☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【5年】国際高校生とのあいさつ運動

 6月1日から6月3日まで、5年生が東京都立国際高等学校の生徒会の皆さんとあいさつ運動を行っています。正門前と駒場東大前駅高架下の2か所で、国際高校生の皆さんと交流しながら進めています。近隣に多くの学校がある駒場小学校ならでは取組で、地域の方からも好評です。
 近隣高等学校と連携したあいさつ運動は、令和元年10月から始めましたが、昨年度はコロナ禍の影響で実施を見合わせていました。夏休み明けの8月には6年生が日本工業大学駒場高等学校の皆さんと行う予定です。また、本年度はお楽しみのサマースクールも開講予定です。

【近隣高校とのあいさつ運動】
・6/1〜3   国際高校生と5年生
・8/31〜9/3 日駒高校生と6年生
・10/19〜22 日駒高校生と5年生
・11/16〜19 国際高校生と6年生

【目黒一中生とのあいさつ運動】
・4/27〜30 2年生
・12/7〜10 4年生
・3/1〜4   3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 ナシゴレン ガドガド パイナップル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はインドネシア共和国の料理特集でした。ナシゴレンのナシは「ごはん」、ゴレンは「揚げる」という意味で、チャーハンのようなものです。目玉焼きが添えられることが多いですが、給食ではゆで卵を半分に切って添えました。ナンプラーの香りがほのかにするのですが、子どもたちはよく食べてくれていました。「ゆで卵は苦手。」という子が、各クラス数名いるようでした。ガドガドは「ごちゃまぜ」という意味で、生揚げと温野菜をピーナッツソースで和えたサラダです。給食ではピーナッツアレルギーの国府が多いこともあり、練りごまを使ってソースを作りました。パイナップルは、沖縄県の石垣島から届けてもらいました。完熟でとてもおいしく、パイナップルが好きな子は「もっと大きなパインにしてほしい!」と言っていました。

★明日の給食食材産地予定★
・えのきだけ…長野
・イカ…青森
・長ネギ 人参…千葉
・キュウリ…宮崎 埼玉
・茎わかめ…宮城
・もやし…静岡
・しょうが…高知

6月2日 二色サンド トマトシチュー 大豆りサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイチゴジャムとツナの二色サンドを作りました。ツナはみじん切りにした玉ねぎとノンエッグマヨネーズであえ、胚芽食パンにはさみました。「ジャムサンド、おいしかったよ!」と声をかけてくれる子がたくさんいました。ツナは苦手、という子も多くいますが、「ツナ、苦手だったけどおいしかった!」と報告してくれる子もいました。サラダは大豆がたっぷり貼っているので、少し残ってしまったクラスもありましたが、全体的にはあまり残さず食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・玉ねぎ 小松菜…東京
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・エビ…バングラディッシュ
・もやし…静岡
・キャベツ にんじん…千葉
・パイナップル…沖縄

【4年】教育実習研究授業

 5月10日〜6月4日の4週間、教員を目指している大学生が4年2組で教育実習を行っています。本校の卒業生です。
 昨日は国語科『一つの花』で研究授業を行いました。子どもたちは作品から読み取ったことをすすんで発表していました。
画像1 画像1

6月1日 ハヤシライス ポテトのフレンチサラダ クインシーメロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたまねぎと豚肉をたっぷり使ったハヤシライスでした。給食では、小麦粉とバターと油を使ってブラウンルーを作り、最後にカラメルソースを入れてコクを出すようにしています。今日は生のマッシュルームを使ったので、おいしかったですが、それが苦手、という子もたくさんいました。果物は旬のクインシーメロンでした。メロンは追熟、といって何日か置くことで熟しておいしくなりますが、給食では柔らかすぎても難しく、その追熟具合がとても難しいです。今日はとてもおいしい状態に業者さんが合わせてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ きゅうり…東京
・セロリ…長野
・人参…千葉 埼玉
・鶏肉…鹿児島 宮崎
・ジャガイモ…長崎
・かぶ キャベツ 長ネギ…千葉
・しょうが…高知
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書