上目黒小学校のホームページです。

七夕献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
↑星形にんじんです。七夕汁に入れました。

7月7日(水)
七夕ずし(五目ずし)
七夕汁
ぶどうゼリー
牛乳
(写真はのりを小皿に入れていますが
教室では七夕寿司にかけました。)


(主な産地)
精白米(秋田) 昆布(北海道)
鶏肉(岩手) 
むきえび(タイ) 卵(栃木)
にんじん(北海道) れんこん(茨城)
さやいんげん(群馬)
しいたけ(大分) かんぴょう(栃木)
小松菜(東京) 
生わかめ(宮城) 

今日は七夕です。恒例の七夕献立にしました。
七夕寿司は、米を昆布と炊いてすし酢と混ぜ、かんぴょう・椎茸を
しょうゆとみりんで煮た具と甘酢に漬けた蓮根を混ぜ合わせました。
半量を配缶して、錦糸卵・えびの甘酢漬けをかけ、
もう半量のすし飯を入れてから同じく錦糸卵〜
さやいんげんをのせました。
どこから配膳しても具がいきわたる工夫です。
七夕汁は、だし汁でそうめんとにんじん・
わかめ・小松菜を煮たすまし汁です。
にんじんを星型の抜き型で切り抜きました。
ぶどうゼリーは、ぶどうジュース・砂糖
・カラギーナンの材料は3つだけです。
さっぱりとしたやさしい甘さのゼリーです。
今日は航空写真を撮った直後であわただしい準備でしたが
どのクラスも協力して準備を手早くしていました。
今日もよく食べていました。

体にやさしい和食です。

画像1 画像1
7月6日(火)
麦ごはん
鮭の塩焼き
揚げじゃが芋のそぼろ煮
めかぶ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
銀鮭(宮城) 豚ひき肉(青森)
じゃがいも(長崎) にんじん(千葉)
たまねぎ(愛知) たけのこ水煮(福岡)
しいたけ(大分) 長ねぎ(埼玉)
めかぶ(宮城)
厚けずり節(鹿児島) 

今日の鮭は、世界で初めて養殖の鮭でASC認証(養殖のエコラベル)
を取った鮭を使用しています。
環境にやさしい養殖方法で育った安全でおいしい銀鮭です。
塩をかけてこんがり焼いた塩焼きでいただきました。
揚げじゃがのそぼろ煮は、じゃが芋を素揚げして
ひき肉やたまねぎ等で煮た汁で煮ました。
芋の甘さがおいしい煮物です。
めかぶ汁は、めかぶ・豆腐・なると・にんじん・長ねぎを煮た汁です。
めかぶのネバネバの成分がお腹の調子を整えてくれたり
血糖値の上昇を抑えてくれるなどうれしい成分が豊富です。
だしの香りも味わえる汁ものです。
一汁二菜の和食献立です。
教室をまわると、ごはんや汁、そぼろ煮を増やす児童が多くいました。
鮭の塩焼きも人気でした。
今日もよく食べていました。

手作りのおいしいミートソースです。

画像1 画像1
7月5日(月)
スパゲティミートソース
色とりどりサラダ
小玉すいか
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(青森) 
たまねぎ(愛知) にんじん(千葉)
セロリ(長野) キャベツ(群馬)
ほうれん草(青森) きゅうり(岩手)
赤パプリカ(大分) 黄パプリカ(大分)
小玉すいか(山形)
にんにく(青森) しょうが(高知)
マッシュルーム水煮(山形) 大豆(北海道)
ホールトマト(イタリア)

スパゲティは、アルデンテに茹でてからオリーブオイル・塩・こしょうを
まぶしてから配缶しました。
ミートソースは、ひき肉・玉ねぎをよく炒めてから、調味料等を入れて
じっくり煮込みました。肉と野菜のうま味が出ています。
サラダはキャベツ・ほうれん草・きゅうり・パプリカを茹でて冷やし
たまねぎ入りのドレッシングで直前に混ぜました。
カラフルで、さっぱりおいしいサラダです。
小玉すいかは給食では初ものです。甘くておいしいすいかでした。
教室をまわると、スパゲティやサラダを増やす児童が多くいました。
すいかは好きな児童と苦手な児童に分かれていました。
今日もよく食べていました。

7月1日 1年 防犯教育プログラム

画像1 画像1
登下校時の安全教育で、防犯教育プログラムを実施しました。

安全のための大切な4つのアイテム
「じぶんのふうせん」
「防犯ブザー」
「くちのブザー」
「ノーランドセル」
を学習しました。

振り返りの時間に確認すると、どの子も、よく4つのアイテムについて覚えていました。
自分の身を守るために、いざという時には、しっかり思い出したいですね。

6月30日 1年 アサガオが咲いた!

画像1 画像1
雨が続いていて、やっとやんだある日、アサガオの観察に行くと、たくさんの花が咲いていました。
「花が3個。つぼみが6個もあるよ!」
と嬉しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。

なかには、つるが長く伸びすぎて、隣の友達のアサガオと絡まってしまい、一生懸命に二人でほどいていた子どももいました。

赤や青、紫などの様々な色の花が、夏の間はたくさん咲いて、楽しませてくれそうです。

半夏生の献立です。

画像1 画像1
7月2日(金)
たこ飯
厚焼きたまご
大豆とじゃこのカリカリ揚げ
具だくさんみそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田)
たこ(岩手) 油揚げ(佐賀・新潟)
卵(栃木) 大豆(北海道)
ちりめんじゃこ(広島)
にんじん(千葉) ごぼう(青森)
しょうが(高知) いんげん(群馬)
じゃがいも(長崎) えのき(長野)
長ねぎ(埼玉)
こんぶ(宮城)

夏至から11日後〜5日間を「半夏生」というそうです。
今日はその半夏生の日です。
田植えをした稲が、タコの足のようにしっかり根を張るように
たこを食べる風習があるそうです。
そのたこを使った「たこ飯」にしました。
たこは、甘辛くしょうがと煮て、油揚げや野菜と炊き込んだごはんと
混ぜ合わせました。
教室をまわると、たこ飯や大豆とじゃこのカリカリ揚げなどを
増やす児童が多くいました。
今日もよく食べていました。

6月30日 プール開き

 水着に着替える練習とプール開きを行いました。
 校長先生から、安全に気を付けること、各自がめあてをもって学習に取り組むことの大切さについて、お話がありました。校長先生のお話を受け、代表児童が自分のめあてを発表しました。代表児童の言葉、他の児童の真剣な態度、とても立派でした。
 気温が低く、残念ながら入水することはできませんでした。これから行う体育「水遊び」の学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) プール開きを行いました!

7月1日(木) プール開きを行いました!

あいにくの雨でしたが、体育館でプール開きを
行いました。

校長先生からお話をいただき、学年としての
めあてを再確認しました。

早く水泳の学習が出来ますように…


画像1 画像1
画像2 画像2

夏バージョンの麻婆豆腐です。

画像1 画像1
7月1日(木)
麦ごはん
夏野菜入り麻婆豆腐
ナムル
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
豚ひき肉(青森) 八丁味噌(愛知)
にんじん(千葉) にら(山形)
赤ピーマン(高知) なす(高知)
もやし(静岡) 大根(青森)
小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉)
しいたけ(大分)
にんにく(青森) しょうが(高知)

麻婆豆腐は、中国の四川地方の料理です。
四川地方は、冬は寒く夏は暑いため
辛いものを食べて汗をかき、健康を保っていたそうです。
甜麺醤で甘みをだし、豆板醤で辛さを出した本格的な麻婆豆腐です。
1年生から6年生まで食べるので、辛さは控えめの少し甘めな味です。
麦ごはんとよく合います。
今回は夏野菜入りにしました。なすと赤ピーマンを小さめに切り
油をまぶしてオーブンで焼き、最後に入れました。
夏野菜は、苦手にする児童が多いので、
小さめに切って食べやすくしました。
ナムルは、野菜をそれぞれ茹でてから冷まし、
しょうゆ・酢・おろしにんにくをいれたたれに漬け込みました。
仕上げにごま油・ごま・一味唐辛子を入れ香りをつけました。
にんにくとごまの風味がきいています。
教室をまわると、麻婆豆腐もナムルも増やす児童が多くいました。
今日もよく食べていました。

手作りのおいしいバーガーです。

画像1 画像1
6月30日(水)
照焼きチキンバーガー
ひよこ豆入り野菜スープ
オレンジゼリー
牛乳

(主な産地)
鶏肉(青森・北海道) 豚骨(青森)
鶏ガラ(青森) ひよこ豆(アメリカ)
キャベツ(群馬) しょうが(高知)
にんじん(千葉) じゃがいも(長崎)
たまねぎ(兵庫) セロリ(長野)
にんにく(青森)

照焼きバーガーは、鶏もも肉の切身にしょうゆ等で下味をつけて、
オーブンで焼いてから照焼きのたれをかけました。
茹でたキャベツにオリーブ油と酢・塩・コショウで味を付けて
切れ目を入れた丸パンに、キャベツ・照焼きをはさみました。
甘辛い照焼きのたれと、キャベツを一緒に食べるとおいしいです。
給食室で手間をかけて、教室では配りやすく食べやすい料理です。
ひよこ豆入り野菜スープは、ひよこ豆を茹でてからスープに入れました。
にんじん・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・セロリを入れて
野菜たっぷりです。
ホールトマトを入れて、トマトの風味をつけました。
オレンジゼリーは、オレンジジュースと砂糖だけの
さっぱりしたゼリーです。
教室をまわると、スープを増やす児童が多くいました。
バーガーやゼリーのおかわりジャンケンも
たくさんの児童が参加していました。
今日もよく食べていました。

冷たいお汁粉です。

画像1 画像1
画像2 画像2
↑茹でられるのを待つ白玉団子たちです。

6月29日(火)
五目うどん
冷やし白玉汁粉
牛乳

(主な産地)
鶏肉(岩手)
にんじん(千葉) たけのこ水煮(福岡)
たまねぎ(兵庫) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(東京)
小豆(北海道) だし昆布(北海道)
厚削り節(鹿児島)

五目うどんの汁は、削り節と昆布でとっただし汁で
鶏肉と野菜を煮て、しょうゆ・酒・みりん・砂糖・塩で味付ました。
だしの香りがおいしいうどんつゆです。
うどんは蒸してバットに入れてだし汁を入れました。
教室では、どんぶりにうどん・うどんつゆを入れて配ります。
だしの香りがおいしいうどんです。汁も飲み干せます。
冷やし白玉しるこは、白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜ合わせてよくこねて
白玉団子を作りました。
小豆は朝から煮て、砂糖・塩で味を付けて仕上げたてから冷まし、
食缶に入れてから粗熱を取って冷蔵庫で冷やしました。
白玉団子は、茹でてから流水でしっかり冷やし、
冷たいお汁粉の中に人数分入れて冷蔵庫で時間まで冷やしました。
冷たくて甘い体にやさしいデザートです。
教室をまわると、小豆の苦手な児童も大好きな児童もいました。
うどんを増やす児童も多くいました。
今日もよく食べていました。

きびを入れたごはんです。

画像1 画像1
6月28日(月)
きびごはん
鯖のごまみそ焼き
ごまあえ
すまし汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) きび(岡山)
さば(宮城)
小松菜(東京) もやし(静岡)
にんじん(千葉) 
にら(山形) わかめ(宮城)

きびごはんは、米ときびと酒を入れてご飯を炊きました。
桃太郎のきび団子のきびです。ほんのり黄色いごはんです。
鯖のごまみそ焼きは、練りごま・みそ・砂糖・みりん・薄口しょうゆを
混ぜたたれを煮詰めてから鯖を漬け込み、オーブンで焼きました。
甘めのごま味噌が鯖と合っておいしいです。
ごまあえは、小松菜・もやし・にんじんをそれぞれ茹でて冷やし、
しょうゆ・砂糖・ごまを混ぜたたれと和えました。
すまし汁は、だしの香りがします。
一汁二菜の和食献立です。
教室をまわると、きびごはんやごま和えを増やす児童が多くいました。
今日もよく食べていました

6月25日(金) 5年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年ぶりに水泳の学習が行われました。教室に戻り、久しぶりのプールの感想を聞くと…。「冷たかった!」「楽しかった!」「気持ちよかった!」と教えてくれました。約束を守って、安全に学習する姿はとても立派でした。

算数「水のかさのたんい」

 長さと同様に、水などのかさもある単位のいくつ分で表すことができるのではないかという予想を立て、世界共通で使われている体積の単位について調べました。
 1dLのいくつ分で表すことができることを知ると、「いろいろな入れ物に入る水のかさを何dLと表してみたいです。」という意見が出てきました。身の回りにある入れ物に入る水のかさを1dLのますを使って意欲的に調べ、何dLと表すことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 第一回たてわり班活動(その2)

これから3月まで、仲良く遊んだりしながら、異学年の交流を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 第一回たてわり班活動(その1)

今日の一時間目は、第一回たてわり班活動でした。
たてわり班活動は、全校を18のグループに分け(各学年1〜4人ずつ)、6年生がリーダーとなって進めます。今日は6年生が1年生を迎えに行き、各班の教室に連れて行きました。その後、班ごとに自己紹介や簡単なゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆をおいしく食べられます。

