教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

修学旅行無事に終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16:37に新横浜駅に到着し、無事に修学旅行が終了しました。
 3年生の生徒は元気に3日間過ごし帰路に着きました。明日はゆっくり休み疲れをとってください。
 学校に戻ってきたら京都・奈良のお土産話を楽しみにしています。

修学旅行の様子(5/29〜5/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(日)から修学旅行がスタートしました。9時に新横浜を出発し、1日目は法隆寺見学や奈良公園での散策等を行いました。
 5月30日(月)はA・B・C組は若草山ハイキング(写真)、薬師寺での楽しい法話(写真)、クラスごとの金閣、三十三間堂、北野天満宮(写真)の見学、E組は嵐山方面や太秦映画村の見学など盛り沢山な内容でした。
 明日は最終日となりますが、生徒たちは元気に頑張っております。

学年朝礼の様子(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生が修学旅行に行っているため、1・2年生で学校の留守番をしています。
それぞれの学年の先生からお言葉をいただき、八中を守っていこうという自覚にたっています。

今日の給食(5/30)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆鮭寿司
☆若竹汁
☆抹茶あずきケーキ
☆牛乳

 今日は本校の開校記念日です。ということで、お祝いとして鮭寿司と抹茶あずきケーキを給食室で作りました。抹茶あずきケーキの小豆は煮て、バターや卵を使った生地と合わせて作りました。断面もきれいな緑色に仕上がっていました。

【食材の産地】
小豆   (北海道)
卵    (青森)
鮭    (北海道)
にんじん (徳島)
たけのこ (福岡)
長ねぎ  (茨城)
画像2 画像2

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(土)に運動会が実施されました。雨が降ったりやんだりの不安定な天候のなかでしたが、生徒はどの競技も一生懸命取り組み、エイサーでは突然の雨の中でも最高のパフォーマンスを披露しました。また、当日は多くの皆様に観戦にお越しいただいたり、保護者の皆様に運動会の裏方を担っていただき感謝申し上げます。

運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水)に運動会の予行が実施されました。
暑い中で、動きが分からないなかでしたが、なんとか無事に終えました。
当日は競技だけで、各自が自分の動きを理解し、早め早めに次の行動に移していきましょう。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(木)に生徒総会が実施されました。
生徒会や各委員会から活動内容等の発表がありました。素晴らしい発表でした。
一部の人だけでなく、ひとり一人が八中を作りあげていくという姿勢で頑張っていきましょう。

部活動集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は部活動ごとに集会が行われました。
部の決まりの説明や部活動に対する姿勢を各顧問より指導を受けました。
集会の後は部ごとによる部活動の保護者会も実施されました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)に離任式が行われました。
昨年までお世話になった先生方にお話をいただき、代表の生徒が感謝の言葉を述べました。離任された先生方、八中のことを忘れずに、次の職場でもご活躍ください。

部活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のなかには、部活動を楽しみに入学された人も多いのではないかと思います。
どの部も新入生獲得にため、説明に工夫がなされていました。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
上級生が1年生のために企画してくれました。
1年生は早く学校生活に慣れてもらい、楽しい八中での生活を送ってください。

今日の給食(5/27)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆玄米入りごはん
☆キャベツメンチ
☆バランスサラダ
☆みそ汁
☆牛乳

 玄米は、もみ殻だけ取り除いた状態の米で、精米されていない状態の米です。玄米には精米される前のビタミンやミネラル等の栄養が残っています。食感や味が苦手な人もいるかもしれませんが、たまに食べたり、給食のように白米に少し混ぜて食べてみると良いかもしれませんね。

【食材の産地】
玉ねぎ   (愛知)
キャベツ  (茨城)
小松菜   (埼玉)
もやし   (栃木)
にんじん  (徳島)
きゅうり  (埼玉)
えのきだけ (新潟)
長ねぎ   (東京)
豚ひき肉  (岩手)
鶏ひき肉  (鳥取)

今日の給食(5/26)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆手作りピロシキ
☆ボルシチ
☆果物(メロン)
☆牛乳

