12月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
国産小麦無塩の丸パン 
じゃが芋とほうれん草のコロッケ
ペイザンヌスープ
夢オレンジ

<主な食材の産地>
白いんげん豆(北海道)
鶏肉(宮崎)
豚肉(宮崎)
無塩丸パン(国産小麦)
じゃがいも(北海道)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(埼玉)
ほうれんそう(埼玉)
セロリー(福岡)
冷凍とうもろこし(北海道)
キャベツ(愛知)
かぶ(千葉)
夢オレンジ(愛媛)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 
 クイズです。今日のスープ、ペイザンヌスープの「ペイザンヌ」とは、どんな意味でしょうか? 

1、海 
2、山 
3、田舎



答え





正解は、3の田舎です。
 ペイザンヌとは、フランス語です。ペイザンヌスープは、田舎風の野菜がたっぷり入ったスープです。フランスの家庭では、体調がすぐれない時に、日本で言うと、おかゆのような感覚で食べるのだそうです。煮込んだ野菜をたっぷり食べられるやさしいスープです。
(ペイザンヌは、フランス料理の調理用語としては「1センチ角の薄切りにした野菜」という意味だそうです。)
 体にやさしいペイザンヌスープを食べて、今日も元気にすごしましょう。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(小松菜じゃこふりかけ)
豆腐のうま煮 
はくさいともやしのおひたし 
みかん 

<主な食材の産地>
ちりめんじゃこ(広島)
かつおぶし,豚肉(青森)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
うずら卵水煮(国産)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
じゃがいもでん粉(北海道)
こまつな(埼玉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たけのこ(九州、四国)
にんじん(埼玉)
きくらげ(愛媛)
長ねぎ(栃木)
チンゲン菜(茨城)
はくさい(茨城)
もやし(栃木)
みかん(長崎)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 
 豆腐についてのクイズです。豆腐は奈良時代に中国から日本に伝わりました。豆腐の「腐」という漢字は、日本では「腐る」という意味で使われていますが、中国ではどんな意味で使われているでしょうか?

1、やわらかいもの 
2、白いもの 
3、豆から作ったもの



答え





 正解は、1のやわらかいもの、です。やわらかくておいしい豆腐、今日はうま煮で登場します。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
親子丼 
みそドレッシングサラダ 
りんご


<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
たまご(栃木)
みそ(大豆、米:宮城)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
じゃがいもでん粉(北海道)
米油(国産)
にんじん(埼玉)
玉ねぎ(北海道)
こねぎ(福岡)
もやし(栃木)
キャベツ(愛知)
こまつな(東京都江戸川区)
冷凍とうもろこし(北海道)
りんご:サンフジ(長野)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 クイズです。みそは、何からできているでしょうか? 

1、じゃがいも
2、大豆 
3、みかん



答え






正解は、2の大豆です。
 みそは大豆や米、麦などの穀物に、塩と麹を加えて、発酵させて作る日本の伝統的な食品のひとつです。
 五本木小学校の給食で使っているみそは、大豆と米麹と塩で作られたみそです。宮城県加美町で農薬をなるべく使わずに育てた大豆と米から作られています。みそを作っている蔵元から産地直送で届きます。
 今日はおいしいおみそでドレッシングを作りました。味わってみましょう。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
じゃが芋のそぼろ煮
豆あじのから揚げ・青のり塩 
ごまあえ 

<主な食材の産地>
鶏肉(青森)
こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)
豆あじ(石川)
あおのり(愛知)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
じゃがいも(北海道)
じゃがいもでん粉(北海道)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
しょうが(高知)
にんじん(埼玉)
玉ねぎ(北海道)
こまつな(東京都江戸川区)
もやし(栃木)
はくさい(茨城)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 
 じゃが芋は、日本には徳川時代の始めに伝わりました。オランダ人が今のジャワ島、その頃のジャガタラ国から持ってきました。それでジャガタラ芋、そのうち縮まってじゃが芋と呼ばれるようになりました。
 じゃが芋には、エネルギーの元になる炭水化物や体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。じゃが芋に含まれているビタミンCは熱に強いので、料理しても壊れにくいのです。ビタミンCには、風邪を予防してくれる働きがあります。風邪がはやるこれからの時期にたくさん食べたいですね。

12月14日 体育朝会

14日の体育朝会では、学級ごとに長なわに取り組みました。1月18日の長なわ大会に向けて記録を伸ばせるよう、各学級とも目標を決めて取り組み始めました。短なわの取り組みとともに、健康スポーツタイムの時間に元気に体を動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 能・狂言教室(6年)

6年生は、5・6校時に能・狂言教室を行いました。2人の講師の先生方から能と狂言の違いやその魅力などについて、実際に実演を鑑賞して学ぶことができました。
画像1 画像1

12月12日 お金の授業(6年)

6年生は、野村證券の方をゲストティーチャーとしてお呼びし、金融に関する授業をしていただきました。買い物をする時に、値段だけで判断するだけでなく、その製品が店に届くまでの過程を知ることの大切さや、フェアトレードなどについて学びました。また、お金の使い方という観点では、貯金や投資などについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 児童集会(おたまリレー)

今週の児童集会は、たてわり班対抗・おたまリレーでした。おたまにピンポン玉を乗せて目印を回って戻ってくるリレーです。低・中・高学年ごとに目印までの距離に差があり、高学年の子が多い班だからと言っても決して有利だとはいえません。地道なレースでしたが、予想以上に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 避難訓練(不審者侵入)

12月の避難訓練は、不審者が校内に侵入してきたときの訓練でした。放送の合い言葉で不審者が侵入したことがわかると、担任の指示で教室のドアをロックし、ドア付近を机やいすでバリケードを築きました。不審者が確保された放送が流れた後は、体育館で一堂に集まり、目黒警察署のスクールサポーターの方からお話をいただきました。
実は、この日を迎える前に、スクールサポーターの方のご指導により、教職員はさすまたの使い方を学んでいました。子どもたちが教室で待機している間、主事室近くにいた教職員は、さすまたを使った訓練をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
国産小麦無塩のコッペパン 
もうかさめのフライ
チキンとブロッコリーのクリームシチュー 
早香(ぽんかん×温州みかん)

<主な食材の産地>
もうかさめ((宮城)
鶏肉(宮崎)
無塩コッペパン(国産小麦)
小麦粉(佐賀)
米油(国産)
じゃがいも(北海道)
米粉(国産)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
冷凍ホールコーン(北海道)
ブロッコリー(熊本)
早香:みかん×ぽんかん(熊本)

★東京ではあまりなじみのない「さめ」。
 今週に入ってから、「先生!本当にさめが出るんですか?!」と子供たちに何度もきかれました。
「さめ」にちょっとドキドキしている子もいるようでした。そんな興味深々だった「さめ」。給食後のたてわり班遊びの時にどうだったか、きいてみました。

「おいしかった!」
「おかわりした!」
「やわらかかった!」
「前は、さめバーガーだったよ。今日はさめフライサンドだね!」
「大丈夫だったよ!」
「気付かないで普通に食べちゃった!肉だと思った」
などなど、たくさんの感想を聞かせてくれました。

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 もうかさめは、茨城県北部や福島県、宮城県などの海にいるさめの一種です。マグロ漁の網に混ざってかかり、宮城県気仙沼で多く水揚げされるため東北地方では、スーパーにも並ぶおなじみの食材です。味はくせがなく、鶏肉やかじきまぐろの食感に似ています。
 今日のもうかさめは、宮城県で獲れたものです。フライにしました。パンにはさんで食べてみましょう。
 もりもり食べて、たてわり班遊びを楽しみましょう!

