちの想像力をふくらませてお弁当箱に入れていきました。 来週も続きを行います。どのようなお弁当ができあがるのか楽しみです。

前期終業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期終業式が執り行われました。真剣に校長先生や代表児童の話を聞く姿勢、素晴らしかったです。後期も新しい目標に向かって成長してほしいです。

5年 心を心をひとつに 集団行動

画像1 画像1
 運動会の練習が始まっています。5年生の表現は、集団行動とダンスです。練習では、みんなで動きを合わせることに苦労しています。ですが、集団行動は動きの合った演技が最大の見どころです。子供達は練習に真剣に取り組むことはもちろんのこと、自分達の演技を動画で見直し完成度を上げようと努力しています。
 本番、最高の出来をお見せできるように、最後まで全力で取り組みます!

運動会練習

画像1 画像1
運動会で、YOSAKOIソーランに挑戦します。
子供たちは、音楽のテンポの速さにに苦労しながらも一生懸命練習をしています。かっこよく踊ることができるように、練習を重ねていきます。

2年生運動会の表現の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
全体で練習することはもちろんのこと、中休みにも個人練習に取り組んでいる子もいます。「楽しく」「全力で」学年のみんなが一つになれるように当日に向けて練習中です!

なかよし班活動

画像1 画像1
 なかよし班遊びがありました。班ごとにそれぞれの場所に移動し、元気いっぱい遊んでいました。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習を通して、自分の考えをもつこと、相手の考えを受け止めることの重要性を実感しています。
 グループ内で話し合うことで、考えを磨いている姿が印象的です。

工場見学

画像1 画像1
社会科見学で五光製作所の見学に行きました。営業から発送までの流れが分かるように説明をしていただき、子供たちは一生懸命にメモを取っていました。これからの学習で、分かったことをまとめていきます。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に入ってから鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。1音ずつ練習を進めています。26日の授業では、「ド」「レ」「ミ」の3つの音の練習をしました。練習を続けて、素敵な曲が弾けるようになるのを楽しみにしています。

国語科「あなたならどう言う。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 日常生活をイメージして、「言い争い」にならないための話し方について学習しています。相手の立場になって考えることや、口調に気をつけることなどが大切だと気が付きました。
 今回の学びを、今後の「話し合い」の場で活かしていきます。

マスクを付けて歌っています!

画像1 画像1
音楽では、リズムに乗りながら歌を歌っています。この日は、リクエスト曲の「勇気100%」を歌いました。マスクを付けた状態ですが、みんなが一体となって歌う楽しさを感じています。

いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろんな木の実」の音楽に合わせて打楽器の演奏をしています。グループごとにめあてを考えて、どのリズムでどのように演奏したいのかを話し合い、試し打ちをしながら練習しています。グループみんなで協力する姿や積極的に話し合う姿が見られました。

5年 理科 花のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で花のつくりを学習しています。実際にアサガオとリンドウを解体して、つくりを観察しました。見慣れている花のはずですが、「めしべの形がちがう!」や「こんなに蜜があるんだね。だから虫が来るのか。」など新たな発見に子ども達は目を輝かせていました。

国際理解について

画像1 画像1
道徳で国際理解について意見交流をしました。国によって違うことや同じことがあることを話し合い、互いに理解し合っていこうという心情を育てていきました。

6年 1枚の板から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚の大きな板から、自分の力で、生活を豊かにするものを作っています。設計図を描き、板を切り、組み立て、色を塗り、ようやく形になってきました。もう少しで完成です。

拡大図と縮図の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 拡大図と縮図について、学びを深めています。自分が気付いたことを交流したり、悩んでいる友達に教えてあげたりして、「学び合い」を積み重ねています。友達と交流する時の生き生きとした表情が、印象的です。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年合同で、80m走のタイム測定を行いました。
 スタート後の体の起こし方や、カーブで体を傾けることなど、ポイントを意識 しながら取り組んでいました。
 今後も、運動会に向けて学年で一致団結して取り組んでいきます。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間には、教室で図書の先生に読み聞かせをしてもらってから、図書室で本の返却・貸し出しを行います。今日読んでもらった『あしなが』というノラ犬の話に子供たちは興味津々でした。段々と、文字が増えたお話を読めるようになってきました。いろいろな種類の本に親しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31