☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【3年】パラリンピックの熱気

 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、パラリンピック観戦や水泳の授業を中止せざるを得ない状況にあるため、本校では授業の一環として、パラリンピック中継を視聴する機会を設けています。
 今日は3年生が「車いすテニス」の生中継を観戦しました。日本選手団の主将を務める国枝慎吾選手の試合です。
 第1セットはゲームカウント2−5まで追い込まれる展開。しかし、そこからの大逆転で7−6で取ります。緊迫した試合展開に息をのむ子どもたち。真剣な眼差しを送ります。
 学習を通して、障害をもつアスリートたちから何かを感じ取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 わかめごはん 豚汁 ミックスフルーツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日9月1日は防災の日です。防災の日にちなみ、アルファ化米を使ったわかめご飯と、炊き出しなどでよく作られる豚汁、缶詰を使ったミックスフルーツを作りました。アルファ化米は、目黒区の防災課で備蓄しているものを提供していただきました。アルファ化米は、水やお湯を入れるだけでできるごはんで、いつものごはんとは食感が違います。実際の災害の時は段ボールにビニール袋をかぶせ水かお湯を入れて作りますが、今日は衛生面を考え、釜で作りました。実際の時のように、一人分ずつパックに詰めて提供しましたが、量の調節ができないので、小食の子は食べるのが大変そうでした。豚汁は野菜や豚肉、豆腐など具沢山なので食べ応えがあります。ミックスフルーツには、みかん・桃・パイン・リンゴの缶詰と手作りのシロップを合わせて作りました。
 東日本大震災の時には、アルファ化米をはじめ、非常食に慣れていない人が多く、食の面でも苦労をされた方が多くいたそうです。ぜひ、ご家庭でも非常時の食事や対応について、話し合っていただく機会になればと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉…熊本
・長ネギ…秋田 青森
・小葱…福岡
・ごぼう…群馬
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・レンコン…茨城
・里芋…鹿児島 宮崎 千葉
・にんじん…北海道
・紫花豆…北海道
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書