9月5日 校内研究授業(5年1組)

今年度の五本木小学校の校内研究のテーマは「自ら学び つなげ 広げ 深める児童の育成〜児童が問いをもち 考えを深めていくための指導の工夫〜」で、社会科と生活科に焦点を絞った授業研究を進めています。
この日は、6月下旬の6年1組の社会科の研究授業に引き続き、5年1組において社会科「未来を支える食料生産」の研究授業を実施しました。子どもたちは、多くの先生たちに見られながらも他のグループの考えをよく聞き、自分の考えを深めていくことができたようです。5年生、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
おせきはん
めだいの竜田揚げ おひたし
吉野汁
パンナコッタ・シャインマスカットのせ

今日は、五本木小学校の開校記念日お祝い給食です。

<主な食材の産地>
ささげ(岡山),めだい(東京都八丈島),かつおぶし(鹿児島・静岡),鶏肉(青森),もち米(新潟),しょうが(高知),キャベツ(群馬),もやし(栃木),にんじん(北海道),だいこん(北海道),えのきたけ(長野),こねぎ(福岡)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産 東京都江戸川区)
シャインマスカット(山梨産直センター)

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
お米の食べ比べ   
さばのカレー焼き
浅漬け
油麩とわかめのみそ汁


 今日は5年生が、お米を作っている農家の方からオンラインでお話を聞きました。その農家の方から「おいしいお米を五本木小学校のみんなにもぜひ食べてほしい」ということで、お米をいただきました!
 三角のおにぎりが、兵庫県豊岡市産のコシヒカリ。俵型のおにぎりが、宮城県登米市産のひとめぼれです。
 おいしい日本のお米をずっと大切にしていきたいですね。

<主な食材の産地>
刻み昆布(北海道),豆腐(大豆:国産),減塩みそ(大豆:国産),しょうが(高知),にんじん(北海道),キャベツ(群馬),はくさい(長野),きゅうり(岩手),だいこん(北海道),とうがん(神奈川),長ねぎ(秋田)

**地場産物・産地直送**
さば(産地直送 宮城),わかめ(産地直送 宮城県石巻市)
こまつな(地場産 東京都江戸川区)

9月2日 集団下校訓練

今回は、大きな台風が接近しているという想定で集団下校訓練を実施しました。雨が降っているという想定なので、体育館やミーティングルーム、1年生の教室に分かれて色別コースごと、もしくは学童保育コースごとに整列し、人数確認をした後に順次下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)の給食について

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
豚そぼろとなすの炒め物
じゃこみそ豆
もずくとたまごのスープ

<主な食材の産地>
豚肉(宮崎),大豆(国産乾),ちりめんじゃこ(広島),減塩みそ(大豆国産),鶏肉(宮崎),冷凍もずく(沖縄),たまご(栃木),
精白米あきたこまち(秋田),玄米あきたこまち(秋田),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉),
しょうが(高知),キャベツ(群馬),なす(茨城),さやいんげん(岩手),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),えのきたけ(長野),長ねぎ(秋田),こまつな(茨城)

8月31日 子どもまつり(6年2組)

6年2組は、「五本木 勇気のすべりだい」というコーナーを体育館舞台に設置しました。体育館に入って一番目立つ大きな大きなすべり台。これまでどのようにしたらうまく滑るか、準備段階から研究を重ねてきたようです。係の子は安全に滑ることができるように、すべり台のサイドで声かけしていました。多くの子が並び、滑っては笑顔になる下級生とそれを見守る6年生の笑顔がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(6年1組)

6年1組は、「あつまれ五本木キッズ!!」というコーナーを体育館に設置しました。受付をしたら動画による案内を見てからスタート。出てきたピンポン玉を打って的に当てるコーナー、ボールを投げるPKコーナー、バスケットボールコーナー、まとあてコーナーなどの合計でポイントを稼ぎ、合計ポイントの高い子が受付前の掲示板に飾られるシステム。多くの子がチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(5年2組)

5年2組は、「あそびの達人」のコーナーを3階のミーティングルームに設置しました。福笑い、豆つかみ、魚つり、ミスターG探しなど高度なゲームコーナーが盛りだくさん。係の子の丁寧な説明の後、ゲームスタートです。ミスターGとは何のこと?とと思いきや、出てきた害虫Gのイラストを見て、そのネーミングの付け方に感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(5年1組)

5年1組は、「タイムを競え!障害物グランプリ」のコーナーを体育館に設置しました。平均台の上の紅白玉を拾い、障害物をよけてほふく前進、跳び箱の段差を乗り越えてからは、ろくぼくに昇って一番上にある紅白玉を取り、最後は台車に腰掛けて足だけでコースを回ってゴールという派手で過酷なコースです。多くの子がチャレンジしていましたが、係の子は紅白玉を集めてセットしたり、タイムを計ったり、コースを安全に回れるよう下級生を手助けしたりと、その活躍ぶりが目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(4年2組)

4年2組は、「4-2ランド」というコーナー名で、すごろくとはてなボックス、通ったものは何かな?などのゲームコーナーが展開されました。係の子がiPadを活用してルール説明をしていました。準備段階からみんなで仲よく協力して取り組む姿が印象的でした。そのせいか、教室での声かけも明るく、来た子はみんな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(4年1組)

4年1組は、「The 夏まつり」というコーナーでした。教室には、おみくじつりや箱の中身はなんだろうな、ボウリング、しゃてきなど数多くのゲームコーナーであふれていました。何をしようか迷っていると、どうぞこちらへ!とすかさず声をかけてくれるので、いっぱい遊べた子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(3年2組)

3年2組は、「たからさがし これはなんでしょう」というコーナーでした。教室には宝探しエリアと、箱の中にあるものやパネルの間を通り過ぎたものを当てるエリアがありました。店番の子はブルーのビブスを着けて、積極的にお客さんを案内する様子が見られました。3年生にとって、子どもまつりは2年ぶりですが、コーナーを出すのは初めてのこと。よくコミュニケーションをとって活躍していたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(3年1組)

3年1組は、「ワニワニパニック ゲームセンター」でした。ワニワニパニックは、形取ったワニを2人組で出すそのタイミングが絶妙で、目がないワニをたたくと減点されてしまいます。他にも割りばしでっぽうによるしゃてきもあり、学年によって打つ距離を変えるなど、ところどころに工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり(2年2組)

2年2組は、「○○(まるまる)すくい」のコーナーです。受付で金魚すくい用のポイを受け取り、ビニールプールに水を張った中からスーパーボールや小魚の模型や色のついた小石などを30秒以内ですくい上げます。すくい上げる数を競うゲームコーナーでした。ビニールプールやすくい上げる小物は、すべて2年生が家庭から持ってきてくれたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・天ぷらうどん
(天ぷら:かぼちゃ・さつまいも)
・かみかみサラダ

 さつまいもについてのクイズです。さつまいもは冷蔵庫にいれると、もっとおいしくなる。これは、本当でしょうか? うそでしょうか?


答え






 正解は、うそです。冷蔵庫に入れると、ブニュブニュのシワシワになってしまうこともあります。さつまいもは、新聞紙にくるんで涼しいところに置くとよいですよ。
 今日の給食では、さつまいもで天ぷらを作りました。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),刻み昆布(北海道),
国産小麦のうどん,さつまいも(千葉),
にんじん(北海道),だいこん(群馬),玉ねぎ(北海道),えのきたけ(長野),長ねぎ(山形),かぼちゃ(北海道),切干しだいこん(宮崎),キャベツ(群馬),もやし(栃木),こまつな(茨城)

8月31日 子どもまつり(2年1組)

2年1組は、教室で「スーパーボールをつくろう」のコーナーです。子どもたちがiPadを使ってスーパーボールの作り方を説明してくれます。訪れた子はその話を聞きながら、カップの中の液体を混ぜ、しばらくして固まったら手でこねて丸くします。2年生の中には、困っている場面を見ると手際よく声をかけている子もいて、充実した空間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 子どもまつり

子どもたちが楽しみに待ち望んでいた子どもまつりが2年ぶりに開催されました。本来は夏休み前に実施する予定でしたが、残念なことに延期。しかし、それまで計画的に準備を進めていたので、夏休みが明けて5日目の開催となっても各クラスとも準備万全に当日を迎えることができました。9時5分、代表委員会の進行ではじめの会が放送で行われたら始まりです。みな、前半70分、後半70分、それぞれ店番と遊びに回るのと分担して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 読み聞かせ

この日は読み聞かせの日でした。ボランティアの保護者の方が朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。子どもまつりを控えていたこともあり、学級によっては教室ではなく、特別教室で行う学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のまぜごはん
・おひたし
・けんちん汁
・梨(豊水)

 今日の果物は、梨です。そこで、梨についてのクイズを出します。
 梨は、熟してくると皮の表面にザラザラの斑点が目立ってきます。これはなにでしょうか? 

1、実が甘くなりすぎたため、あまった糖分がかたまったもの 
2、実の中のおいしい果汁を閉じこめておくためのふたのようなもの
3、鳥などに食べられないように実を守るためのもの



答え





 正解は、2の実の中のおいしい果汁を閉じこめておくふたのようなもの、です。
 梨が果汁たっぷりでおいしいのは、このザラザラのふたのおかげなのですね。
 梨のおいしい季節は8月から10月頃です。いろいろな品種の梨が出るので楽しみにしていてくださいね。

<主な食材の産地>
鶏ひき肉(宮崎),こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ),かつおぶし(鹿児島、静岡),豆腐(大豆:佐賀、新潟),油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬),さといも(千葉)
にんじん(北海道),干し椎茸(大分),長ねぎ(青森),キャベツ(群馬),もやし(栃木),ごぼう(鹿児島),だいこん(群馬),日本なし:豊水(熊本)

**地場産物・産地直送**
こまつな(東京都江戸川区)

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん
・豚肉と野菜の生姜炒め
・ぶどう豆
・とうがん入りかきたま汁

 今日は野菜の日です。野菜の日は、健康のためにもっと野菜を食べてほしい!という願いを込めて、昭和58年(1983年)に作られた記念日です。
 さて、ここで問題です。五本木小学校の3.4年生が、給食1人分を残さず食べると、野菜を何g食べられるでしょうか?

1、15g
2、55g
3、105g



答え





 正解は、3の105gです。ちなみに1.2年生だと84g、5.6年生だと126gです。
 国が行った栄養調査から、大人の人は、一日に350g以上の野菜を食べましょう、と言われています。350gの野菜は、生なら両手で3杯、ゆでたら片手で3杯です。
 五本木小学校の給食には、色々な料理に野菜が入っています。みなさんがおいしく食べられるように嶋田先生と調理員さんで毎日工夫をしています。
 自分の健康のために、給食を残さず食べてほしいな、と思っています。

<主な食材の産地>
豚肉(青森),大豆(北海道),鶏肉(宮崎),豆腐(大豆:佐賀、新潟),たまご(栃木),
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),米油(国産),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉),しょうが(高知),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),キャベツ(群馬),ズッキーニ(長野),とうがん(愛知),えのきたけ(長野),長ねぎ(青森)

**地場産物・産地直送**
こまつな(東京都江戸川区)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

校長あいさつ

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

4組