画像1 画像1
6月25日(金)
ゆかりごはん
じゃがいものそぼろ煮
のり塩大豆
みそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(秋田) 精麦(福岡・佐賀)
豚ひき肉(青森)
にんじん(千葉) たまねぎ(愛知)
たけのこ水煮(福岡) じゃがいも(長崎)
いんげん(群馬) 大豆(北海道)
長ねぎ(千葉) わかめ(徳島)
あおのり(愛知)

ゆかりごはんは、米と麦と一緒に炊いたごはんに、
赤しそを乾燥した粉と混ぜました。酸味の効いたごはんです。
じゃがいものそぼろには、豚ひき肉・にんじん・玉ねぎ
・たけのこ等を炒めてから、だし汁・しょうゆ・砂糖・酒を入れて
煮、蒸したじゃがいもを入れてとろみをつけました。
青みの茹でたさやいんげんを入れて彩り良くしました。
のり塩大豆は、茹でた大豆にでんぷんをつけて油で揚げ、
青のり・塩を炒って混ぜたものをまぶしました。
カリッと香ばしい大豆料理です。
一汁二菜の和食献立です。
教室をまわると、ゆかりごはんやそぼろ煮を増やす児童が多くいました。
のり塩大豆も人気がありました。
「今日の給食おいしかったよ!」と
1年生の児童が声をかけてくれました。
今日もよく食べていました。

6月24日 4年 水泳指導がはじまります!

6月24日 4年 水泳指導がはじまります!

水泳指導が始まります。

今日は、1年ぶりにプールサイドでバディーの確認などを行いました。

しっかりとお話しせず、動きを確認することが出来ました。

来週からいよいよ水の中に入って学習を行います。
「来週はいるのが楽しみだな。」と楽しそうに話してくれました。

準備のご準備ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

紫陽花のようなゼリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)
カレーピラフ
フライドフィッシュ
青菜のスープ
あじさいゼリー
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道・秋田) 精麦(福岡・佐賀)
鶏肉(岩手) 鶏ガラ(岩手)
メルルーサ(ニュージーランド)
にんじん(千葉) たまねぎ(愛知)
ホールコーン(北海道)
小松菜(東京)
キャベツ(群馬) にんにく(青森)

カレーピラフは、カレー粉など調味料を入れて米を炊き、
炒めて調味した具を炊けたごはんと混ぜました。
カレーの風味が効いたピラフです。
フライドフィッシュは、白身の魚に、
おろしにんにく・パプリカ・オールスパイス・しょうゆ・酒を
下味で漬けておき、でんぷんをまぶして揚げました。
にんにくとスパイスの味でおいしく食べられます。
スープは、鶏ガラでとったスープと
ベーコンのうま味と野菜の甘みが出ています。
小松菜の緑色で見た目もあざやかにしました。
あじさいゼリーは、
クリアのりんごゼリーをカップの半量入れて固めた後に
バットに流し薄く作ったぶどうゼリーを、
クラッシュして上にのせました。
あじさいの花のような見た目もきれいなゼリーです。
教室をまわると、ピラフやスープを増やす児童が多くいました。
今日もよく食べていました。

ボリュームたっぷりの揚げそばです。

画像1 画像1
6月23日(水)
揚げそば海鮮あんかけ
フルーツポンチ
牛乳

(主な産地)
いか(ペルー) えび(タイ)
うずら卵(愛知) 
にんじん(千葉) にんにく(青森)
たまねぎ(愛知) 白菜(長野)
もやし(静岡) 長ねぎ(埼玉)
にら(山形) たけのこ水煮(福岡)
パイン缶(フィリピン) 黄桃缶(ギリシャ)
みかん缶(国産)

揚げそば海鮮あんかけは、
焼きそば用の麺を油で揚げてカリカリにします。
麺を揚げると広がるので、学年ごとに揚げます。
あんかけは、野菜たっぷりです。
たまねぎ・にんじん・たけのこ・もやし
・白菜・長ねぎ・にらを入れました。
いか・えびの魚介類とうずらの卵も入ってボリュームたっぷりです。
フルーツポンチは、砂糖と水を煮た手作りシロップと
缶詰のフルーツを開けて、汁を切り、
配缶してしっかり冷やしました。
さっぱりしたデザートで児童も大好きです。
教室をまわると、
揚げそばもフルーツポンチも増やす児童が多くいました。
今日もよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委