月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室から楽しそうな笑い声がするので入ってみると、理科の「雨水のゆくえ」の授業だったのですが、担任の体験談(外国での雨水にかかわる体験)を聞いているところでした。時には、少し脱線をして、担任の実際にあった話を聞くのも子どもたちにとっては楽しい時間のようです。

6年生は、社会科の授業中でした。iPadに示された資料をもとに、グループになって活発に意見交換をしていました。

令和3年5月31日(月)の給食

画像1 画像1
献立はごまご飯、わかめと豆腐のみそ汁、豆あじのカリカリ揚げ青のり風味、切干大根のソテー、牛乳です。

豆あじは10センチ以下のあじの子どもです。頭から骨まで食べることができます。今日は片栗粉をまぶして、調理員さんがじっくりと揚げてくれたので、外側はカリカリしておいしく食べることができました。

1、2年生は2尾、3年生以上は3尾でした。やはり好き嫌いも見られ、食べる量に個人差がありましたが、全体では比較的よく食べていました。

しめじ:長野
長ねぎ:茨城
にんにく:青森
にんじん:埼玉
こまつな:埼玉
切干大根:宮崎
豆あじ:石川

5月第4週

画像1 画像1
24日(月)の全校朝会では、パワーポイントを使って「くつをそろえる」という話をしました。


私は、子どもたちの在校中や、放課後に靴箱の様子見るようにしています。
靴がきちんとそろっていると、子どもたちの心の安定を推し量ることができます。
逆に、靴が乱れていると、心がざわつき、「子どもたちは大丈夫かな」と心配になります。
写真は、全校朝会でも紹介したある日の3年生の靴箱です。こんな日は、「3年生は、落ち着いて学校生活をスタートできたのだろうな。」とうれしくなります。


そのような話をしたあと、長野県円福寺の住職だった藤本幸邦さんの「はきものをそろえる」という詩を紹介しました。


はきものを そろえると 心もそろう

心がそろうと はきものも そろう

ぬぐときに そろえておくと

はきときに 心がみだれない

だれかが みだしておいたら

だまって そろえておいてあげよう

そうすれば きっと

世界中の人の心も そろうでしょう


この詩は、はきものをそろえるという行為が、それ以上の尊い意味があることを教えてくれています。


この詩をもとにして、はきもものをそろえると、3つのよいことがあると
伝えました。

○そろってすっきり、気持ちがよくなる。

○みんなの心も、そろってくる。

○ものを大切にすることにつながる。


また、「揃える」という漢字は、(てへん)に(まえ)と書きます。
すなわち、そろえるいう行為は、きちんと手を前に出してする行いである
ということも伝えました。



来週には各学級の靴箱の上に「はきものをそろえる」の詩を掲示する予定です。
一人一人が心がけることで、月光原小学校のみんなの心がそろうようにしていきたいです。

今日の月光原小学校(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が、昨日雨のため延期となっていた田植えを行いました。

ぬるぬるの田んぼの中に膝までつかり、丁寧に植えていきました。

田植えが終わった後は、使ったビニールシートを洗い、干すところまで自分たちで行いました。

無事に成長するように毎日のお世話を頑張ってくれることと思います。


ご指導、お手伝いくださった地域の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

令和3年5月28日(金)の給食

画像1 画像1
献立はキムチチャーハン、春雨スープ、フルーツサイダーゼリー、牛乳です。

キムチチャーハンも春雨スープも食べやすく、どの学級もほとんど残りはありませんでした。ゼリーはサイダーにゼリーの素を溶いて作りました。レモン果汁も加え、爽やかサイダー味のゼリーでした。みなさん、つるるんと冷たいデザートを味わっていました。

にんじん:徳島
たけのこ水煮:福岡
長ねぎ:茨城
こまつな:埼玉
しょうが:高知
豚肉:青森
たまご:栃木
キムチ:国産原料・加工
レモン果汁:愛媛
みかん缶:和歌山
パイン:沖縄
黄桃:山形
サイダー:三ツ矢サイダー

今日の月光原小学校(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生対象の全国学力・学習状況調査がありました。時間設定が時間割とはずれるため、全校児童が午前中はノーチャイムで過ごしました。
下級生は、教室移動の際、6年生の教室前は、静かに通るように気を付けていました。

1年生は、掃除の手順が身に付いてきて、みんなはりきっています!

令和3年5月27日(木)の給食

画像1 画像1
献立はチリドッグ、ポテトのポタージュ、グリーンサラダ、牛乳です。

チリドッグに挟んだチリソースはトマトをベースにしたミートソースにチリパウダー、クミン、オレガノで風味をつけました。スパイシーな味と、クリーミーなポタージュが合いました。ポタージュは「もっと食べたかった!」と声をかけてくれる児童もいたほど、どの学級も残りはありませんでした。

ちなみに本校ではウィンナーやベーコンの肉加工品は発色剤や保存料が無添加のものを使用しています。発色剤がないと、ウィンナーなどの色は薄茶色をしていますが、給食ではできるだけ、不必要な添加物は使用しないように心がけています。

にんにく:香川
たまねぎ:北海道
ピーマン:茨城
じゃがいも:長崎
キャベツ:茨城
もやし:栃木
きゅうり:埼玉
豚肉:青森

今日の月光原小学校(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、放送による保健給食委員会の発表がありました。事前に児童に対してとった健康に関するアンケートの結果や、新型コロナウィルス感染症についての話(感染者数、感染防止対策、医療従事者の方のご苦労など)をパワーポイントの画面を使いながら分かりやすく発表してくれました。
発表が終わると、各教室から拍手が聞こえてきました。


3年生は、体育の時間にハードル走をしていました。3種類のハードル(ミニハードル、段ボール、カラーコーン)が用意してあり、気持ちよさそうに跳び越えていました。

令和3年5月26日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、具沢山のみそ汁、鰹の甘辛揚げ、キャベツの煮びたし、牛乳です。

今日は旬の初がつおを使った主菜でした。1口大に切ったかつおの唐揚げに、しょうゆの甘辛タレで和えました。お箸が止まらなくなる味でした。魚は揚げると、かたくなるので、よくかまないといけませんが、皆さんよくかんで、残さず食べていました。

にんじん:徳島
ごぼう:青森
だいこん:千葉
えのきだけ:新潟
こねぎ:福岡
にんにく:香川
しょうが:高知
こまつな:埼玉
キャベツ:茨城
かつお:宮城県沖
ちりめんじゃこ:宮崎

令和3年5月25日(火)の給食

画像1 画像1
献立はハヤシライス、大根とひじきのサラダ、かんきつ(河内晩柑)、牛乳です。

ハヤシライスは玉ねぎの甘さとトマトの酸味、ドミグラスソースの旨味、全部が合わさって、とてもおいしく仕上がりました。河内晩柑も食後の口直しとして、さっぱりと美味しかったです。ほとんどの学級でサラダも合わせて、残りはありませんでした。

にんにく:香川
たまねぎ:北海道
だいこん:千葉
にんじん:徳島
きゅうり:栃木
豚肉:青森
河内晩柑:愛媛
ひじき:長崎

今日の月光原小学校(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生の1組、2組ともiPadで各自が「クラスルーム」に入る練習をしました。
「これから、みなさんをこのクラスだけの子が入れるひみつのお部屋に招待します。」と
いう先生の声掛けにみんな大興奮!

うまくつながって、互いの顔が画面上で見られるようになり、大満足の様子でした。

今日の月光原小学校(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活の時間に学校でお世話になっている人にお手紙を書く活動をしていました。何を書いていいか悩んでいる子どももいましたが、黒板に書かれた例をヒントにして取り組んでいました。

4年生は、図工の時間に思い思いの「とうめい人間」を作っていました。めあては「とうめいな材料の使い方を工夫してとうめい人間をつくろう」です。
針金を芯にして、ラップや透明容器、緩衝材などを使って、個性豊かなとうめい人間を制作中でした。

5月第3週

画像1 画像1 画像2 画像2
校長日記の更新が遅くなりましたことをお詫びいたします。

以前の校長日記で、「うけら」は校歌にも出てくる本校と関係の深い植物であること、残念ながら校庭にある「うけらの苑」にはうけらは植えられていないことをお伝えしましたが、先日、北門近くの植え込みに「うけら」が大切に育てられていることが分かりました!

