上目黒小学校のホームページです。

八ヶ岳15の2

画像1 画像1 画像2 画像2
乳搾りの写真です。

八ヶ岳15 乳搾り

なかなか思うようにでませんが、少しだけ乳が出ましたぁ。

八ヶ岳14 乗馬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポニーではなくて、大きなお馬さんに乗っています。楽しそう!

八ヶ岳13 滝沢牧場 餌やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やぎさん、羊さん、ぶたさんに餌やりをします。

八ヶ岳12 滝沢牧場到着

画像1 画像1 画像2 画像2
滝沢牧場に到着しました。今から、たくさん体験をしてきます。

八ヶ岳11 お土産タイム第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトクリームのあとは、お土産タイム。明日もお土産タイムがあるので、今日と明日で上手に買い物をしてくださいね。

八ヶ岳10 ソフトクリーム

画像1 画像1 画像2 画像2
清里名物 ソフトクリーム。濃厚で最高の味です。

八ヶ岳9 美味しい美味しいお弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
大自然の中で、お弁当。最高のシチュエーションです。いっただきまーす?

八ヶ岳8 2組もクイズ終了

画像1 画像1 画像2 画像2
2組さんもクイズラリーから帰ってきました。今から、お弁当タイム。お腹がすいたぁ?

八ヶ岳7 八ヶ岳の自然について

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳ふれあいセンターの方から自然の様子を伺ったり、ヤマネの映像を見せていただいたりしました。

八ヶ岳6 大自然の中でクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな風が吹くなか、みんなでクイズに挑戦しています。楽しそうです。

八ヶ岳5 森のクイズラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
行動班最初の活動です。みんなで楽しくクイズに挑戦してきます。

八ヶ岳4 清里に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞もなくバスは順調に進みました。無事にふれあいセンターに着きました。やっぱり清里は涼しいです。

八ヶ岳3 サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
9時20分に談合坂SAに到着しました。みんなでトイレに行きました。みんな元気です。

八ヶ岳2 バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは高速道路に入りました。バスレク開始です。1号車は3択クイズからスタートです。

八ヶ岳1 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみすぎて眠れなかった子もいっぱいいましたが、元気に出発式をしました。さあ、どんな3日間になるか本当に楽しみです。たくさんのお見送りありがとうございました。

9月2日の献立

画像1 画像1
9月2日(金)
卵とレタスのチャーハン
華風スープ
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(茨城) 卵(青森)
レタス(長野) キャベツ(長野)
にんにく(青森) 長ねぎ(青森)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
チンゲンサイ(静岡) にんじん(北海道)

来週から5年生が八ヶ岳自然宿泊体験に行くので、
八ヶ岳の気候を活かした高冷地野菜を知ってもらおうと
レタスとキャベツが入った献立にしました。
チャーハンは、米と油・塩を入れて炊き、
炒めた野菜とひき肉、炒り卵・レタスを炒め合わせました。
華風スープは、鶏がらを煮たスープに
ベーコン・玉ねぎ・じゃがいも・
キャベツ・チンゲンサイを入れた具沢山のスープです。
最後にごま油で香りづけしました。
今日もよく食べていました。

9月1日の献立

画像1 画像1
9月1日(木)
大豆おこわ
わかさぎの磯部揚げ
おひたし
みそ汁
牛乳

(主な産地)
大豆(北海道) ひじき(長崎)
油揚(佐賀・新潟) 豆腐(佐賀・新潟)
わかさぎ(カナダ)  わかめ(愛媛)
にんじん(北海道) こまつな(埼玉)
もやし(静岡) 長ねぎ(青森)

大豆おこわは、大豆たっぷりのごはんです。
米・もち米はしょうゆを入れて炊飯し、
ひじき・油揚げ・大豆・にんじんは別に煮て、
炊いたご飯と混ぜました。
もっちりしたおこわです。大豆をたくさん食べられます。
わかさぎの磯部揚げは、わかさぎに小麦粉・でんぷん・
青のりを混ぜた衣をつけカラッと揚げました。
頭からしっぽまで丸ごと食べられます。
おひたしは小松菜・もやしを茹でて冷やし、
だし汁としょうゆ・みりんのたれで混ぜ合わせました。
さっぱりとした和えものです。
みそ汁は、豆腐・わかめ・長ねぎが入っています。
豆・海藻・小魚・野菜と健康食材たっぷりの和食です。
今日もよく食べていました。

8月31日の献立

画像1 画像1
8月31日(水)
ナシゴレン
インドネシア風スープ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(岩手) 鶏ガラ(岩手)
えび(ミャンマー) 卵(栃木)
たまねぎ(青森) ピーマン(長野)
ミニトマト(千葉) きゅうり(宮城)
たけのこ水煮(熊本) にんじん(北海道)
しょうが(高知) にんにく(青森)
緑豆春雨(タイ)

今日はインドネシア料理の献立です。
「ナシ」はごはん、「ゴレン」は「炒める」を意味しています。
ナンプラーを入れた、インドネシアの焼き飯です。
具は、鶏肉・えび・ピーマンをにんにく・しょうがとともに
炒めました。炒めた具と炊き上がったご飯を混ぜ合わせ
バットにご飯を入れてから上から炒り卵をのせました。
教室で、きゅうりとミニトマトをのせていただきます。
スープは、ナンプラー・酢・レモン汁を効かせた味付けです。
春雨・豆腐などの具を入れました。
酸味の効いたさっぱりとしたスープです。
今日もよく食べていました。

8月26日 3年生理科 ゴムの力で走る車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、ゴムの力で動く車を走らせました。
1人1台、広い体育館で自由に走らせました。

車を後ろに引っ張って飛ばすのですが、土台の定規を飛ばしてしまう人も!?

前回の「風の力で走る車」に続いて、「物を動かす力」について学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31