12月23日(木)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん、かつおふりかけ
・切り干し大根入り卵焼き
・こんにゃくのオランダ煮
・芋子汁
・牛乳

 今日も和食の献立です。寒い季節もいいものだなぁ〜と思うのは、今日の給食のように里芋いっぱいの体温まる料理を食べる瞬間ですね。
 さて、今日の卵焼きは新作です。新作といっても実は6年1組の子が家庭科の授業で考えた料理です。ツナのコクと、ほうれん草のきれいな緑色がおいしさを引き出してくれています。
 こんにゃくのオランダ煮は味がよくしみていて噛むたびに味が良くなります。どうしてオランダという名前がついているのかというと、甘辛に煮たこんにゃくが、まるでレンガでできたオランダのきれいな街並みのようだからと言われています。レンガのように切ったこんにゃくには、隠し包丁をして味が染み込みやすくしています。今は「葱カッター」なるものがあり、大量のこんにゃくも簡単に隠し包丁ができました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚モモ肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
玉葱(北海道)
人参(埼玉)
ほうれん草(千葉)
ごぼう(青森)
里芋(埼玉)
まいたけ(新潟)
長葱(栃木)
しめじ(長野)
しょうが(高知)
焼豆腐(大豆:佐賀、新潟)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)

12月22日 4年セーフティ教室

4年生は、ALSOKの方々に不審な電話がかかってきたときの対応の仕方などについてお話を聞くことができました。実際に、代表の子が電話応対で交わす言葉などについて教えていただきながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 開校90周年記念式典

記念式典は、記念集会の後に、区長や区議会議長、歴代校長先生、学校評議員などの皆様23名を来賓としてお招きし、開催。5・6年生が児童の代表として参加しました。5年生はお祝いの言葉と太鼓を、6年生はお祝いの言葉と合奏を披露。5・6年生は代表としての自覚が高く、最後まで立派な態度で、厳粛な式典とすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 開校90周年記念集会2

記念集会の中盤は、代表委員による「五本木小クイズ」で盛り上がり、そして後半は3年生がこれまで撮りためた「五本木小のいいところ」の紹介動画を見ました。そして、開校90周年を記念して「命のつながりプロジェクト」の各学年での取組の紹介動画を見ました。最後は、5・6年生主導でみんなが大好き、開校90周年記念歌「五本木ハッピー体操」をみんなで踊りました。予定より15分も延びてしまうほど、大いに楽しめた記念集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 開校90周年記念集会

子どもたちは、登校してすぐ体育館に移動し、記念集会に臨みました。代表委員による司会進行でスタート。校長先生のお話の後は、1年生のオープニング「どんぐりダンス」。かわいいダンスで、2年生以上のみんなが微笑ましく見つめていました。続いての登場は、2年生によるバースディケーキ入場、そしてメッセージ。みんなでバースデイソングも合唱しました。盛り上がってきたところで4年生によるじゃんけんゲーム。クラス対抗で、1人の子が4年生扮する「1本木」から「5本木」まで勝ち続けられるかというゲームで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
・冬野菜のうどん
・南瓜のいとこ煮
・温州みかん
・牛乳

 今日は、一年で一番昼間が短い「冬至」という日です。言い方を変えれば夜が一番長い日で明日からは毎日少しずつ明るくなる「はじまりの日」ですね。はじまりの日というと、代表的なのが「お正月」ですが、太陽で一年を数えていた昔には冬至の日を大切にしていました。野菜の収穫が少なくなる冬至の頃を健康に乗り越えるために食べたのが保存がきいて栄養価の高いかぼちゃと小豆のいとこ煮です。今日の給食でいとこ煮を食べて、五本木小のみなさんは一年間元気にすごしましょう!
 一年間運気を上げようと、冬至には「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。冬至の日に柚子湯に入るのは一年間の無病息災を願う風習です。みなさんのご家庭では、どのように過ごしましたか?
年中行事は、私たちが季節の節目や、家族への思いを形にできる大切な機会です。
ふと忙しさの日々に、年中行事という節目をチャンスに、ほんの少しだけいつもよりも丁寧な生活してみたいと思います。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
小豆(北海道)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
卵(秋田)
冷凍うどん(国産小麦)
にんじん(埼玉)
玉葱(北海道)
白菜(茨城)
大根(神奈川)
えのき(長野)
かぼちゃ(鹿児島)
豚肉(宮崎)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
郷土料理
・札幌発のスープカレー
・北海道産新大豆のサラダ
・スイートスプリング
・牛乳

 毎月19日は食育の日!ということで、日本の各地の郷土料理や特産品などを紹介しています。今月は北海道で近年ブームになっているスープカレーを作りました。いつものカレーライスとは何だか様子が違います。ごはんとカレーが別々の器に入っていて、食べ方の工夫が必要です。スプーンでご飯をすこし取ってスープにひたしてから口へ運ぶのだそうです。北海道出身の先生が動画で食べ方を教えてくれています。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏肉(宮崎)
鶏ガラ(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉葱(北海道)
人参(埼玉)
じゃが芋(長崎)
エリンギ(新潟)
かぼちゃ(鹿児島)
ブロッコリー(長崎)
キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎)
大豆(北海道)
スイートスプリング(宮崎)
国産ホールトマト
国産ホールコーン

