9月21日 体育朝会

この日の体育朝会では、コオーデイネーショントレーニングの紹介をしました。最初は、全身を左右に動かすという簡単な運動から、その後徐々に手足を入れ、最後には教職員が子どもたちの前で「ラディアン」という動きを紹介。子どもたちも思わず真似をして体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 目黒区体育祭

五本木運動部は、希望者が目黒区体育祭に申し込み、18日に出場しました。会場は駒沢オリンピック公園の陸上競技場でしたが、朝からあいにくの大雨。しかし、雨でも開催とのことで、参加した子は雨に濡れながらも精一杯自分の力を出し切りました。チームによるリレーでは男女それぞれ入賞し、トロフィーをいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)の給食

牛乳
玄米入りごはん
千草焼き
秋野菜の揚げびたし
姫とうがんのスープ

<主な食材の産地>
たまご(栃木),鶏肉(宮崎),ひじき(山口、愛媛)
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田)
こねぎ(茨城),かぼちゃ(北海道),れんこん(茨城),なす(岩手),にんじん(北海道),干し椎茸(大分),長ねぎ(青森),チンゲンツァイ(静岡)

**地場産物・産地直送**
姫とうがん(東京元気農場:東京都八王子市)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 魚さばき体験授業(5年)

5年生は、出前授業で八丈島の方との交流を行いました。魚さばき体験では、八丈島の漁業を広める活動をしている「浜の母さん」の皆様から、実際にトビウオやアジを見せてもらいながら、魚のさばき方や生態について学びました。魚が切り身にしていく過程は5年生にとって衝撃的だったようです。その前後で、八丈島の観光や農業、漁業についてお話を聞きました。話を聞く中で、八丈島に興味をもった子も多く、八丈島の魅力を存分に感じられる良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 海の落語(4年)

4年生は、6校時に体育館に集合して、「海の落語プロジェクト」として海に関する学習をしました。落語家の弁財亭和泉さんの落語を聞いて盛り上がった後に、講師の方のお話を通じて、海に関係した様々な知識や環境について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
さつま芋ごはん 
ししゃもの南蛮漬け
かぼちゃと玉ねぎのみそ汁
梨(南水)

<主な食材の産地>
子持ちししゃも(ししゃも:アイスランド),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),減塩みそ(大豆:国産)
精白米:あきたこまち(秋田),もち米(新潟)さつまいも(千葉)
長ねぎ(青森),だいこん(北海道),玉ねぎ(北海道),かぼちゃ(北海道),えのきたけ(長野),こまつな(東京),日本なし:南水(長野)

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
二色おはぎ(きなこ・ごま)
いかの更紗揚げ
豚汁
極早生みかん

<主な食材の産地>
きな粉(大豆:国産),いか(ペルー),豚肉(北海道),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),減塩みそ(大豆:国産)
精白米:あきたこまち(秋田),もち米(新潟),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
しょうが(高知),ごぼう(群馬),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),だいこん(北海道),長ねぎ(秋田),みかん(熊本)

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ターメリックライス
チキンときのこのクリームソース
青大豆とひじきのサラダ
梨(あきづき)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),ひじき(山口、愛媛)
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田)
玉ねぎ(北海道),にんじん(北海道),マッシュルーム水煮(山形),しめじ(長野),冷凍グリンピース(北海道),冷凍ホールコーン(北海道),キャベツ群馬),こまつな(茨城),梨(あきづき:熊本)

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
なめたけ
山賊焼き野
ひんのべ

今日は長野県の郷土料理給食です。

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),油揚げ(大豆:佐賀、新潟) ,減塩みそ(大豆:国産)
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉)
えのきたけ(長野),にんにく(青森),しょうが(高知),にんじん(北海道),だいこん(北海道),長ねぎ(秋田)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産、江戸川区)

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲティー・ナポリタン
レモンじょうゆあえ
ブルーベリーケーキ


<主な食材の産地>
豚肉(青森),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),しめじ(長野),国産トマトピューレ,ピーマン(岩手),きゅうり(岩手),キャベツ(群馬),もやし(栃木),こまつな(東京)

**地場産物・産地直送**
冷凍ブルーベリー(産地直送:奈良)

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(ひじきふりかけ)
じゃがのそぼろ煮
みそドレッシングサラダ
巨峰

