上目黒小学校のホームページです。

食べごたえのあるオムレツです。

画像1 画像1
12月13日(月)
マーガリンパン
スペインオムレツ
ミネストローネ
牛乳

(主な産地)
卵(栃木)
鶏肉(岩手) 鶏ガラ(岩手)
白いんげん豆(北海道)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
ピーマン(茨城) 赤ピーマン(高知)
キャベツ(愛知) にんにく(青森)


スペインオムレツは、ハム・たまねぎ・じゃがいも・粉チーズ・
ピーマン・赤ピーマン・牛乳を卵液と混ぜて
天板に流し込み、オーブンで焼き、人数分に切りました。
具がたくさんのオムレツです。
ミネストローネは、ホールトマト入りのスープです。
アルファベットマカロニやいんげん豆など具だくさんです。
鶏ガラでとったスープと野菜の甘みが出た温かいスープです。
マーガリンパンはふんわりおいしいパンでした。
今日もよく食べていました。

12月10日(金) 5年生 校外学習2

 大山千枚田の体験の帰り道に、海ほたるSAに寄りました。東京湾から見渡す景色は絶景!全身で海風を感じることができました。
 
 今回の学習に向けて、持ち物やお弁当の準備をしてくださり、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金) 5年生 校外学習1

 千葉県鴨川市にある大山千枚田に行きました。日本で唯一、雨水を農業用水として利用している棚田としても有名な場所です。天気にも恵まれ、水田に生息する生き物をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

丁寧に作ったフィッシュバーガーです。

画像1 画像1
12月10日(金)
フィッシュバーガー
レンズ豆入り野菜スープ
みかん
牛乳

(主な産地)
メルルーサ(白身魚、ニュージーランド)
鶏肉(北海道)
豚骨(青森) 鶏ガラ(青森)
キャベツ(愛知) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) たまねぎ(北海道)
セロリ(静岡) にんにく(青森)
レンズ豆(カナダ)
みかん(愛媛)

フィッシュバーガーは、丸パンに切れ目を入れ
蒸したキャベツとメルルーサにパン粉をつけて揚げたフライに
ソースをつけたものとキャベツをはさみました。
ソースがパンにつかないように、フライを持つ人と
パンを開く人と2人で作業してくれました。
1個のバーガーを作るのにたくさんの手間をかけてくれています。
大きく口を開けて、一緒に食べるとおいしいです。
白身魚をおいしく食べられます。
レンズ豆入り野菜スープは、豚骨・鶏ガラでスープを取り
鶏肉・野菜を炒めてからスープを入れて煮ました。
スープに具のうま味が出たおいしいスープです。
みかんも甘くなってきました。
今日もよく食べていました。

12月9日(木)  4年  高尾山

12月9日(木)  4年  高尾山

自然体験の高尾山に行きました。

テーマは、チームワーク!
ふもとから山頂まで班行動をしました。
全部の班、しっかり山頂にたどり着くことが出来ました。

楽しい思い出になりました。

早い登校、お弁当の準備
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 5年大山千枚田11

予定より30分遅れて大山千枚田を出発しました。学校に着く時間が遅れるときは、home & schoolでお知らせします。

12月10日 5年大山千枚田10

画像1 画像1 画像2 画像2
棚田を見ながら、お弁当。

12月10日 5年大山千枚田9

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま、生き物捜索中

12月10日 5年大山千枚田8

画像1 画像1 画像2 画像2
全景!

12月10日 5年大山千枚田7

画像1 画像1
棚田をみています。

12月10日 5年大山千枚田6

画像1 画像1
カタバミを見つけて、10円だまをこすりました。こすったところがきれいになります。

12月10日 5年大山千枚田5

画像1 画像1 画像2 画像2
動物の毛皮や角、骨を触らせていただきました。

12月10日 5年大山千枚田4

画像1 画像1 画像2 画像2
初めに、棚田倶楽部の皆さんからお話を伺います。雨水だけでお米を育てているそうです。

12月10日 5年大山千枚田3

画像1 画像1 画像2 画像2
大山千枚田に無事到着しました。長靴はいて、張り切っています。

12月10日 5年大山千枚田2

画像1 画像1 画像2 画像2
うみほたるでトイレ休憩しました。バスレクしながら楽しく過ごしています。

12月9日(木)  4年  高尾山

12月9日(木)  4年  高尾山

自然体験の高尾山に行きました。

テーマは、チームワーク!
ふもとから山頂まで班行動をしました。
全部の班、しっかり山頂にたどり着くことが出来ました。

楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 5年 大山千枚田1

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで楽しく出かけてきます。

12月9日(木)  4年  高尾山

12月9日(木)  4年  高尾山

自然体験の高尾山に行きました。

テーマは、チームワーク!
ふもとから山頂まで班行動をしました。
全部の班、しっかり山頂にたどり着くことが出来ました。

楽しい思い出になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食献立です。

画像1 画像1
12月9日(木)
麦ごはん
いわしのごままぶし焼き
じゃがいものそぼろ煮
みそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
まいわし(千葉) 豚ひき肉(青森)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) しいたけ(大分)
さやいんげん(千葉) 大根(千葉)
しょうが(高知) にんにく(青森)
生わかめ(宮城)


一汁二菜の和食献立です。
鰯のごままぶし焼きは、開いた鰯にしょうゆ・酒・しょうが・にんにくで
下味をつけ、白すりごまをまぶしてからオーブンで焼きました。
香ばしい焼き魚です。
じゃがいものそぼろ煮は、
豚ひき肉・にんじん・たまねぎ・しいたけを炒め煮し、
じゃがいもを入れてじっくり煮ました。
肉や野菜のうま味がじゃがいもにしみたおいしい煮物です。
みそ汁は、豆腐・だいこん・わかめの具です。
だしのうま味がきいています。
米を中心にしたごはん・だしのうま味の汁物・魚の主菜・野菜の副菜、
豆腐などの大豆製品を使った、和食の特徴を生かした献立です。
鰯は開きだったので小骨が多いものもあり、
1年生は小骨に苦戦している児童が多くいましたが、
頑張って食べてくれました。
今日もよく食べていました。

上目小名物のパスタ料理です。

画像1 画像1
12月7日(火)
ペンネボロネーゼ
小松菜サラダ
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(青森) 牛ひき肉(栃木)
鶏ガラ(青森)
マッシュルーム水煮(岡山)
ホールトマト(イタリア)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
ピーマン(茨城) 赤ピーマン(高知)
セロリ(静岡) 小松菜(東京)
キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)
にんにく(青森)

ペンネボロネーゼの「ペンネ」は、
ペン先のようにとがっているマカロニです。
たっぷりの湯でアルデンテに茹で、
オリーブ油と塩・こしょうをまぶします。
ボロネーゼは、イタリアのボローニャ地方発祥のソースで、
ミートソースの原型です。
豚ひき肉・牛ひき肉・たまねぎ・にんじんをよく炒めて、
ホールトマト・トマトソース等と
バター・小麦粉をよく炒めたブラウンルウも入れて煮込みました。
彩りに、赤ピーマン・ピーマンをさいの目に切って仕上げに入れました。
本格的なイタリア料理です。
上目黒小学校の名物パスタ料理です。
小松菜サラダは、小松菜・キャベツ・きゅうり
・にんじんを茹でて冷やし、
ホールコーン・ツナとドレッシングと混ぜ合わせました。
小松菜をサラダとして、さっぱりと食べられます。
今日もよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委