主事さんが代々「これは、大切な植物だから、絶対に絶やしてはいけない」と引き継ぎをしながら、ひっそりとお世話をしていてくれたそうです。

9月頃に花を咲かせてくれたら、子どもたちにも紹介をしたいと思っています。

令和3年5月24日(月)の給食

画像1 画像1
献立は五目チャーハン、小松菜のスープ、フライビーンズ、牛乳です。

フライビーンズは、お箸で上手につかんで食べる児童もいました。今日はチャーハン、スープも食べやすく、よく食べていました。

天気が不安定で体調を崩しやすくなっていますので、規則正しい生活と食事をして、今週も元気に登校してほしいと思います。

にんじん:徳島
たけのこ水煮:福岡
長ねぎ:埼玉
さやいんげん:千葉
しょうが:高知
こまつな:東京
ホールコーン:北海道
豚肉:青森
鶏肉:岩手
たまご:栃木
大豆:北海道

今日の月光原小学校(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科の時間に「お茶を入れる」活動を行っていました。
写真を改めて見ると、お茶でおもてなしをする子どもも、それを受ける子どもも、自然と笑顔になることや、アイコンタクトがしっかりとれていることが分かります。

心豊かな時間が過ごせたようです。

今日の月光原小学校(5月20日)

画像1 画像1
3年生は、国語で「きちんと伝えるために何に気をつければよいか考えよう」という学習に取り組んでいました。少し難しさを感じているようでしたが、友達の意見を聞きながら学びを深めている様子がうかがえました。

令和3年5月21日(金)の給食

画像1 画像1
献立は照り焼きチキンバーガー、クラムチャウダ―、タカミメロン、牛乳です。

久しぶりのパンに皆さん喜んでいました。クリーミーなチャウダーと合い、どちらもよく食べていました。

果物は旬の走りのメロンでした。熊本県産の青肉のタカミメロンです。もしかしたら、まだ硬いかも、と思いましたが、八百屋さんが熟した甘いメロンを届けてくれ、児童からも「メロンが(今年)はじめて食べた!甘かった!」と感想がありました。児童も“初物”はやはり嬉しい気持ちになるのだなと思いました。

キャベツ:神奈川
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島
じゃがいも:長崎
メロン:熊本
鶏肉:宮崎
あさり:熊本

令和3年5月20日(木)の給食

画像1 画像1
献立はうま煮丼、かきたま汁、大学芋、牛乳です。

うま煮は野菜がたっぷり入っていました。具が細かいので、箸で食べるのは少々難しいです。給食の丼ぶり茶碗は大きくて重いので、特に1年生は手にもつのが大変なのですが、多くの児童が茶碗を持たず、猫背になって食べていたため、姿勢をよくして、茶碗をもって食べるように伝えました。その後、皆さん、身長が伸びたのかと思うほど、良い姿勢で食べ進めていました。

姿勢をよくすると消化もよくなります。顔を食器に近づけるのではなく、食器を口まで運んで食べれば、食べ物をこぼすことも少なくなります。毎日意識してほしいと思います。

たけのこ水煮:鹿児島
にんじん:茨城
玉ねぎ:北海道
こまつな:埼玉
長ねぎ:茨城
さつまいも:千葉
わかめ:鳴門
たまご:栃木
豚肉:宮崎

令和3年5月19日(水)の給食

画像1 画像1
献立は青のりとじゃこの混ぜご飯、じゃがいものみそ汁、鯵のさんが焼き、三色浸し、牛乳です。

今日は食育の日です。日本味めぐり〜千葉県〜でした。
さんが焼きはあじやいわしなど、漁師さんが船の上で、みそや香味野菜と一緒にたたいて食べる「なめろう」を、あわびの貝殻などに詰めて、蒸したり焼いたりするものです。

今日はあじにたっぷりの長ねぎとみそを加え混ぜて、ハンバーグのように丸めて焼きました。長ねぎとみその香りがよく、おいしく仕上がりました。子どもは苦手かな?と不安でしたが、多くの児童が残さず食べてくれました。

ご飯は青のりの香りもよく、さんが焼きと合わせて、ご飯もよく食べてくれていました。

玉ねぎ:北海道
じゃがいも:長崎
長ねぎ:茨城
しょうが:高知
しそ:愛知
こまつな:埼玉
にんじん:徳島
もやし:栃木
あじ:長崎
わかめ:鳴門

今日の月光原小学校(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、音楽の時間に「ドレミであそぼう」のワークシートに取り組んでいました。
緊急事態宣言が出ているため、まだ鍵盤ハーモニカの演奏はできませんが、今できる学習を頑張っています。

4年生は、国語の時間に「目的に合ったメモの取り方」の学習をしていました。写真は、板書を私語一つなく書き写している様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

相談窓口

ほけんだより

新着情報