 今日はパン生地から手作りをした「ピロシキ」を作りました。朝早くから調理員さんが手ごねで生地を作り、一つ一つ具を包んで焼きました。中はふわっとした食感に仕上がりました。ピロシキ、ボルシチともに香辛料を使っていたので、少し香辛料の香りが強くなってしまったようでした。

【食材の産地】
メロン  (茨城)
豚ひき肉 (岩手)
鶏ひき肉 (鳥取)
豚もも肉 (岩手)
にんにく (青森)
玉ねぎ  (長崎)
セロリー (静岡)
にんじん (徳島)
じゃがいも(長崎)

令和4年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度入学式が行われました。
59名の新入生が八中に入学しました。
楽しく充実した3年間にしてください。

令和4年度始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ令和4年度がスタートしました。
新2・3年生とも学年が1つ上がり凜々しくなっていました。
明日の入学式も楽しみです。

今日の給食(5/25)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆鯵のみそ蒲焼き丼
☆けんちん汁
☆牛乳

 鯵は春から夏にかけて旬をむかえる魚です。脂ものって、栄養豊富になります。今日の給食では片栗粉を付けて揚げ、みそで作ったタレをかけた蒲焼きでした。ごはんとも合い、残菜も少なめでした。

【食材の産地】
まあじ   (鳥取)
しょうが  (高知)
にんじん  (徳島)
ごぼう   (青森)
大根    (千葉)
じゃがいも (長崎)
長ねぎ   (埼玉)
小松菜   (東京)

今日の給食(5/24)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆軟炒麺
☆黒みつかん
☆牛乳

 「黒みつかん」は、黒砂糖を使った寒天です。寒天を溶かし固め、上にはきなこをかけています。暑くなってきたので、さっぱりと食べられるデザートでちょうどよかったです。

【食材の産地】
玉ねぎ  (長崎)
にんじん (徳島)
たけのこ (福岡)
白菜   (群馬)
キャベツ (愛知)
もやし  (栃木)
長ねぎ  (埼玉)
にら   (高知)

今日の給食(5/20)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ドライカレー
☆コーンサラダ
☆果物(甘夏みかん)
☆牛乳
 
 今日の給食の果物は「甘夏みかん」でした。初夏が旬の甘夏みかんは、さわやかな酸味と甘みがあります。独特な苦みもあり、そのせいか今日は食べない人、残す人が多くいた気がします。

【食材の献立】
甘夏みかん (三重)
豚ひき肉(岩手)
鶏ひき肉(岩手)
にんにく(青森)
玉ねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)
ピーマン(茨城)
セロリー(長野)
きゅうり(群馬)
キャベツ(千葉)
もやし(栃木)

今日の給食(5/19)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆メキシカンライス
☆ミネストラスープ
☆ししゃものパリパリ揚げ
☆牛乳

 ししゃものパリパリ揚げは、下味をつけたししゃもを春巻きの皮で巻き、油で揚げた料理です。パリパリな食感が人気でした!

【食材の産地】
鶏肉    (岩手)
豚肉    (岩手)
にんにく  (青森)
玉ねぎ   (佐賀)
ピーマン  (茨城)
赤ピーマン (千葉)
にんじん  (徳島)
キャベツ  (千葉)
じゃがいも (鹿児島)
しょうが  (高知)

今日の給食(5/18)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆五目そぼろごはん
☆ちゃんこ汁
☆かみなりおこし
☆牛乳

 今日は東京都の郷土料理として、「ちゃんこ汁」と「かみなりおこし」を作りました。
「ちゃんこ汁」は相撲力士のちゃんこ番が作る料理の一つです。具沢山の汁ものでしたが、よく食べていました。

【食材の産地】
鶏ひき肉、鶏もも肉(岩手)
しょうが(高知)
にんじん(徳島
玉ねぎ(佐賀)
ごぼう(青森)
ピーマン(茨城)
キャベツ(千葉)
大根(茨城)
長ねぎ(茨城)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

SNS学校ルール

八中からのお知らせ