12月18日 開校記念行事の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校90周年をお祝いするかのような清々しい朝を迎えました。子どもたちは元気よく登校してきました。この後、8時30分から記念集会、10時30分から記念式典を行います。

12月3日 5年総合 鰹節職人さんから学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前のことになってしまいましたが、今月のはじめの総合的な学習の時間に、鹿児島県からゲストティーチャーをお招きしました。鰹節職人の瀬崎祐介さんです。
「食と命のバトンをつなぐ」をテーマに学んでいる子どもたちはこの日、瀬崎さんの鰹節づくりの様子を写真とお話で勉強したり、鰹を目の前でさばく実演をとおして「鰹節も元は生きていた魚=命だったんだ」ということに気づかされたりしていました。また、子どもたちからの質問を通して、長く続いてきた鰹節づくりへの誇りや、悩んだ過去のこと、受け継ぎたいものは何なのかという問いもっているということなと、たくさん教えてくださいました。
授業の後には、給食で瀬崎さんの鰹節をごはんに乗せていただきました。昔ながらの本枯節の風味の良さに、子どもたちは感動していました。5年生以外の子どもたちも、瀬崎さんからの動画のメッセージを受け、よく味わって食べていました。

 昨年度はコロナ禍によってオンラインでの授業でしたが、今年対面で授業をしてみると、映像だけでは分からないたくさんのことを子ども達が吸収したように思います。
これからまた、子ども達は自身のテーマを絞り、探究を続けていきます。

12月17日 バルーンリリース

開校90周年記念行事の前日、午後1時30分に全校児童が校庭に集まり、PTAの周年委員会の主導でお祝いのバルーンリリースを行うことができました。子どもたちは、一斉に飛び立つバルーンをいつまでもいつまでも手を振ったり思いを感じたりしながら眺めていました。学校周辺にお住まいの方々も学校の周りや施設の屋上に集まってご覧いただいたようです。なお、この模様は、PTAのご尽力によりライブ配信されました。PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
・醤油ラーメン
・じゃが芋そぼろ煮
・王林
・牛乳

 今日は、3年生の子からリクエストをもらっていた醤油ラーメンを作りました。
できるだけ野菜をシャキシャキに、出汁をしっかり煮出して、美味しいラーメンのスープをめざしました。「ラーメンを食べたい!」というのは多くの子達も思っていたことでしょう。わずかな残しだけでほぼ完食でした。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鶏がら(青森)
鶏肉(北海道)
豚肉(青森)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉葱(北海道)
もやし(栃木)
にんじん(千葉)
きゃべつ(愛知)
長葱(茨城)
ニラ(群馬)
じゃがいも(北海道)
チンゲン菜(茨城)
煮干し(広島)
ホールコーン(国産)
筍水煮(熊本)
りんご:王林(青森)

12月17日 バルーン準備着々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校90周年のPTAイベント、バルーンリリースの日です。朝から豪雨で、どうなることかと思いましたが、予定1時間前の今、準備は進んでいます。いろいろなところでうち合わせ中、皆様、ありがとうございます。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・かつおの角煮
・ごま酢和え
・けんちん汁
・ゆずゼリー
・牛乳

 みなさん、柚子は好きですか?
冬になると、鍋料理を食べるときには、柚子を使ったポン酢が欲しくなりますね。冬至には、柚子を浮かべたお風呂に入り、お正月にはお雑煮に小さく切った柚子の皮が爽やかな香りが美味しさを引き立ててくれます。
 日本では、他にも柚子の皮を乾かしてから細かく砕いて七味を作ったり、唐辛子と塩で熟成させて柚子胡椒を作ったりと、とてもたくさんの楽しみ方をしています。四季を楽しむ日本の人々の性格がよく表れていますね。
 柚子は、部分によって効能が様々あるため、食べ物に限らず様々な方法で余すところなく使われています。
(1)皮:いい香り、ビタミンCが豊富で肌荒れや冷え性に効果的。
(2)果汁:ビタミンCや味としての酸味。
(3)種:血糖値の上昇抑制効果やコレステロール値の上昇を抑えるペクチン、血行促進作用やリラックスの効果のあるリモネン。
「もったいない」という物を大切にする日本の文化が、無駄なく柚子を使い切る知恵につながっているのかもしれませんね。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鰹(日本近海)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
キャベツ(愛知)
人参(千葉)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
大根(千葉)
里芋(埼玉)
小松菜(東京)
長葱(埼玉)
ゆず(高知)
**地場産物・産地直送**
醤油(東京都あきる野市)
塩蔵わかめ(宮城)

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
↑ピザまんづくりの終盤には、生地を調整して、割れないものを作れるようになりました。

・手作りピザまん
・かぼちゃ入り野菜スープ
・じゃが芋とエビのサラダ
・牛乳

 今日は3年生の子に長い間お願いされていたピザまんに挑戦しました。給食室では初挑戦のピザまんだったので、今日は調理員さんも気合十分でした。ピザソースとチーズを合わせた具を作り、玉葱などの野菜を炒めた時に出る旨味のスープもしっかり包み込みました。レシピも生地作りも、まだまだ修行が必要ですが、子ども達は喜んでくれたようでした。
給食室の挑戦は・・・続きます!

