10月18日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の10時10分より地震を想定した避難訓練を行いました。今回は机の下や校庭の中央に避難し、頭を守るところまではこれまで通りでしたが、その後、校庭に集合する旨を伝える放送機器が故障という想定でしたので、授業準備をしていた先生たちが拡声器などを通じて「校庭に避難してください」と伝達する一幕もありました。
緊急事態宣言が明けたので、久々に校庭に一斉避難することになりましたが、上級生を中心に緊張感をもちながら集合することができました。

10月18日 消防写生会表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
18日の全校朝会は、一気に気温が低くなった朝の中で、温かな日差しを浴びての朝会となりました。雲一つない秋晴れの空の下で、1・2年生の消防写生会の表彰も行われました。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑栗と控えめの砂糖と水だけで作る栗きんとんは、栗そのものの美味しさが伝わります。
↑動画では、すすきの紹介と校長先生のお話。
↑なんと通りがかりに6年生が、「秋の七草言えるよ!」と、披露してくれたので動画でも紹介しました。

・里芋としめじのごはん
・ツナと人参のごま和え
・100%栗でつくった栗きんとん
・牛乳

 今日は、十三夜です。十五夜のお月見は印象的ですが、日本独特の風習に十三夜というものがあり、両日に月見をするのだそうです。どちらか一方だと縁起が悪いと言います。今日はよく晴れていて、先月の十五夜に次いで、月がきれいに見えそうですね。
 さて、校庭には「すすき」が穂をふくらませていました。主事さんが切って、季節の飾りのために各クラスに届けてくれました。その最中、多くの子どもたちが「それってお米?」と聞いていました。なんとお月見の絵に描いている「すすき」さえ、都会の子どもたちには見慣れない植物だったようですね。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
里芋(埼玉)
しめじ(長野)
小ねぎ(静岡)
小松菜(東京)
もやし(栃木)
人参(北海道)
えのきだけ(新潟)
みつば(埼玉)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
鶏肉(青森)
生むき栗(愛媛・熊本)

10月18日 後期・住区あいさつ運動

18日朝から1週間、五本木住区の方々のご協力により、後期あいさつ運動が始まりました。正門から東横線のガードにかけて「おはようございます」といった声かけが響き渡ります。それ以外の学区域の場所でも、PTAの校外委員の方があいさつ運動を進めてくださっています。1週間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 6−1調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の子どもたちが、自分たちで仕込んだ手前みそを使ってごはんとみそ汁を作りました。火曜日に取り組んだ6年2組同様、とっても楽しそうに、そして班で協力をして片付けまでしっかりと行えました。
 5時間目には、残りのみそを人数分に分けてご家庭に持ち帰りました。野菜につけるなど、生のまま食べると市販のものとの違いがよく分かっていいかもしれません。月曜日の子どもたちからの報告をお楽しみにしています。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・玄米入りごはん
・豆腐つくねの南部焼き
・蓮根とキャベツの秋の香和え
・かぶのみそ汁 
・牛乳

 今日は、かぼすを野菜にしぼって食べる料理でした。すだちよりも一回り大きなかぼすは、九州地方の大分県でたくさん育てていることで有名です。先月は、徳島県のすだちを魚にしぼって食べました。
 日本の秋は、様々な食材が旬を迎えるとともに、これからかぼすを含む柚子や国産レモンなどの柑橘類が大活躍です。料理にさわやかな香りを添えてくれる食材としても、楽しみな季節ですね。

 また、今日は6年1組がごはんとみそ汁の調理実習を行いました。どの班もこがさず、上手にごはんを炊き、みそ汁も慎重に作ることができました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とり肉(宮崎)
生姜(高知)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
キャベツ(長野)
れんこん(佐賀)
かぼす(大分)
かぶ(千葉)
赤・白みそ(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・玄米入りごはん
・鮭の塩焼き
・五目豆
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・牛乳

 本日のもぐもぐニュースより「今日の午前中には、5年生が食べ物の命について考える勉強をしました。私たちは毎日とてもたくさんの命を自分の命に変えています。何かを食べなくては生きていけないから、命をいただくことは仕方ありません。今日であれば、米・鮭・大豆・人参・じゃが芋・わかめなど、植物も入れると、たくさんの命をいただいていますね。今日の給食でみんなが食べた鮭は、およそ15尾です。言い方を換えれば15尾の鮭の命を450人でいただいたということになります。いつもそのことを考えながら食べることはできないかもしれませんが、『どんな気持ちでどんな風に食べるのか』は、命を大切にしながら自分ができることです。ぜひ、今日はそのことを考えてみてほしいと思います。」
こんな話を動画でも届けました。子どもたちの心のどこかに、この学びが残れば、きっと日本の食べものの課題は、ずっと解決していくのだと思います。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
大豆(北海道)
赤・白みそ(国産)
鮭(宮城)
人参(北海道)
ごぼう(青森)
いんげん(岩手)
じゃが芋(北海道)
長葱(青森)
澱粉(北海道)
こんにゃく(群馬)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日の動画は、りんごパイを作る様子でした。

