☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【八ヶ岳10】林間学園の生活

 開園式後、入室してすぐに避難訓練を行い、班長が集まって、コアラ体育サービスのお二人に布団の出し入れ、シーツの敷き方を教えていただきました。
 林間学園での集団生活ならではの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【八ヶ岳9】開園式のようす

 13時50分、6年生は目黒区立八ヶ岳林間学園に到着しました。
 天候に恵まれたものの、八ヶ岳高原は気温12度で、肌寒く感じられます。早速、体育館で開園式を行いました。
 これから3日間、学園での生活が始まります。学園生活を支えていただく施設、スタッフの方々への感謝の心をもって、自覚し協力し合って生活できるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【八ヶ岳8】八ヶ岳をバックに

画像1 画像1
 予定より早めの昼食だったので、広場で昼休み。
 そして、八ヶ岳をバックに学年集合写真を撮って、高原学園に向かいます。

【八ヶ岳7】自然に囲まれ、いただきました

画像1 画像1
 牧場近くの広場で、雄大な八ヶ岳をバックにいただきました。
 全員が富士山を見ながらの黙食でした。
画像2 画像2

【八ヶ岳6】ふれあいファーム

 餌付けしたり、仔牛とふれあったり、子どもたちは楽しく体験しています。
 スタッフの方から胃のしくみやミルクができるまで、酪農業に携わる人の思いなど、お話をうかがうこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【八ヶ岳5】搾乳体験

 牛舎で搾乳、ブラッシングを体験しました。700kgを超える大きな雌牛の乳を搾ったりブラッシングしたり、楽しく体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【八ヶ岳4】JA全農長野八ヶ岳牧場に到着

 6年生は、JA全農長野八ヶ岳牧場にやって来ました。
 広場、そして牛舎に入って牧場の方の説明を受け、これから体験が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【八ヶ岳3】八ヶ岳の絶景!

画像1 画像1
 八ヶ岳高原大橋からの絶景です。
 右手に富士山、左手に八ヶ岳。
 子どもたちから歓声(小さめの)が上がりました。間もなく八ヶ岳牧場です。
画像2 画像2

【八ヶ岳2】山あいを抜けて

 子どもたちを乗せたバスは順調に進み、9時05分に談合坂SAを出発しました。抜けるような青空、山あいに時折、富士山が顔をのぞかせています
 例年と異なって車内でのレクリエーションを控えて、子どもたちはDVD映画を楽しんでいます。
 この後、バスはJA全農長野八ヶ岳牧場ふれあいファームへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【八ヶ岳1】出発式―行ってきます―

 10月24日朝、八ヶ岳への出発式。待ちに待った自然宿泊体験教室の朝を迎えました。担当児童のしっかりとした司会進行で、いよいよ2泊3日の自然宿泊体験教室が始まりました。
 高原の自然、産業等に触れ、実りある思い出あふれる3日間にできるように、一人一人がしっかりと取り組んでほしいと思います。
 朝早くから見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 バターチキンカレー チャナカチュンバル りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はインド共和国の料理でした。インドのカレーは、日本のカレーとは違い、スパイスをたくさん使って作っています。バターチキンカレーは、バターとクリームをたっぷり入れたマイルドなカレーですが、本場ではカシューナッツを入れたり、ココナッツミルクを入れたりして作ることもあるそうです。給食では、生クリームとヨーグルト、スパイスはいつもより種類も量も多く使って作りました。野菜はにんにく、しょうが、セロリ、玉ねぎをみじん切りにしたものがたっぷり入っていますが、形としては見えないこともあり、野菜が苦手な子も残さず食べることができていました。チャナカチュンバルのチャナは、ひよこ豆のことで、カチュンバルはトマトときゅうりを刻んで作ったスパイシーなサラダです。レモン汁とスパイス、赤玉ねぎを入れた特製のドレッシングで和えました。果物は旬のリンゴでシナノスイートという種類のリンゴでした。今日は「完食でできた!」という1年生が多く、とても喜んでいて、とてもうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん 秋鮭…北海道
・ほうれん草…千葉 埼玉 栃木
・えのきだけ パセリ…長野
・レモン…三重
・鶏ひき肉…山梨
・ごぼう…青森
・小葱…福岡

【4年】一部教科担任制授業〜タブレットを使って〜

 4年1組の社会科授業のようすです。
 駒場小学校は、目黒区教育委員会の教科担任制実施校としての取組を進めています。6年生では4月から社会科と理科で、3年生では外国語活動と総合的な学習の時間で交換授業を実施していますが、後期からは4年生でも行うことにしました。
 この日は、2組担任が1組で社会科授業を行い、子どもたちはiPadを使って資料を活用しながら意欲的に取り組んでいました。(副校長先生もゲストティーチャーとして参加しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】日駒生とのあいさつ活動

 10月20日から10月22日の3日間、5年生が日本工業大学駒場中学校の生徒の皆さんと朝のあいさつ活動を行っています。正門前と駒場東大前の2か所で、日駒中生徒の皆さんと交流することができました。
 近隣の中学・高等学校との連携による取組は、昨年度は実施を見送りましたが、今年度は再開し、5年生は6月の東京都立国際高等学校とのあいさつ活動に続いて2回目です。
 11月には、6年生が国際高校の皆さんとあいさつ運動を行うことにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小中連携の日」

 10月20日、第一中学校区の「小中連携の日」を実施しました。
 この「小中連携の日」は、教育委員会が中学校区ごとに実施している事業です。第一中学校区においても、「第一中学校区 小・中連携子ども育成プラン」を策定し、取り組んでいます。
【第一中学校区 小・中連携子ども育成プラン】
https://www.meguro.ed.jp/weblog/files/1310024/d...

 第一中学校、菅刈小学校の教員が6校時の授業を参観した後、全体協議会、分科会協議会を行い、授業改善や生活指導の充実について話合いを進めました。
(授業参観者は1学級に2〜3名に限定して行いました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 油麩丼 おくずかけ きなこ大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮城県の郷土料理である油麩丼とおくずかけを作りました。油麩丼は、かつ丼のカツの代わりに油麩を使って作った料理で、宮城県の旅館の女将さんが考えたメニューです。油麩は、冷蔵技術がなかった時代に、食べ物が傷みやすい夏場にも豆腐や油揚げに変わるものを食べてほしいと、豆腐屋さんが作った食べ物です。宮城では、どんぶりもののほか、汁物などにも入れるそうです。給食では、油麩とたまねぎ、長ネギを先に煮て、あとからクラスごとに卵と合わせて作りました。おくずかけは、お文やお彼岸に食べられる精進料理の一つで、白石温麺が入っているのがとくちょうです。今日はそうめんを入れて作りました。きなこ大豆は、大豆をゆでてオーブンで焼き、煮詰めたみつにからめてからきなこをまぶしました。きなこが好きな子が多いので、とても喜ばれました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク トマト…青森
・しょうが…高知
・にんじん たまねぎ 赤玉ねぎ…北海道
・鶏肉…茨城 宮崎 栃木
・キュウリ…埼玉
・レモン…広島
・リンゴ…長野

10月20日 ポテトミートサンド 秋野菜のクリームスープ フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャガイモを蒸してつぶしたものを炒めた玉ねぎ、ひき肉、にんじんを合わせたポテトミートサンドを作りました。コロッケの具のようなものなので、子どもたちも「おいしい!」とよく食べてくれていました。秋野菜のクリームスープには、サツマイモやシメジ、カブを入れました。カブは西東京市の田倉農園さんでとれたもので、葉っぱもとても立派なものが届きました。カブとサツマイモが崩れないよう、調理師さんが2釜に分けて作ってくれました。カブが苦手、しめじが苦手、という子もいましたが、全体的にはよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん…北海道
・卵…秋田
・インゲン…山形 青森
・長ネギ…青森 秋田
・ごぼう…千葉
・里芋…東京
・三つ葉…静岡

音楽の花束(打楽器)

 10月6日(水)の3.4校時、3年生を対象に音楽の花束(打楽器)を行いました。
 今回は、マリンバのマレットに焦点を当てて、分かりやすく説明をしてくださいました。同じ楽器でも綿巻、毛糸巻、ゴム、プラスチックなど、とても変化がありました。
 最後は何の伴奏もなくスネアドラムだけで音楽を演奏してくださいました。スネアドラム一つで、これも表情が豊かで感動しました。
 音楽の花束でおいでくださった後藤様、加藤様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 ごはん みそ汁 さんが焼き ひじき煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は千葉県の郷土料理であるサンガ焼きを作りました。サンガ焼きは、」アジやサンマなどの青魚をたたいて、しょうがやネギ、みそなどと合わせた「なめろう」を焼いたものです。なめろうは漁師さんが船の上で作っていた料理ですが、山に仕事に行くときにアワビの殻に詰めて持っていき、焼いて山小屋で焼いて食べたことからこの名前になりました。しっかりした味なので食べやすく、子どもたちもよく食べてくれていました。また、千葉県はひじきの漁獲量が全国で第2位で、とても太くておいしいひじきがとれることで有名です。今日は甘めの味付けにしたので、子どもたちも食べやすかったようです。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・豚ひき肉…熊本
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・かぶ…東京
・サツマイモ…千葉
・しめじ…長野
・レモン…広島

久々の青空班活動

 先週の金曜は青空班活動を行いました。緊急事態宣言が解除され、久々の活動です。
 6年生が企画を練り、進行も務めました。下級生は、とても楽しそうです。
 片付けでは各班の5年生が率先して6年生の手伝いに入りました。
 とても頼れる駒場の高学年です★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 クファジューシー モズクスープ サーターアンダギー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県の郷土料理を作りました。クファジューシーのクファは固い、ジューシーは雑炊という意味で、豚肉が入った炊き込みご飯のことです。今日は豚バラ肉をゆでた汁でかつおだしをとり、昆布やニンジンと一緒に煮て、ごはんに混ぜました。スープには沖縄産のモズクを入れました。サーターアンダギーのサーターは砂糖、アンダは油、アギーは揚げるという意味で、ドーナツのようなものです。低温でじっくり揚げることで、ぱっくりと口が割れたサーターアンダギーになります。今日は黒ざとうと黒ゴマを入れて作りました。給食後、「サーターアンダギーがおいしかった!」と報告してくれる子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 小松菜…東京
・えのきだけ…長野
・アジ…長崎
・鶏ひき肉…山梨
・長ネギ…岩手
・シソ…愛知
・卵…秋田
・ひじき…長崎
・人参…北海道
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書