入学式は4月8日です。

4年生 道徳「ひびが入った水そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳授業地区公開講座では、「正直」について考えました。子ども達は、正直の大切さは分かっているものの、正直になれなかったり、自分の過ちを素直に認めなかったりということがあります。そこで「ひびが入った水そう」を読んで、正直に行動することのよさについて考えました。

6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(金)に国会議事堂や昭和館に行きました。国会議事堂では、傍聴席に座って説明を聞いたり、御休所や中央棟を見学しました。昭和館では、戦時中の様子や戦後の復興に関する展示を見て学んだり、車窓からは、皇居や東京タワーなどの歴史的建造物を探したりしました。公共のマナーやルールを意識しながら、それぞれの興味・関心を広げることができました。

2年生「夏休みの自由研究」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの自由研究を廊下に掲示しています。中休みは、学年の友達が作成した作品を見て、「この部分が細かくできていてすごいね。」「どの作品も、面白いね。」などとたくさんのよさを見付けています。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展が9月5日まで開催されています。道徳授業地区公開講座等で来校の際は、ぜひご覧ください。

5年生「前期後半スタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期後半がスタートしました。「夏休みの思い出」や「自由研究」について紹介しました。子どもたちの話から、充実した夏休みを過ごした様子が伝わってきました。

夏休み明けの登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、夏休みの自由研究等の大きな荷物を持って、元気な挨拶と共に登校しました。校庭の人工芝のリニューアル工事は9月上旬まで続きますので、2年生〜5年生は正門前に並んでいます。

5年生 「八ヶ岳自然宿泊体験教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳自然宿泊体験教室は、充実した3日間でした。生活班、行動班では、友達と協力し、係の役割に責任をもって取り組みました。八ヶ岳自然宿泊体験教室を通して成長した姿を、今後の学校生活でも期待しています。

1年生 特別活動「いちょうのき理解教育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いちょうのきでの学習を体験しました。
 誰にでもある苦手なことを克服し、得意なことを伸ばすための活動に取り組みました。中でも今回は、「聞く」「考える」「協力する」の3つのトレーニングを行いました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山梨県立科学館では、様々な科学体験とサイエンスショーの鑑賞を楽しみました。バスに乗り、学校に向かっています。

4年生 「そろばん」

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばんを行いました。1年ぶりにそろばんを触る子がほとんどで、まずは、基本からおさらいをしていきました。小数の足し算わり算までそろばんで行いました。そろばんをはじく音が教室に響き渡りました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冒険プログラムでは、「パイプライン」「ステッピングストーン」というゲームを通して、チームワーク・協力することの大切さを学ぶことができました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立天文台では、講師の先生から天文学の話をうかがいました。野辺山45m電波望遠鏡を見学し、グローブシアターでは全天周ドーム映像のバーチャル宇宙旅行を鑑賞しました。

5年 八ケ岳自然宿泊体験教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オオムラサキセンターでは、オオムラサキの生態観察や、木材に絵を描いてつくるキーホルダーの工作、虫取り体験をしました。オオムラサキの成虫を見ることができる期間は短いので、今回はたくさん見ることができ、幸運でした。

6年生 体育「水泳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今季最後の水泳の授業!けのびやバタ足などの基本的な動きを確認した後、クロールや平泳ぎの練習をしました。最後に、それぞれの泳力に応じて種目を選択し、一所懸命泳ぎました。これまでの練習の成果を発揮することができました。

5年 八ケ岳自然宿泊体験教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、火の神より、正義の火、友情の火、感謝の火を授かりました。レクリエーション係の進行でゲームをし、最後はビリーブを歌い、絆を深めました。

4年生 体育「水泳運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「水泳運動」の学習では、浮いて進んだり、潜ったり浮いたりする練習を行っています。どの子も安全に気を付けて、楽しく活動しています。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒区立八ヶ岳林間学園、開園式では館長さんより、学園での生活について、大切なお話をいただきました。寝具の準備の方法も習いました。ハイキング後の食事はとても美味しく、おかわりする姿がたくさんありました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングの後は、清泉寮ジャージーハットにて、ソフトクリームを食べました。
ここでは、お土産購入も行いました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式は雨でしたが、八ヶ岳自然ふれあいセンターは晴れておりました。清々しい空気の中、昼食を食べ、吐竜の滝、自然歩道コースのハイキングを楽しみました。

2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1
国語の学習で、あったらいいなと思うものを考え、それについて発表する活動を行いました。なぜ、それがあったらいいと思ったのか、どんなことができるのかなどを、一人一人がアイディア豊富に考え、意欲的に発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校いじめ防止基本方針

PTA

iPad関連