1月11日 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はどの学年も書き初めで、新年をスタートしました。
毛筆の書き初めは、床に用紙を置いて、挑戦しています。
今年も冬休みの課題として練習を各家庭で重ねていただきました。12月よりもずっと自信に満ちた筆遣いで、作品を仕上げていきました。

1月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
正月料理

・すず菜めし
・煮しめ
・松風焼き
・黒豆
・東京のお雑煮
・牛乳

 令和4年、明けましておめでとうございます。
みなさん、長い冬休みにお正月の料理は食べましたか?地域によって正月のくくりは少し違いはありますが、1月1日の「元旦」3日までの「三が日」七草粥を食べる1月7日、鏡餅を開く11日の「鏡開き」小豆粥を食べる15日などお正月には様々な行事と食べ物があります。それぞれには意味や願いが込められていて日本の大切な文化です。
ぜひ少しずつでも覚えていてください。
 東京都を含む関東地方では四角いお餅でお醤油味のすまし汁、大阪府や京都府ののある関西地方では丸いお餅で白味噌仕立てのお雑煮が多いです。また、日本全国様々なお雑煮が作られていて、お家の方の出身地によってもみなさんがお正月に食べたお雑煮は給食のお雑煮とも違うでしょうね。ぜひ、機会がありましたら、みなさんのご家庭のお正月料理を教えてください。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鶏むね肉(青森、北海道)
鶏ガラ(青森)
鶏もも肉(青森)
かぶ(千葉)
人参(千葉)
ごぼう(青森)
絹さや(愛知)
長葱(埼玉)
しょうが(高知)
大根(神奈川)
小松菜(東京)
こうや豆腐 大豆(アメリカ、カナダ)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
鰹節(鹿児島)
黒豆(北海道)
大豆赤味噌(国産)

12月24日 最終日はお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日は特別活動として「お楽しみ会」をしている学級が多くありました。
列車の大型模型をつくって披露しているグループ、隠し芸を披露し合う学級、ゲームに興じる学級といろいろです。
中にはサプライズで急にお楽しみ会となった学級もありました。係が密かに準備していたそうです。

12月24日 最終日は大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日最後の1時間は、大そうじに充てている学級が多くありました。
1年生は雑巾をうまく絞れるようになり、キュッキュッと拭いていました。
机や椅子の脚にはめているテニスボールは相当のホコリを引き寄せるので、こすり落とします。新型の上履きになって底のゴムをこすりつけるとよく落ちることが分かったので、自分の上履きを使っている子も見られました。
ご家庭でも掃除を任せてみると、かなりやれる五本木小学生だと思います。

12月24日 長期休業前指導

全校朝会では、校長先生からのお話の後、冬休み中の過ごし方で気を付けるべきポイントについて、生活指導部の先生たちからお話がありました。「こういうケーキ」に気をつけて!というキーワードで子どもたちは分かると思います。「こう」は交通(ルールを守る・事故に注意)、「ゆう」は誘拐(されないために)、「ケー」は計画(をしっかりと立てる)、「キ」は金銭(の使い方、貸し借りはしない)です。あわせて、情報端末(ゲーム機などを含む)の使い方についても「SNSルール」を通してお話がありました。ご家庭でもお子さんとお話しくだされば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 6年避難所体験

6年生は、23日の5・6校時に、防災学習の一環として体育館を避難所として生活する体験学習を行いました。受付でペットボトルの水を受け取り、電気の点かない暗い避難所の中で、他の避難者に配慮しながらどのように過ごすか考えながら行動しました。段ボールを床に敷いて横たわる子、懐中電灯を照らして明るさを求めて過ごす子などそれぞれに考えて行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 6年能・狂言教室

6年生は、お2人の講師の先生方から能と狂言の違いやその魅力などについて、実際に実演を鑑賞して学びました。狂言「盆山」と能「羽衣」の一部を鑑賞しました。また、実際にその動きを真似してみて、その難しさと奥深い魅力を感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 体育朝会

12月の体育朝会は、各学級での長なわ練習の取組となりました。高学年はハイペースでみんなで呼吸を合わせるように声を出しながら取り組んでいました。驚くべきは1,2年生。回した縄に入れる子が増えてきています。1月の長縄大会に向けて寒さに負けずに頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS