入学式は4月8日です。

3年 社会科 スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの生活を支える仕事の工夫について調べるために、スーパーマーケットの見学に行きました。店内を注意深く見たり、店長さんに質問をしたりして、たくさんの人に来てもらうためにスーパーマーケットで働く人々が行っている仕事の工夫をいくつも発見することができました。

美術クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術クラブでは、一人ひとりが絵を描いたり、工作をしたりするなど、自分のやりたいことに夢中で取り組んでいます。友だちと相談しながら活動している姿もあります。

6年 体育 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「演舞麗夢」の皆さんを講師としてお招きし、出前授業を行いました。身体全体を使ったダイナミックな動きはもちろん、肘や膝、指先、かかとなどの細やかな動きにまで意識して楽しみながら、真剣に踊る子どもたち。直にプロダンサーの本格的なダンスに触れられる貴重な体験となりました。

新しい人工芝の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
人工芝が新しくなり、久しぶりに校庭での外遊びができました。
寝そべったり、手で触ってみたり、青空の元おもいきり遊ぶことができました。

4年生 体育「表現運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会へ向けて、練習がスタートしました。今年は協力することをめあてとして、フラッグを使った演技を行います。心を合わせて踊れるよう、練習を重ねていきます。

2年 生活「えがおのひみつたんけんたい」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で、ふれあい館に見学に行きました。ふれあい館では、「高齢者支援センター」「エコプラザ」「住区センター」で、センター長さんや職員の方に説明を聞きました。身近な地域にありながら、どのような施設か知らない児童も多く、意欲的に学んでいました。

2計測

画像1 画像1 画像2 画像2
8/29〜8/31に2計測を行いました。4か月の間にみんな大きくなっていました。待っている間も前後の人との間隔をあけて、静かに並べていました。

5年 算数少人数「整数の性質を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 配られた数字を条件に合わせて「赤チーム」「黒チーム」に分けていきました。分けた数には、どのような特徴があるか話し合い、「赤チームの方は、1の位が2の段になっている。」「黒チームの方は、一つ飛ばしになっている。」などそれぞれの特徴を見つけ出し、奇数と偶数になっていることを理解しました。

5年 理科「花から実へ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、ヘチマやアサガオの花のつくりについて学習しています。顕微鏡を使って、百倍で見たアサガオの花粉を丁寧に観察しました。

3年 総合「目黒の観光大使になろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 目黒・田道の良さを伝える観光大使になるために、私たちの住むまちにはどんなよさがあるのか考えています。まだ知らない魅力を知るために、昔から地域に住む方々の話を聞きました。さんま祭りの起源や、神社でのお祭りなどの魅力を知り、驚いている様子でした。

1年 音楽「初めての音楽室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階にある音楽室で、初めて音楽の授業をしました。
 たくさんの楽器やピアノの大きな音に驚きながらも、楽しく90周年歌を歌いました。録音した歌はお昼の校内放送で全校に聞いてもらいます。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳授業地区公開講座を8月31日(水)に4,5,6年生、9月5日(月)に1,2,3年生で行いました。久しぶりの授業参観となりましたが、たくさんの保護者の方に来校していただきありがとうございました。道徳授業地区公開講座の感想の提出も、ご協力よろしくお願いいたします。

6年 音楽「音楽づくり」

画像1 画像1
「ジャングル」「クリスマス」などのテーマに合う音楽を、グループでつくりました。楽器選びや強弱や速さなどを工夫し、テーマに近づくように意見を出し合いながら音楽づくりを楽しんでいました。

4年生 道徳「ひびが入った水そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳授業地区公開講座では、「正直」について考えました。子ども達は、正直の大切さは分かっているものの、正直になれなかったり、自分の過ちを素直に認めなかったりということがあります。そこで「ひびが入った水そう」を読んで、正直に行動することのよさについて考えました。

6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(金)に国会議事堂や昭和館に行きました。国会議事堂では、傍聴席に座って説明を聞いたり、御休所や中央棟を見学しました。昭和館では、戦時中の様子や戦後の復興に関する展示を見て学んだり、車窓からは、皇居や東京タワーなどの歴史的建造物を探したりしました。公共のマナーやルールを意識しながら、それぞれの興味・関心を広げることができました。

2年生「夏休みの自由研究」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの自由研究を廊下に掲示しています。中休みは、学年の友達が作成した作品を見て、「この部分が細かくできていてすごいね。」「どの作品も、面白いね。」などとたくさんのよさを見付けています。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展が9月5日まで開催されています。道徳授業地区公開講座等で来校の際は、ぜひご覧ください。

5年生「前期後半スタート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期後半がスタートしました。「夏休みの思い出」や「自由研究」について紹介しました。子どもたちの話から、充実した夏休みを過ごした様子が伝わってきました。

夏休み明けの登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、夏休みの自由研究等の大きな荷物を持って、元気な挨拶と共に登校しました。校庭の人工芝のリニューアル工事は9月上旬まで続きますので、2年生〜5年生は正門前に並んでいます。

5年生 「八ヶ岳自然宿泊体験教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳自然宿泊体験教室は、充実した3日間でした。生活班、行動班では、友達と協力し、係の役割に責任をもって取り組みました。八ヶ岳自然宿泊体験教室を通して成長した姿を、今後の学校生活でも期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校いじめ防止基本方針

PTA

iPad関連