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
鮭のごま焼き 
ひじきの煮物 
お事汁 

<主な食材の産地>
鮭(北海道)
ひじき(三重他)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
あずき(北海道)
みそ(大豆、米:宮城)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
さといも(埼玉)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
さやいんげん(長崎)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
だいこん(神奈川)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 みなさんは、事始めや事納めいう言葉を聞いたことがありますか?『事始め』とは年神様(元旦に新年の幸せをもたらすために、いらっしゃる神様)をお迎えするための準備を始める日です。『事納め』とは、色々な行事や後片付けをすべて終える日のことです。今日、12月8日はこの、事始めの日です。事始めの日にみんなの健康や幸せを願って食べる具たくさんのおみそ汁を『お事汁』と言います。大根やごぼう、里芋などの根菜や小豆が入るのが特徴です。
 今日の給食のお事汁は、みんなの健康や幸せを願って調理員さんが作ってくださいました。なるべく残さず、おいしくいただきましょう。

12月5日 起震車訓練(6年)

6年生は、防災教育の一環で、防災課の方々のご尽力により、起震車体験を学級ごとに実施しました。突然、大きな地震が発生したときにどのように対応したらよいのか、防災課の方のお話をうかがい、防災教育について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
豚肉すき焼きどんぶり
パリパリれんこんサラダ 
みかん 


<主な食材の産地>
豚肉(青森)
焼き豆腐(大豆:佐賀、新潟)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
玉ねぎ(北海道)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
干し椎茸(大分)
しめじ(長野)
長ねぎ(埼玉)
しゅんぎく(宮城)
こまつな(東京都江戸川区)
もやし(栃木)
だいこん(神奈川)
れんこん(千葉)
みかん(産地直送:和歌山)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 今日は、豚肉すきやき丼が出ます。すき焼きとは、しょう油や砂糖などで甘辛く味付けした肉や野菜の料理です。さて、ここでクイズです。すき焼きは、どうしてこの名前がついたのでしょうか? 

1、もともと、畑を耕す「すき」という道具の上で肉を焼いた料理だから 
2、「すき」という料理屋さんが考えた料理だから 
3、お肉が大好きな人が考え出した料理だから


答え






正解は、1です。
 今日は、すき焼きをごはんの上にのせて、もりもり食べてください。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(ひじきふりかけ)
白菜と肉団子スープ
ぶどう豆 
切り干し大根のサラダ 

<主な食材の産地>
ひじき(三重他),かつおぶし(鹿児島、静岡),鶏肉(宮崎),豆腐(大豆:佐賀、新潟),みそ(大豆、米:宮城),大豆(北海道)
精白米:ななつぼし(北海道),米油(国産),じゃがいもでん粉,緑豆はるさめ(タイ)
しょうが(高知),干し椎茸(大分),長ねぎ(埼玉),にんじん(千葉),はくさい(茨城),だいこん(東京),だいこん葉(東京),切干しだいこん(宮崎),こまつな(東京都江戸川区),もやし(栃木),キャベツ(愛知),冷凍とうもろこし(北海道)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 白菜は、寒い季節になると、甘みが増して美味しくなる野菜です。今日は白菜についてクイズを出します。
 白菜は、美味しいうえに栄養もあるので、中国では、白菜と大根と豆腐のことを「3つの○○」と呼ぶそうです。その言葉は何でしょうか?

1、3つの宝 
2、3つの金 
3、3つの白く輝くもの



答え






正解は、1の3つの宝です。
 今日の給食では、宝物のように美味しい白菜は、白菜と肉団子のスープになって登場します。味わってみましょう!
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
生揚げの味噌チーズ焼き 
五目きんぴら 
にら玉スープ 

<主な食材の産地>
鶏肉(青森),みそ(大豆、米:宮城),生揚げ(大豆:佐賀、新潟),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),こんぶ(北海道),絹ごし豆腐(大豆:佐賀、新潟),たまご(栃木),チーズ(北海道)
精白米:ななつぼし(北海道),玄米:ななつぼし(北海道),じゃがいもでん粉(北海道),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
しょうが(高知),にんじん(千葉),玉ねぎ(北海道),ごぼう(群馬),れんこん(千葉),だいこん(神奈川),えのきたけ(長野),長ねぎ(秋田),にら(茨城)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 クイズです。生揚げは、あるものを油で揚げて作ります。そのあるものとは何でしょうか? 

1、はんぺん 
2、こんにゃく 
3、豆腐



答え





正解は、3の豆腐です。
 豆腐を切って、水気を切り、油で揚げると生揚げになります。ちなみに豆腐をうすく切って油で揚げると油揚げになります。生揚げを厚揚げ、油揚げを薄揚げと呼ぶこともあります。
 生揚げには、体を作るたんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウムが入っています。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーピラフ 
スパニッシュオムレツ 
野菜スープ 
みかん

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),たまご(栃木)
精白米:ななつぼし(北海道),玄米:ななつぼし(北海道),じゃがいも(北海道),じゃがいもでん粉(北海道)
にんにく(青森),玉ねぎ(北海道),にんじん(埼玉),冷凍グリンピース(ニュージーランド),パセリ(千葉),えのきたけ(長野),キャベツ(愛知),みかん (産地直送 和歌山)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 オムレツのお話です。
 昔、スペインの王様がお供を連れて田舎を散歩していました。お腹が空いてきた王様は食事作りを命じましたが、まわりにはお店などありません。そこで、通りすがりの一軒の家に住む男の人になんでも良いから食べ物を用意するように頼みました。男は早速フライパンを持ってきて、見事なスピードで溶き卵を焼いて王様に差し上げました。王様はその手早さに感心して「quel(ケル)hommeleste(オムレスト)!」(何と素早い男だ!という意味)とほめました。それから、溶き卵を焼いたこの料理をオムレツと呼ぶようになったのだそうです。

12月1日(木)の給食について

牛乳
玄米入りごはん
たらとごぼうのごまだれ 
おひたし 
みそ汁 

<主な食材の産地>
たら(アメリカ),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),みそ(大豆、米:宮城県)
精白米:ななつぼし(北海道),玄米:ななつぼし(北海道),じゃがいも(北海道)
しょうが(高知),ごぼう(青森),にんじん(埼玉),はくさい(茨城),もやし(栃木),こまつな(東京),だいこん(千葉),玉ねぎ(北海道),長ねぎ(栃木)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 今日から12月です。12月の給食目標は『寒さに負けない食事をしよう』です。
 寒い季節になると、風邪などのウィルスが活発になります。ウィルスが体に入るのを防いでくれるのが皮膚や粘膜です。この皮膚や粘膜を元気にする食べ物があります。それは、冬が旬の冬野菜です。ほうれん草やブロッコリー、大根、白菜、キャベツ、かぶなどです。
 また、病気に負けない免疫力をキープする秘訣は、1日3度の食事を決まった時間に食べる、できるだけ多くの食品をバランスよく食べることです。
 毎日の食事をきちんと食べて、冬を元気にすごしましょう。

11月30日 ポニー教室(1年1組)

1年1組は、6月に予定されていたポニー教室が雨天延期となり、この日に延期して実施しました。先日、生活科見学で林試の森公園まで歩いたこともあり、碑文谷公園までの道中は何のその、元気に行き帰りを歩きました。碑文谷公園では、3グループに分かれてポニー体験をするグループ、動物とふれ合うグループ、園内で遊ぶグループに順番に回りました。紅葉が真っ盛りの中、赤い落ち葉のじゅうたん?の上で元気に遊ぶ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 児童集会

この日の集会は、集会委員会による企画で、「みんなで協力しよう!クイズラリー集会」を行いました。校舎内の屋上や体育館、中庭、廊下に貼られた30問のクイズを友達と協力しながら解き、解答用紙に答えを書いていきます。校内は、探検ボードに挟んだ解答用紙を持った子どもたちであふれていました。「協力して解く」という集会でしたが、協力してクイズが解けたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 ねこちゃん体操(1年・6年)

1年生は、体育のマットの授業で「ねこちゃん体操」に取り組みました。まずは6年生がお手本を見せます。恥ずかしがらずにきちんと手本を見せるのが6年生のよいとこです。その後、1年生に一人ずつサポートについて教えていきました。ユニークな体操なので、1年生も楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

校長あいさつ

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

4組