入学式は4月8日です。

6年 「異学年交流スタート」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、最初の縦割り班活動!!これまで、縦割り班で活動することは何度もありましたが、最高学年として、また、班長として、参加するのは初めて。うまく話し合いを進められるか、班をまとめることができるか、ドキドキ緊張しながらも楽しんで取り組みました。

4年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(火)に、校外学習として「葛西臨海水族園」に行きました。水族園では、東京湾はどんな様子で、どんな生き物が住んでいるのかについて調べました。総合的な学習の時間で学んだことと結び付け、海をきれいにするためには、川をきれいにしなければいけないと考えを深めることができました。

2年 音楽 芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽グループ「エバリー」から、ピアニストとバイオリニストのお2人にご来校いただき、体育館でコンサートを行いました。プロの迫力ある美しい演奏に聴きほれたり、一緒に体全体でリズムをとったりして、楽しく音楽と触れ合うよい機会となりました。

放送委員会

画像1 画像1
放送委員会では、毎日登校時・給食時・下校時に放送をしています。児童が主体となって役割分担をし、聞き取りやすく楽しい放送になるように意見を出し合っています。

2年 図画工作科「たまごから生まれたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カラフルなたまごから、何が生まれたかな?どんな場所にあって、何が生まれるか、想像力を働かせて、意欲的に取り組んでいました。

5年 昼自学「○○マイスター検定」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自学の時間に漢字や算数、理科、社会、百人一首の検定を行っています。子どもたちがチャレンジしたい内容を決め、検定に向けて自主学習に取り組んでいます。

3年 国語「図書館たんていだん」

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室に行き、本の分類や、どのような種類の本があるのかについて調べました。「知りたいことがあったら、分類を見て調べたらいいんだね。」と、関心をもっていました。

1年 学校生活「朝の支度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は、8時15分までに教室に入り、朝の支度をすませます。手を洗う、持ち物の整頓、宿題の提出、名札を付けるなどやることはたくさんありますが、自分一人でできるようになってきました。8時20分に気持ちよく朝のあいさつをし、一日を始めています。

「こいのぼり」とともに

画像1 画像1 画像2 画像2
端午の節句のために、PTAの皆様が田道小学校に「こいのぼり」を飾ってくださいました。元気よく泳ぐ「こいのぼり」のもと、子どもたちも元気いっぱいに過ごしています。

5年生 「直方体と立方体の体積」

画像1 画像1 画像2 画像2
 容積の学習で、1リットル=1000立方センチメートルについて、容器に入れた1立方センチメートルのキューブを数えて確認しました。

開校90周年記念 航空写真撮影

画像1 画像1
今日は、開校90周年記念の航空写真を撮影しました。全児童と教職員で色とりどりのエプロンを着て、校庭に並び、文字やキャラクターを描きました。ドローンで撮影された写真、どんな写真になっているか楽しみです。

6年生 家庭科「エプロンを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習では、エプロンの製作が始まりました。裁ちばさみを使って布を線に沿ってきれいに切ったり、手順を確認しながらミシンを使って布を縫ったりしました。完成を楽しみにしながら、これからも製作活動に取り組みます。

4年 体育 「反復横跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
体力測定に向けて、学年合同で反復横跳びの練習をしました。跳び方のコツをつかんで、リズミカルに跳ぶことができました。

2年 道徳「ひかり小学校のじまんはね」

画像1 画像1 画像2 画像2
田道小学校のよいところを話し合いました。「勉強を一生懸命頑張っているところ。」「親切な人が多いところ。」「みんなの笑顔が素敵なところ。」など、見付けたことを銀杏の葉っぱに書きました。

緑あふれる田道小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新緑がまぶしい季節となってきました。正門の桜の木も、校庭のいちょうの木も、葉が茂り、季節の移り変わりを感じます。どんぐりの苗も生長しています。

2年 音楽「リズムで遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になり、音楽室での授業が始まりました。手拍子でリズム遊びをしたり、ボンゴを演奏したり、初めての活動を笑顔で楽しんでいました。音の出し方に興味をもって、音をよく聴きながら演奏していました。

5年 理科 「天気の変化」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生、理科の最初の単元は、天気の変化。時間を空けて、朝と数時間後の雲の様子を観察しました。子どもたちは、雲の形をよくとらえ、校舎や桜の木など目印を交えながら上手に観察カードにまとめ、天気が変わるときは、雲の様子が変化することを学びました。

3年 国語「きつつきの商売」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めての物語の学習をしています。場面ごとに、描かれている内容を想像しながら読み取りました。「教科書のどこに登場人物の気持ちがかくれているのだろう。」という疑問をもち、何度も音読をして考えていました。

1年 生活「きれいにさいてね わたしのはな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオの種を蒔きました。アサガオの種をよく観察して絵に描き、どんな花が咲くか想像をしました。
 植木鉢の中に自分の手で土を入れ、種を蒔いて「早く大きくなってね。」とじょうろで水やりをしました。芽が出る日が楽しみです。

計画委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての委員会が行われました。
前年度のスローガンのように、田道小学校をもっと素敵な学校に変えていきたいという熱い気持ちをもちながら今年度の活動内容を話し合いをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校いじめ防止基本方針

PTA

iPad関連