☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【2年】プール開き

画像1 画像1
 6月25日(金)、2年生にとっては小学校で初めての水泳授業です。
 初日ということもあって、水位を低くして水慣れから。にこやかな表情からうれしさが伝わってきました。
画像2 画像2

【3年】プール開き

 6月24日(木)、3年生のプール開きです。
 約束事を守って、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 野菜クッパ チヂミ バレンシアオレンジ 牛乳

今日は、韓国料理でした。クッパは暑い日にピッタリ。あっさりと食べられました。
また、チヂミはエビやイカ、たくさんの野菜が入り、とてもヘルシーです。少しキムチが入っていたので、敏感な子は辛かったようですが、今日も残さずいただきました。


★明日の給食食材産地予定★

・ごぼう…青森

・豚肉…熊本

・人参…埼玉 千葉 茨城

・小松菜…東京

・長ネギ…千葉 埼玉

・大根…秋田 青森 北海道

・白いんげん豆…北海道


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 鰯のかば焼き丼 みそ汁 ゆで野菜のごま醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は千葉県の銚子でとれたいわしをかば焼きにしてごはんにのせました。ごはんにも、たれの一部を混ぜて出しました。骨まで食べることができるよう、じっくり油であげました。しっかりした味だったので、子どもたちもよく食べてくれました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・人参…千葉
・玉ねぎ…愛知
・大根…北海道 青森
・長ネギ…千葉 茨城
・ニンニク…青森
・イカ…ペルー
・豚肉…熊本
・エビ…バングラディッシュ
・ニラ…山形
・卵…秋田
・レモン…愛媛 広島
・バレンシアオレンジ…高知 愛媛

【6年TGG-4】午後のセッション

 TGG午後のセッションは、
・効果音作り
・橋の作成して強度を競う
・アニメーション
・プログラミング
・ダンスパフォーマンス
 この5グループに分かれて、体験をします。全ての活動が英語で行われるので、あまりわからなかった子もだんだん慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年TGG-3】アトラクションエリア

 午前中のメニューは、アトラクションエリアでの活動です。
 トラベルゾーンで旅行の計画を立てたり、ホテルゾーンで部屋を取ったり、初めてのことばかりでしたが、英語で会話をしています。
「先生!楽しい〜っ!」って声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年TGG-2】記念写真&チームビルディング

 TGGに着きました。まずは記念撮影。そして、チームビルディングという、グループ作りが始まりました。
 早速歓声が上がり、わくわくドキドキがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年TGG-1】一日英語体験へ出発

 6月25日(金)6年生がTokyo Global Gateway (TGG/東京英語村)に英語体験学習に行きます。
 1台のバスに20名ほどで、換気もよくソーシャルディスタンスも取れ、快適なバスで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 タコライス ゴーヤチャンプルー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県のご当地料理であるタコライスを作りました。タコライスは、タコをのせたごはんではなく、タコスの具をのせたごはんです。タコミートはたまねぎとにんにくのみじん切り、ひき肉を炒めて、ケチャップやウスターソース、チリソース、チリパウダーなどで味付けして作りました。本場ではレタスを使うことが多いですが、給食ではゆでて提供しなければならず、レタスだと色が変わってしまうので、キャベツときゅうり、トマトを使いました。ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤの苦みをできるだけ取り除いて、食べやすく仕上げました。1,2年生の中には、ゴーヤを初めて食べる、という子もいたので、なかなか箸が進まない子もいましたが、3年生以上ではあまり抵抗なく食べることができていました。

★明日の給食食材産地予定★
・いわし…千葉
・しょうが…高知
・キャベツ・・愛知 群馬
・えのきだけ…長野
・もやし…神奈川
・小松菜…東京
・人参…埼玉 茨城
*今日のゴーヤは長崎産でした。

【1年】朝のあいさつ活動

画像1 画像1
 6月22日(火)〜25日(金)、1年生が正門と校庭東側入口であいさつ活動に取り組んでいます。
 元気よくさわやかなあいさつ。微笑ましい朝の一コマです。
画像2 画像2

6月23日 タンドリーチキンバーガー 白いんげん豆のポタージュ さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はインド料理のタンドリーチキンをキャベツと一緒にパンにはさみました。本場では食紅を使うので真っ赤な色ですが、給食ではカレー粉やヨーグルト、にんにく、スパイスなどで漬け込んで焼きました。食べやすい味だったこともあり、「今日は全部食べられそう!」と1年生が話してくれました。また、ポタージュには白いんげん豆のほか、かぶや玉ねぎ、キャベツなどたくさんの野菜が入っています。炒めてスープで煮てからミキサーにかけているので野菜の形がないこともあり、野菜が苦手という子も抵抗なく食べることができたようでした。くだものは旬のサクランボで、佐藤錦という種類です。山形県の斎藤農園さんから直送してもらいました。枝付きのサクランボを飾っておいたところ、興味津々で見ている子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…兵庫
・豚ひき肉…千葉 茨城 栃木
・キャベツ…東京
・人参…埼玉 茨城
・ニガウリ…宮崎
・卵…秋田

【5年】プール開き

 6月21日、2年ぶりの水泳授業が始まりました。
 プール開き初日となったこの日、5年生が初めてプールに入りました。
 これまでとは異なり、1学年で感染症予防に十分配慮しての授業です。プールサイドでは、前後左右1mの間隔をとって一切話をしないで、バディを組んでの取組も行いません。
 プール開きの会に続いて、水に入ったのは30分ほどでしたが、整列、シャワー、プールサイドの位置、水の中での約束事を確認しながらしっかりと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 ごはん かきたま汁 サバのソース焼き ジャガイモのきんぴら ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は八王子市でとれたジャガイモを使ってきんぴらを作りました。きんぴらはごぼうやニンジンというイメージがありますが、ジャガイモを入れると食べやすくなります。今日はぶた肉も入れて作りました。一人当たりの量が多かったこともあり、少し残ってしまいましたが、おいしくできました。サバは下味をつけてから、ウスターソースと赤みそで作ったたれをぬってごまを振りました。サバは好き、という子が多いので「さばがおいしかった!」と何人かに声をかけてもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉…宮崎 茨城 栃木
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・キャベツ…東京
・玉ねぎ…兵庫
・カブ…青森 千葉
・パセリ…千葉
・サクランボ…山形

6月21日 ごはん 生揚げと野菜のみそいため 中華風野菜 タカミメロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げと旬のピーマンやキャベツをみそ炒めにしました。給食では野菜の量が多いので、キャベツはさっと蒸し、ピーマンやニンジンもさっとゆでておいて、炒めたときに水が出ないよう工夫しています。ピーマンは苦手な子が多いので、調理師さんと「食べてくれるかな。」と心配しながら作りましたが、意外にも「ピーマンの味、そんなにしなかったよ。」「増やしたい!」という子もいて、思ったより残りませんでした。中華風野菜は大根とニンジン、きゅうりを乱切りにしてさっとゆで、塩でもんで水分を出し、特製のたれに漬け込みました。味がしっかりしていておいしかったですが、かたまりの野菜、ということで1年生では少し残ってしまいました。果物は、甘みたっぷりのタカミメロンで、子どもたちも大喜びでした。

★明日の給食食材産地予定★
・小松菜…東京(ほうれん草から変更しました)
・長ネギ…茨城 青森
・サバ…ノルウェー
・しょうが…高知
・ごぼう…熊本 青森
・人参…埼玉 茨城
・ジャガイモ…東京
・豚肉…熊本
・インゲン…千葉 茨城 青森
*今日のキャベツは秋田産でした。

青空班活動

 6月18日(金)の昼休み、第2回目の青空班活動がありました。
 活動時間に楽しく遊べるように、6年生の班長たちが工夫に工夫を重ね、企画をしました。
 防災頭巾取り鬼、だるまさんがころんだ、学校クイズ、爆弾ゲームなど班みんなが楽しむ姿が良かったです。6年生の皆さん!ありがとうございました。
画像1 画像1

「右側を歩きましょう」

 校内の安全指導の「右側を歩こう」という生活目標から、廊下にテープで印をつけたり、階段に色やドレミの掲示物を右側に貼ったりして、意識付けを行っています。
 止まれのテープは、掲示委員会の6年生のアイデアです。ドレミの階段は、歌いながら上がっています。
 右側をゆっくり歩く習慣が身に付くといいですね。
画像1 画像1

6月18日 ズッキーニのカレーライス トマトときゅうりのドレッシングソース バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の八王子でとれたズッキーニ、ニンニクを使ってカレーを、トマト、キュウリをつかってサラダを作りました。ズッキーニは黄色と緑色の2種類が届き、切ってからカレー粉とこめ油でマリネしてからオーブンで焼き、うまみをぎゅっと閉じ込めました。ズッキーニが苦手、と言っていた子も「2個は食べたよ。」と報告してくれ、カレーとの組み合わせだったこともありみんなよく食べてくれていました。
 トマトは完熟のものが届いたので、それだけでもとてもおいしく、「苦手な子にも食べてもらえるといいね。」と調理師さんと話しながら作ってもらいました。1年生では、家でトマトを食べたことがない、という子もいました。給食では、旬のいろいろな野菜が出るので、少しずつ食べなれてもらえたらと思います。

★月曜日の給食食材産地予定★
・豚肉…熊本
・玉ねぎ…兵庫 佐賀
・人参…埼玉 茨城
・ピーマン…茨城 青森
・キャベツ…愛知 群馬
・キュウリ…岩手
・大根…青森
・タカミメロン…茨城

6月17日 ごはん 豚汁 旬アジの一夜干し焼き きゅうりとわかめの酢の物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は旬のアジを一夜干しにしたものを焼きました。アジはもともとうまみ成分の強い魚ですが、干すことでさらにうまみや塩味が濃くなり、おいしく感じます。ちょうどよい塩味で、白いご飯によく合っていました。透明の小骨が多いので、気を付けて食べるよう放送をしました。キュウリとわかめの酢の物のキュウリは、西東京市の田倉農園さんから届けてもらいました。さっとゆでて塩でもんでから、特製の甘酢に付けました。子どもたちからは「酸っぱいけど、甘いから食べやすい。」という声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ…愛知
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・豚肉…熊本
・人参…千葉
・ズッキーニ トマト きゅうり…東京
・バレンシアオレンジ…愛媛 高知

6月16日 揚げパン ポトフ もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなあげパンでした。リクエスト給食にもよく登場するメニューで、今日もたくさんの子どもたちに「おいしかった!」に声をかけてもらいました。高温の油でさっと揚げてから、きなこをまぶし、食べやすいようんバーガーぶくろで包みました。ポトフはかぶやニンジンなど野菜たっぷりでしたが、どのクラスでもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参…千葉
・ごぼう…青森
・大根…北海道
・ジャガイモ…長崎
・キュウリ…東京
・長ネギ…千葉 茨城
・アジ…長崎

6月15日 お赤飯 すまし汁 松風焼き 野菜の梅ゴマダレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は駒場小学校の87回目の開校記念日をお祝いしてお赤飯を作りました。お赤飯は「大好き!」という子と、「豆が入ってるから苦手」という子に分かれましたが、2年生以上では何度か食べていることもあり、よく食べてくれていました。すまし汁には、星形のかまぼこと三つ葉、わかめ、えのきだけ、豆腐を入れました。1年生では、星形のかまぼこを見て「かわいくて、もったいないから、最後まで残しておく。」という子もいました。だしの味がおいしい汁ものでした。松風焼きは、鶏のひき肉と絞り豆腐、パン粉、たまごなどを合わせて焼いたもので、お節料理にも登場する料理です。「おいしい!」と食べてくれる子が多かったですが、食べなれないためか、なかなか手を付けられない1年生もいました。今日は低学年用と高学年用で大きさを分けて、調理師さんがそれぞれ同じ大きさになるように切ってくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ キュウリ…東京
・人参…千葉
・カブ…千葉
・ジャガイモ…長崎
・もやし…静岡
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書