<主な食材の産地>
国産ホールトマト
マッシュルーム(岡山)
国産ホールコーン
鶏肉(青森、北海道)
鶏がら(北海道)
むきえび(バングラディシュ)
にんにく
玉葱(北海道)
セロリ(愛知)
かぼちゃ(茨城)
人参(千葉)
パセリ(千葉)
キャベツ(愛知)
じゃが芋(北海道)

12月15日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は12月の読み聞かせの日。どの学級にも、保護者の方が語りに来てくださいました。
シーンとして聞き入っていますが、身を乗り出している姿を多く見かけました。自分の家族や担任とは違う方に読んでいただくのは、また違った楽しみがあります。
来てくださった皆様、朝の忙しい時間を割いてくださってありがとうございました。

12月14日 6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科で調理実習に取り組んでいました。
1組…「たこ飯・ピーマンとジャガイモの甘辛いため・レンコンとキノコの味噌汁」
2組…「親子丼・根菜の味噌汁・白菜の和え物」
なんと見事な献立でしょう。おいしさのバランス・栄養・食材の産地・和食などとこだわった、五本木小ならではの調理実習です。
6年生に作り上げられるのかなとの心配は杞憂でした。見事なできあがりでした。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
・親子丼
・根菜のみそ汁
・無限白菜
・牛乳

 今日は、6年2組のクラスで選んだ献立です。親子丼は、紅生姜がアクセントになっています。給食では初めての組み合わせです。そして、無限白菜という和え物は昆布とツナのようなうま味とごま油の香りで無限に白菜を食べたくなるおいしさです。寒い今日のような日にぴったりなのは、根菜のみそ汁です。土の中に育つ根菜は食べると私たちの体を温めてくれるように、その季節それぞれの旬の食材が体に合っているというのは、昔から言われていますね。
 今日の献立を考えた6年2組の子も、旬の食材をたくさん取り入れてくれました。動画では、代表の2人が献立の説明もしてくれました。レシピの要望が多かったので、無限白菜のレシピを以下に載せます。

【無限白菜 4人分】
○白菜−−−−−200g
○細切り昆布(塩昆布でもOK)−−1つまみ
○ツナ−−−−−1/2缶
○しょうゆ−−−小さじ1
(↑塩昆布を使う場合は減らす)
○ごま油−−−−小さじ1
○ごま−−−−−大さじ1

1.白菜は葉を大きいままたっぷりの湯で30秒ゆでて、水にとる。
2.白菜を水からあげて水気をきり、好みの大きさに切る。
3.材料を全てボウルに入れ、和える。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
とりモモ肉(青森)
鶏卵(秋田)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
長葱(茨城)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
里芋(埼玉)
さつま芋(千葉)
しめじ(長野)
白菜(茨城)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
・たこめし
・ピーマンとじゃが芋の甘辛炒め
・れんこんときのこのみそ汁
・温州みかん
・牛乳


<主な食材の産地>
米:こしひかり(三重)
むきえび(バングラデシュ)
煮干し(広島)
たこ(宮城)
豚肉(青森)
生姜(高知)
小葱(静岡)
人参(千葉)
じゃが芋(北海道)
玉葱(北海道)
ピーマン(茨城)
れんこん(茨城)
しめじ(長野)
長葱(茨城)
生揚げ(大豆:佐賀、新潟)
赤・白みそ(国産)
温州みかん(特別栽培/愛媛)

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
・えびクリームライス
・ブロッコリーサラダ
・サンふじ
・牛乳

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏肉(宮崎)
鶏ガラ(山口)
人参(埼玉)
玉葱(北海道)
ほうれん草(茨城)
キャベツ(神奈川9
ブロッコリー(長崎)
レモン(愛媛)
マッシュルーム(岡山)
レンズ豆(カナダ)
クリームコーン(国産)

12月10日 1年どんぐり大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90周年「命のつながりプロジェクト」の1年生の取組は、将来の森を作るために、どんぐりの種をまいて育てようという活動です。遠足で拾ってきたどんぐりを一人一人で2〜3粒選び、育てていきます。
森も一粒のどんぐりから始まる、と思いをはせてくれる子どもが育ってくれるでしょうか。今の1年生は95周年の時の6年生なので、そのときにつながってくれるといいなと考えています。
種まきの容器に給食の牛乳パックを使うなど、身の回りの物で生活を豊かにしていくこともねらってみました。
子供たちは自分の選んだどんぐりに顔などを書き入れ、「大きく育て」と願いを寄せていましたが、愛情がわきすぎて、まいてしまうのが悲しいと言う子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS