10月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*麦ごはん
*ししゃも焼き
*海藻と野菜のごまあえ
*じゃが芋の土佐煮
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(北海道)ししゃも(北欧)
きゅうり(埼玉県)
にんじん(北海道)
もやし(栃木県)
しょうが(高知県)

    *** かみかみ献立 ***

今日は『かみかみ献立』です。
ししゃもは頭から尾まで食べられます。
ひと口、30回を目標によくかんで食べました。
海藻と野菜のごまあえには、ひじきと糸寒天の海藻と
もやし、にんじん、きゅうりの野菜が入りました。

運動会全体練習

10月6日(水)

運動会全体練習(1・3・5年)を行いました。
今年度の運動会は、前半1・3・5年、後半2・4・6年に分けて実施いたします。
各学年の練習にも熱が入ってきました。運動会当日をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語体験学習

10月4日(月)

TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY:体験型英語学習施設)に行ってきました。

TGGでは、ネイティブスピーカーとの英語でのやりとりや、空港やレストランなど模擬プログラムを通じて、コミュニケーション体験学習を行いました。

初めは緊張していた子供たちでしたが、少しずつリラックスし、楽しみながら英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*さつま芋と麦のごはん
*はっと汁
*うずら豆煮
*牛乳

《食材産地》
さつまいも(千葉県)鶏肉(山梨県)
だいこん(岩手県)
にんじん(北海道)
長ねぎ(埼玉県)
はくさい(長野県)
しめじ(長野県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)

       *** うずら豆 ***   
 
今日のお豆は『うずら豆』です。
うずら豆は、うずらの鳥の卵、うずら卵の模様に似た
お豆です。
ごはんには、旬のさつま芋が入りました。

10月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ハニートースト
*トースト
*ひよこ豆入りミネストローネ
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(北海道)鶏肉(山梨県)
かぼちゃ(北海道) ひよこまめ(アメリカ)
キャベツ(群馬県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
パセリ(長野県)

      *** ショートパスタ ***

ショートパスタにはいろいろな種類があります。
今日は、イタリア語で車輪の意味がある『ルオーテ』という
ショートパスタをミネストローネに入れました。
車輪のかたちが、スープの中でアクセントになりました。
食パンの半分にはバター、半分にはバター、はちみつ、アー
モンドを混ぜたものを塗り焼きました。

10月4日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*麦ごはん
*西湖豆腐
*中華風野菜の漬物
*みかん
*牛乳

《食材産地》
きゅうり(埼玉県)みかん(熊本県)
しょうが(高知県)豚肉(熊本県)
だいこん(岩手県)豆腐(アメリカ・カナダ)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森県)
長ねぎ(青森県)

         *** みかん ***

みかんは、9月の末頃から出回り始め、冬にかけて食べられます。
始めは、皮がみどり色をしており、果肉の味は、酸味、甘み共、薄めで、
さっぱりとした味わいです。
皮の色は、だんだん黄色をおび、オレンジ色へと変化していきます。
果肉もだんだん、甘みが増し、濃い味になっていきます。
同じ、みかんでも、季節によって味わいに違いがあります。
皮の色や味を、季節ごとに味わいたいと思います。、


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

新型コロナウイルス対応関係