<主な食材の産地>
ひじき(九州、山口、愛媛)かつおぶし,豚ひき肉(青森),こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ),減塩みそ(大豆:国産)
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬),じゃがいも(茨城),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉)
しょうが(高知),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),もやし(栃木),キャベツ(群馬)

**地場産物・産地直送**
小松菜(地場産:東京都江戸川区)
巨峰(産地直送:長野)

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
たらのバターしょうゆ焼き
五目きんぴら
利休汁

<主な食材の産地>
油揚げ(大豆:佐賀、新潟),豆腐(大豆:国産),減塩みそ(大豆:国産)
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
しょうが(高知),にんにく(青森),ごぼう(群馬),にんじん(北海道),だいこん(青森),長ねぎ(青森)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産:東京都江戸川区)
たら(産地直送:宮城県石巻市)

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
里芋ごはん
沢煮わん
ゆで枝豆
かぼちゃ入り月見団子

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),豚肉(青森)
精白米:あきたこまち(秋田),さといも(千葉),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉)
にんじん(北海道),だいこん(北海道),えのきたけ(長野),長ねぎ(秋田),えだまめ(秋田),かぼちゃ(北海道)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産:東京都江戸川区)

9月9日 児童集会

9日の児童集会は「みんなであてよう!何が通ったでしょう」集会を行いました。体育館のステージ上を見て、幕と幕の間の空間のところを何が通ったのかを当てるゲームです。
物が通った瞬間、ワッ!と歓声があがり、大いに盛り上がる集会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 アウトリーチプログラム(4年)

今年のアウトリーチプログラムは、東京バレエ団のダンサーが3名の他、演奏のピアニストの方が来ていただきました。はじめにバレエのこと、シューズなど使う道具などについてお話を聞き、その後はダンサーの方々による演技を鑑賞しました。最後に、簡単な振り付けを教えていただき、みんなで踊りました。バレエの魅力に触れることのできた貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(土)

画像1 画像1
牛乳
チキンカレーライス(α化米のごはん)
手作り福神漬け
りんご(つがる)


<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),白いんげん豆(北海道)
アルファ化米(国産米),じゃがいも(北海道)
玉ねぎ(北海道),にんにく(青森),しょうが(高知),セロリー(長野),にんじん(北海道),きゅうり(岩手),だいこん(大根),れんこん(茨城),りんご(長野)

9月7日 開校記念集会

9月7日は五本木小学校の開校記念日です。今年は開校91周年の年で、大きなイベントはありませんが、代表委員会が中心となって五本木小学校の誕生日を祝う集会を企画・進行してくれました。校長先生のお話、五本木小学校の歴史に関するクイズ大会の後、五本木ハッピー体操を踊り、最後に校歌を心を込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
国産小麦無塩の丸パン 
ビーンズコロッケ
ゆできゃべつ
もやしスープ

<主な食材の産地>
豚ひき肉(青森),白いんげん豆(北海道),鶏肉(宮崎)
丸パン(国産小麦),じゃがいも(北海道)
玉ねぎ(北海道),にんじん(北海道),キャベツ(群馬),もやし(栃木)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産:東京都江戸川区)

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
栗ごはん
いわしの生姜煮
もやしとわかめのごま醤油サラダ
菊の花入りすまし汁

 今日は(一日早い)重陽の節句献立です。
 明日、9月9日は重陽の節句です。別名「菊の節句」や「栗の節句」ともよばれます。旧暦の9月9日頃は菊の花が咲き、栗の旬をむかえる季節だったためです。重陽の節句では、菊や栗を使ったごちそうをご先祖様にお供えし、みんなで食べて健康を願います。

<主な食材の産地>
まいわし(北海道) ,刻み昆布(北海道),豆腐(大豆:国産)
精白米:あきたこまち(秋田),もち米(新潟),栗(熊本、愛媛)
しょうが(高知),もやし(栃木),キャベツ(群馬),にんじん(北海道),だいこん(北海道),きくの花(山形)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産:東京都江戸川区)
わかめ(産地直送:宮城県石巻市)

9月6日 米農家オンライン授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、読売新聞の方やJAの方々のご協力で、兵庫県豊岡市の農家の方からコウノトリ育む農法について、また、宮城県登米市の農家の方から有機肥料で環境にやさしい農法について、オンラインで学ぶことができました。5年生にとっては難しい言葉がたくさん出てきましたが、パワーポイントにまとめた資料を提示していただいた上、集中して聞いていたので、よく理解することができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

校長あいさつ

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

4組