・スパゲティ海の幸ソース
・秋野菜とコーンのサラダ
・りんごパイ
・牛乳

 今日のパイは、口にあった子が多いらしく、いつも以上に「おいしかったです!」と言いにくる子がたくさんいました。また、ある子がチーフにお手紙をくれました。その書いていた様子について担任の先生に聞いてみると、今までは自分から鉛筆を持つことはしなかったけれど、急に「チーフにお手紙を書きたい」と、言い出したのだそうです。そもそもこの用紙は、道徳の授業で友達のいいところを伝えるための教材のようです。授業が終わっても、この用紙は教室に置いておいてほしいと子どもたちからの要望があり、置いておいたところ、チーフへのお手紙になったのだそうです。
なんだかいい話だなぁと、じんわり心に染みるとともに、最近は調理員さん個人を認識する子どもが増えてきたことを嬉しく思います。〇〇さんが作っているという感覚になったら、子どもたちの給食への向き合い方は変わっていくのでしょうね。

<主な食材の産地>
ヤリイカ(宮城)
むきえび(バングラディシュ)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
玉葱(北海道)
キャベツ(長野)
きゅうり(青森)
さつまいも(千葉)
かぼちゃ(北海道)
人参(北海道)
りんご:ふじ(青森)
豚骨(茨城)
鶏がら(山口)

10月12日 6-2 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ごはんとみそ汁の調理実習を6年生が行いました。小学校で習う調理実習は、家族に料理を作ろうと思った時、自分が一人暮らしをした時に、基本のキになるものばかりです。
 栄養面から見れば、ごはんは体や脳を動かすエネルギーに、みそ汁に入っている野菜は体の調子を整えます。そして、発酵食品である「みそ」は、大豆の栄養だけでなく、腸内細菌を活性化したり免疫力を高めたり、多くの効能があるのは有名ですね。季節の野菜を中心に食材を選べば、「ごはんと具(実)だくさんみそ汁」は健康的な生活の基礎となるということです。

 道具の準備や計量、火加減など、みんなで協力して取り組んでいました。
ごはんの鍋のふたを開けた瞬間、食べている時の顔、感想も含めて、子どもたちの意欲の高さに、あらためて体験を伴う食育の偉大さを感じました。
 今日は、昨年度に仕込んだ味噌をようやく開封して実習に使用しました。6年生の子ども達の手前みそは、金曜日に6年生が各ご家庭に持ち帰る予定です。子ども達はすでに「焼きおにぎりを作りたい」「家でもみそ汁を作る」とやる気満々ですので、ぜひ一時の余裕がある日に、子ども達が台所に立つチャンスを作ってみてください。子ども達からの楽しみにしています。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日は6年生が給食と同じかぼちゃのみそ汁を作ります。
↑かき揚げは、野菜と大豆と海藻(めかぶ)がたっぷり!

・玄米入りごはん
・大豆とめかぶのかき揚げ
・キャベツと小松菜のおひたし
・かぶちゃのみそ汁
・牛乳

 今日も和食の献立です。今日の主菜は、大豆とめかぶのかき揚げです。ご飯とよく合う料理で、人気があります。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
いか(北西太平洋、青森)
乾燥めがぶ(韓国)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
キャベツ(長野)
小松菜(埼玉)
かぼちゃ(北海道)
えのきだけ(埼玉)
ホールコーン(国産)
かつおぶし(鹿児島)
赤・白みそ(国産)

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑中庭を通ったら、2人が姫りんごの木を見上げて何かを話していました。どうやら、理科の授業で前からずっと姫りんごの季節による変化を観察・記録していたのだそうです。今日、姫りんごが給食に出るということで、動画に登場して紹介してくれました。
↑高学年は見事きれいに食べていました!

・玄米入りごはん
・手羽元と大根の黒酢煮
・揚げと小松菜のからし和え
・アルプス乙女
・牛乳

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
手羽元(宮崎)
大根(北海道)
生姜(高知)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(長野)
人参(北海道)
アルプス乙女(長野)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
赤・白みそ(国産)
焼き豆腐(佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・ジャンボ揚げ餃子
・中華風春雨サラダ
・チンゲン菜とわかめのスープ
・牛乳

 今日は何人もの人にリクエストにもらった「ジャンボ揚げ餃子」を作りました。大きくて重い餃子なので、箸で持つのも大変です。歯が抜けたての低学年の子たちは、先生に相談しながら食べていました。上級生は嬉しそうに、よく噛んで食べていました。
 今日の餃子はボリュームを出しつつヘルシーに作るために、肉よりも多い量の野菜と、みじん切りにした高野豆腐を入れています。また、よく練ったあんにとりがらスープを入れてジューシーに仕上がりました。お肉の味は十分にしつつ、体に優しい餃子になりました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚肉(青森)
鶏ガラ(青森)
にんにく(青森)
長葱(山形)
玉葱(北海道)
ニラ(茨城)
キャベツ(茨城)
きゅうり(群馬)
人参(北海道)
チンゲン菜(茨城)
高野豆腐 大豆(米、カナダ)
春雨(タイ)
豆腐(佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)

10月14日 トイレ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう南校舎の1階と3階のトイレがリニューアルしました。
特に5年生は大喜びです。夏休み明けから工事の音をずいぶん我慢してもらいましたが、ようやくこの日を迎えました。
朝早く「今日から使えるんだよね!」と言って走って登校してきた子がいるほどで、使い心地の感想も大好評でした。鏡がうれしいと言う感想もありました。

10月15日 たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は数ヶ月ぶりのたてわり班遊びの昼休みです。休み時間に1学級でしか遊べなかった9月までと比べると、10月の活動の広がりはびっくりするほどです。
暑くなった昼休み、校庭や体育館に14の班に分かれて集まりました。鬼ごっこやドッジボールなど、活発に行っていました。
活動のあとの振り返りでは、「楽しかったです」「次はだるまさんが転んだがいいです」などの発言の声や、活躍を褒め合う拍手があちこちから響いていました。

1・6年 アサガオのリースづくりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育ててきたアサガオに花や種が見られなくなってきました。五本木小の1年生は毎年、アサガオのツルを使ってリース作りに取り組みます。
今日は1年2組の児童が6年2組の児童に手伝ってもらって、支柱からツルを取り外しました。コロナが少し勢いを潜めたので、できるようになったピアサポートの1つです。
6年生は辛抱強く、1年生はニコニコと、時間は進みました。さいごにツルを束ねたものを頭にかぶってご機嫌な1年生でした。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は後期の始まりです。児童代表の言葉は、1年生の2人でした。
全校児童の前に立ち、緊張でいっぱいだったと思いますが、
一人一人が考えた「後期に頑張りたいこと、楽しみにしていること」を精一杯発表しました。

10月11日 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で「お手紙」の学習をしています。がまくんとかえるくんの気持ちの動きを読み取り、音読で表現していきます。
コロナが今、落ち着いているので、学習の中で、少し寄り合って活動することができます。お互いの音読や書き込みを確認し合って、アドバイスをし会っていました。励まし合うことが上手な子供たちの姿があり、温かい雰囲気の中で授業は進んでいきました。

10月8日 「あゆみ」をわたしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日は前期の終業式です。そして、通信簿の「あゆみ」が渡されます。
どの学級でも、一人ずつ担任に呼ばれてお話を聞きながら受け取っていました。
自分の番が来るまでは、読書やiPadで調べ物をして、静かに待つ時間が続きます。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑五本木の森の柿は今が食べ頃で、鳥の食べた跡があります。さすが鳥はおいしいタイミングを一番知っていますね。
↑調理員さんは皮をムダなくむいてくれました。
↑今日の時雨煮には、ごぼうのささがきをたくさん使いました。調理員さんの腕があってこその料理です。

・玄米入りごはん
・豚肉とごぼうのしぐれ煮
・小松菜と揚げのおひたし
・大根とわかめのみそ汁
・平種なし柿
・牛乳

 今日の主菜は、豚肉とごぼうの時雨煮です「時雨」とは、秋から冬にかけて降ったりやんだりする小雨のことですですが、「時雨煮」の名前には諸説あるようです。「時雨煮は生姜を入れて作った佃煮」のことで、もともとは蛤で作っていたようです。今日は豚肉で作りました。ごはんによく合う味付けなので、お肉と一緒にごぼうをたくさん食べられる料理でもあります。
 五本木の森の柿の木も食べごろを迎えたように、いよいよ柿が旬を迎えます。昔から「柿を食べれば医者いらず」と言われるほどビタミン豊富です。積極的に食べたい果物ですね。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
豚肉(青森)
生姜(高知)
ごぼう(埼玉)
人参(青森)
もやし(栃木)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
大根(青森)
長葱(青森)かつお節(鹿児島)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
赤・白みそ(国産)
柿(奈良)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

10月7日 このジャガイモは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、理科で使っていた6年生の畑に5年生がいます。何をしているのかと近づいてみると、素手で土をかき回しています。靴も泥だらけです。
「まだ土の中にジャガイモが残っているかもね…」という栄養の先生のつぶやきを聞き、積極的な行動に出たようです。20分の作業で1人分がこの通り。やった甲斐がありました。
土に親しむ子供たちを見るのは、とても爽快な気持ちになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS