教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

演劇部発表 吹奏楽部演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
演劇部は昨年に続き発表がありました。この舞台で昨年も経験していたこともあり、昨年以上に高いクオリティーでした。吹奏楽部は3年ぶりでの学習発表会での演奏でしたが、夏のコンクールで銀賞を受賞していたこともあり余裕が感じられました。

英語スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年実施されていますが、今年も代表の2名の生徒が英語スピーチを行いました。
堂々と話され、さすがに代表生徒らしく綺麗な発音で話していました。この経験をこれからの様々な場面で活かしてもらいたいです。

各クラスの合唱の披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い練習期間でしたが、どのクラスも自分たちの持ち味を活かした合唱ができていました。各クラスの指揮者や伴奏者の皆さんも多くの観客の前のなか緊張を感じさせない出来でした。

学習発表会舞台の部「スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
E組のハンドベルとキーボードの演奏で幕を開けました。合唱の始めはE組からスタートしました。少ない人数でしたが、会場全体に綺麗な歌声が聞こえていました。

合唱コンクール前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール当日を迎えました。
3年ぶりの開催のため、3年生にとっては最初で最後の行事になります。
最終調整を午前中行い、パーシモンホールへ いざ出陣!!


今日の給食(10/21)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ガーリックトースト
☆チキンビーンズ
☆ミモザサラダ
☆牛乳

 いつもは豚肉で作りますが、今日は鶏肉に変えて「チキンビーンズ」です。豚肉に比べ少しあっさりした煮込み料理になりました。隠し味にカレー粉を入れて深みある味にしました。

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
にんにく (青森)
パセリ  (玉ねぎ)
にんじん (北海道)
じゃがいも(北海道)
レタス  (茨城)
きゅうり (群馬)
キャベツ (長野)
玉ねぎ  (北海道)
鶏ひき肉 (岩手)

今日の給食(10/20)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆ししゃもフライ
☆おかか和え
☆豆腐の五目スープ
☆牛乳

 ししゃもは骨ごと食べることができるので、私たちの骨を丈夫にするカルシウムを摂ることができます。今回はパン粉を付けてフライにしました。残菜も少なくよく食べてくれたみたいです。

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
もやし  (栃木)
小松菜  (埼玉)
にんじん (北海道)
キャベツ (長野)
しめじ  (長野)
にんにく (青森)
しょうが (高知)
玉ねぎ  (北海道)
長ねぎ  (秋田)

今日の給食(10/18)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆キムチチャーハン
☆トックスープ
☆パイナップルゼリー
☆牛乳

 「トックスープ」は、韓国のお餅である『トック』を使ったスープです。「餅」と聞いて欲しがる人も多くいました。
 「キムチチャーハン」はキムチを使っていますが、そこまで辛くはなく、生徒も良く食べていました。ほとんどのクラスで配膳が終わった時点で食缶が空っぽになっていました。

【食材の産地】
にんじん  (北海道)
小松菜   (埼玉)
にんにく  (青森)
大根    (青森)
玉ねぎ   (北海道)
しめじ   (長野)
たけのこ  (福岡)
にら    (茨城)
鶏肉    (山梨)
鶏卵    (青森)


今日の給食(10/17)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆鯵の香味焼き
☆高野和え
☆野菜の炊き合わせ
☆牛乳

【食材の産地】
鯵    (長崎)
鶏肉   (岩手、青森)
しょうが (高知)
にんにく (青森)
長ねぎ  (秋田
小松菜  (東京)
もやし  (栃木)
にんじん (北海道)
たけのこ (福岡)
じゃがいも(北海道)
ごぼう  (青森)
さやいんげん(茨城)

大岡山フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(日)大岡山フエェスタが開催されました。八中では生徒会担当の教員が2名と約20名のボランティアの生徒でバザーを担当しました。また、他にも多くの生徒が買い物等で参加をしてくれました。地域の方からも大変喜ばれ、八中が地域に貢献できた一日でした。

第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)第2回進路説明会が行われました。
3年生にとっては、進路決定の時期をむかえます。
ご家庭でよく話し合い、よりよい進路選択にしてもらいたいです。

後期の始まり 歌練習の開始

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休明けに後期がスタートしました。
また、10/19の合唱コンクール等に向け、歌練習もスタートしました。
3年ぶりの開催になります。この行事を通しクラスの団結を深めましょう。

教育実習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
10/3より10/21にかけ、教育実習が始まります。今年度は国語科の実習生が1名きます。ぜひお互いに学び合いができ、密度の濃い3週間にできたらと思います。前期もあとわずかです。

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
セーフティー教室が行われ、SNSを使い方についての心得を教わりました。
便利なものであるが、使い方を誤ると凶器にもなるということを理解し、日頃の使用について注意してもらいたいです。

小学生授業体験 いじめ問題プレ会議

画像1 画像1
画像2 画像2
大岡山小学校の6年生が授業体験で八中に来校してくれました。それぞれの教科で工夫された授業内容で、中学校での授業の様子を知ることができたと思います。またいじめ問題を考えるプレ会議が本校の2年生が参加し、中学生が小学生をリードして進められました。

今日の給食(10/14)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆磯ごはん
☆ちくわの二色揚げ
☆もやしの甘酢和え
☆みそ汁
☆牛乳

 ちくわの二色揚げは、「カレー味」と青のりを使った「磯部味」です。塩などの調味料は使わず、それぞれの風味を生かしているので、塩分を抑えることができます。人気のある献立の一つで、残菜も少なく、しっかり食べてくれていました。

【食材の産地】
青のり    (愛知)
鶏卵     (青森)
ちりめんじゃこ(鹿児島)
もやし    (栃木)
きゅうり   (埼玉)
にんじん   (北海道)
大根     (北海道)
玉ねぎ    (北海道)
小松菜    (埼玉)

今日の給食(10/13)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆親子丼
☆けんちん汁
☆菊花みかん
☆牛乳

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
みかん  (愛媛)
鶏肉   (青森)
にんじん (北海道)
玉ねぎ  (北海道)
三つ葉  (埼玉)
ごぼう  (青森)
大根   (北海道)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ  (埼玉)
小松菜  (埼玉)

今日の給食(10/12)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆レモンシュガートースト
☆秋の味覚シチュー
☆ピリカラサラダ
☆牛乳

 昨日に引き続き、秋の食材を使った「秋の味覚シチュー」を作りました。鮭やさつまいもなどの秋が旬の食材が入っています。

【食材の産地】
鶏肉     (鳥取)
鮭      (チリ)
にんじん   (北海道)
マッシュルーム(山形)
さつまいも  (茨城)
もやし    (栃木)
きゅうり   (埼玉)
玉ねぎ    (北海道)
パセリ    (千葉)

今日の給食(10/11)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆吹き寄せごはん
☆鶏ごぼう汁
☆のり塩大豆
☆牛乳

 今日は秋の様子を表した「吹き寄せごはん」でした。旬の栗、にんじん、えびなどを使って作りました。調理員さんがにんじんを紅葉の型にしてくれ、より秋らしい見た目になりました。

【食材の産地】
むき栗   (北海道)
鶏肉    (岩手、宮崎)
にんじん  (北海道)
たけのこ  (福岡)
しょうが  (高知)
ごぼう   (青森)
大根    (北海道)
長ねぎ   (秋田)
小松菜   (東京)
大豆    (北海道)

今日の給食(10/7)

【今日の給食】
☆栗ごはん
☆鮭の塩麹焼き
☆筑前煮
☆果物(みかん)
☆牛乳

【食材の産地】
にんじん  (北海道)
まいたけ  (栃木)
しめじ   (長野)
たけのこ  (福岡)
里芋    (埼玉)
いんげん  (茨城)
むき栗   (北海道)
鶏肉    (岩手)
鮭     (チリ)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食献立表

SNS学校ルール

八中からのお知らせ