教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は水泳のパラアスリートで東京パラリンピックで金メダルを取られた木村敬一さんに講演をいただきました。目が不自由であるための苦労された話しや金メダルを取るために努力された話しなどをしていただき勇気をもらいました。また、大切な金メダルを触らせていただき、初めての経験でとても感動しました。

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/7(水)に東京ビックサイトにエコプロダクツのイベントに参加しました。
各企業等がエコへの取組を紹介し、班で興味のある場所にでかけ説明を受けました。半日と短い時間でしたが、有意義に過ごしました。

2年マナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習に向け、ハローワークの方より講義がありました。
本番に向け、心構えをいただきました。

碑小学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
E組の生徒が碑小学校との音楽の交流会を行いました。
なかには来年度八中に入学予定の児童もいて、音楽等においても八中生としての先輩の貫禄を見てもらいました。

第2回異学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回と同じ班のメンバーと共によりよいクラスをつくるにはどうしたらよいか、話し合いました。2年生が中心にリードし、班活動をおこなっていきました。

2・3年がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区内の中学校の副校長先生をお招きし、講演をいただきました。講師の方の長男さんの発症により家族やまわりの仲間の支えにより乗り越えらた体験を話していただきました。感動的な話しであり、自分たちの生き方について考えることができました。

2年生き方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
企業の方から講演をいただき、働くことの意義を感じとることができました。
職場体験学習にもつなげていきたいです。

3年生マナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は入試の面接に向け、高校の先生より指導を受けました。最初のわずかな時間で印象が決まると言うことで、面接のすべての時間に集中することの大切さを知りました。

朝礼&復習確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期中間考査も終わりほっとしましたが、3年生は入試に向け、自分の学習面において足りない部分を知るため復習確認テストが行われました。真剣な表情でした。

今日の給食(2/3)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆節分ごはん
☆小いわしの漬け揚げ
☆けんちん汁
☆牛乳

【食材の産地】
にんじん   (千葉)
しょうが   (高知)
にんにく   (青森)
ごぼう    (青森)
大根     (神奈川)
じゃがいも  (北海道)
長ねぎ    (埼玉)
小松菜    (埼玉)
小いわし   (鹿児島)
大豆     (北海道)

今日の給食(2/2)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆豚キムチ丼
☆豆腐の五目スープ
☆果物(ぽんかん)
☆牛乳

【食材の産地】
ぽんかん   (愛媛)
にんにく   (青森)
しょうが   (高知)
にんじん   (千葉)
玉ねぎ    (北海道)
長ねぎ    (埼玉)
にら     (茨城)
じゃがいも  (北海道)

今日の給食(2/1)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆ししゃもフライ
☆もやしの甘酢和え
☆みそ汁
☆牛乳

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
もやし  (栃木)
きゅうり (埼玉)
にんじん (千葉)
玉ねぎ  (北海道)
えのきだけ(新潟)
ししゃも (ノルウェー)

今日の給食(1/31)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆魚の漬け焼き
☆のり和え
☆かきたま汁
☆牛乳

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
しょうが (高知)
にんにく (青森)
小松菜  (埼玉)
もやし  (栃木)
にんじん (千葉)
玉ねぎ  (北海道)
えのき  (新潟)

今日の給食(1/30)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆コッペパン
☆くじらの竜田揚げ オーロラソース和え
☆野菜ソテー
☆春雨スープ
☆牛乳

 今日まで全国学校給食週間です。今日は昭和の給食を再現した献立の第二弾です。今日は「くじらの竜田揚げ」を作りました。昔の貴重なたんぱく源です。野菜や調味料でしっかり漬けて臭みをとり、でんぷんをつけて揚げ、ケチャップとみそを使ったソースを和えました。くじらの肉に驚く生徒も多くいましたが、食べてみたら美味しかったという人もいました。

【食材の産地】
鶏肉   (青森)
にんにく (青森)
しょうが (高知)
大根   (千葉)
にんじん (千葉)
キャベツ (愛知)
小松菜  (埼玉)
もやし  (栃木)
長ねぎ  (埼玉)
くじら  (北西太平洋)

今日の給食(1/27)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆びりんめし
☆お姫さんだご汁
☆果物(いよかん)
☆牛乳

 今日は熊本県の郷土料理の「びりんめし」と「お姫さんだご汁」を作りました。びりんめしは豆腐を使った精進料理です。豆腐を炒める時に「びりん、びりん」となることからその名前がついたといわれています。「お姫さんだご汁」は、さつまいもを練りこんだ団子が入っていて、「お姫さまの肌のようにやわらかい」ということで名前がつけられました。初めて出た給食で興味津々な生徒も多く、よく食べてくれていました。

【食材の産地】
いよかん   (愛媛)
鶏肉     (岩手)
にんじん   (千葉)
大根     (神奈川)
ごぼう    (青森)
さつまいも  (千葉)
長ねぎ    (埼玉)
小松菜    (埼玉)

今日の給食(1/26)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆ムロアジ入りメンチカツ
☆ごま和え
☆みそ汁
☆牛乳

 今日の給食では、東京都の水産物としても有名な「ムロアジ」を使ったメンチカツを作りました。「ムロアジ」はたたきの原料となったり、くさやとして加工されたりしています。とても大きな出来上がりになりましたが、よく食べてくれていました。

【食材の産地】
にんにく   (青森)
しょうが   (高知)
キャベツ   (愛知)
玉ねぎ    (北海道)
小松菜    (埼玉)
もやし    (栃木)
にんじん   (千葉)
大根     (徳島)
えのきだけ  (長野)
鶏ひき肉   (青森)
むろあじ   (鹿児島)※不漁のため、産地が変わっています。

今日の給食(1/25)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆鮭の塩焼き
☆即席漬け
☆すいとん汁
☆牛乳

 その昔、生活が貧しい子供たちのために無償で提供された昼食が給食の起源とされています。その時の献立がおにぎり、魚の塩焼き、漬物でした。今日はそれを再現し、鮭の塩焼きと即席漬けを作りました。また、すいとんは戦時中の貴重な食糧として食べていたとされています。

【食材の産地】
鮭   (北海道)
白菜  (茨城)
きゅうり(宮崎)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
ごぼう (青森)
大根  (徳島)
里芋  (埼玉)
鶏肉  (鹿児島)

今日の給食(1/24)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆揚げパン
☆カレーシチュー
☆パリパリサラダ
☆牛乳

 本日から30日まで全国学校給食週間です。学校給食により関心や興味をもってもらえるような献立となっています。今日は給食の定番ともいえる「揚げパン」でした。

【食材の産地】
鶏肉   (山梨)
しょうが (高知)
にんにく (青森)
玉ねぎ  (北海道)
にんじん (千葉)
じゃがいも(北海道)
パセリ  (千葉)
キャベツ (愛知)
もやし  (栃木)
きゅうり (宮崎)

今日の給食(1/23)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆マーボー丼
☆五目ナムル
☆果物(ぽんかん)
☆牛乳

【食材の産地】
豚ひき肉   (岩手)
しょうが   (高知)
にんにく   (青森)
玉ねぎ    (北海道)
にんじん   (千葉)
にら     (栃木)
もやし    (栃木)
大根     (千葉)
ぽんかん   (愛媛)

今日の給食(1/20)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ツナピラフ
☆じゃこのカリカリサラダ
☆ミネストラスープ
☆牛乳

【食材の産地】
鶏肉   (鳥取)
玉葱   (北海道)
にんじん (千葉)
もやし  (栃木)
キャベツ (愛知)
じゃがいも(北海道)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

SNS学校ルール

八中からのお知らせ