月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今日で転校する友達のお別れ会をしていました。その友達が好きな遊びをみんなで楽しんでいました。

5年生は、体育の時間にティーボールをしていました。広い校庭をいっぱいに使って思う存分体を動かしていました。

令和4年3月11日(金)の給食

画像1 画像1
献立は野菜たっぷり豚骨塩ラーメン、きゅうりの甘酢漬け、おかしな目玉焼き、牛乳です。

おかしな目玉焼きは何度か登場しているデザートですが、今日も「これ、卵?黄色いのは何かな?」と首をかしげている児童がいました。

確かに見た目は目玉焼きそのものです。見た目と想像する味の違いに戸惑いながらも、甘くておいしい目玉焼きは、皆さんペロリと平らげています。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:徳島
キャベツ:愛知
チンゲンサイ:茨城
長ねぎ:千葉
だいこん:神奈川
きゅうり:宮崎
もやし:栃木
茎わかめ:三陸
豚肉:宮崎

今日の月光原小学校(3月10日)

画像1 画像1
今日は、6年生は卒業お楽しみ給食の日でした。コロナ対策のため、バイキング形式にはできませんでしたが、6年生が大好きなおかずがお弁当ボックスに詰められ提供されました。みんな幸せいっぱいの表情です!6年生と共に、調理員さんに感謝したいと思います。

今日の月光原小学校(3月9日)

画像1 画像1
4年生は、国語の時間に「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしていました。班に分かれて活発に話し合いが行われていました。

令和4年3月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立はミルクパン、野菜たっぷりスープ、鶏のピリ辛焼き、ドレッシングサラダ、牛乳です。

ミルクパンはパン屋さんから届けてもらっています。とてもふわふわで、ほんのり甘くておいしいです。パンと一緒にスープやサラダ、お肉と、皆さん残さず食べていました。

さて、6年生は卒業お楽しみ給食でした。

毎年、本校では卒業を記念にバイキング給食などを企画していましたが、今は黙食のため、給食の献立そのものを楽しんでもらいたいと思い、デザート以外の料理のリクエストできるようにしました。みんなで話しあって、みんなが喜ぶ料理が挙がりました。配膳も簡単にするため、おかず類は弁当BOXに詰めました。(写真2、3枚目)

盛りだくさんの給食に大変喜んでいました。「いただきます」の挨拶や片付け方にも、児童の感謝の気持ちがとても表れていました。

給食室では調理員さん方がチームワークよくテキパキ作業し、通常食とともに6年生の調理を進めてくれました。いつも残さず食べてくれる6年生へ、給食室からも感謝の気持ちを込めた給食づくりでした。

6年生にとって、今日の給食が小学校の思い出の一つとなれば嬉しいです。

玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
セロリ:愛知
じゃが芋:鹿児島
キャベツ:愛知
にんにく:青森
しょうが:高知
きゅうり:宮崎
ピーマン:茨城
さやいんげん:沖縄

令和4年3月9日(水)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、西湖豆腐、ナムル、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳です。

西湖豆腐はトマトを一緒に煮込み、最後にお酢を加えます。酸味が効いて、後味が爽やかです。今日はどの料理も、皆さん残さず食べていました。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
ゆでたけのこ:鹿児島
長ねぎ:千葉
ピーマン:茨城
キャベツ:愛知
こまつな:東京
もやし:栃木
豚ひき肉:宮崎
大豆:新潟
ちりめんじゃこ:宮崎

令和4年3月8日(火)の給食

画像1 画像1
献立はひじきご飯、じゃが芋のみそ汁、鰆の西京焼き、菜花の煮びたし、牛乳です。

今日は春が旬の鰆、菜花、新じゃがいもを使った春の献立でした。

鰆は西京みそで漬け込みました。みその香りと味が染み込み、また、しっとり感もありおいしくいただきました。

菜花は出汁とうすくちしょうゆなどで味を付けました。菜花はほろ苦さが特徴ですが、今日届いた千葉県産菜花は苦さは控えめで、茎も柔らかく、食べやすかったです。児童の皆さんも残さず食べてくれました。

季節の食材は日本の自然の豊かさを感じさせてくれます。やはり大切にしていきたいものです。

にんじん:埼玉
ごぼう:青森
さやいんげん:沖縄
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島
小ねぎ:福岡
菜花:千葉
もやし:栃木
さわら:韓国
鶏肉:宮崎
わかめ:鳴門

今日の月光原小学校(3月8日)

画像1 画像1
1年生は、新しい1年生の入学を祝う飾りを作っていました。みんな黙々とはさみを動かしていました。

今日の月光原小学校(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
(上)3年生の算数少人数指導の様子です。オンラインで参加している児童もいました。

(下)5年生が、卒業式に向けて会場設営をしている様子です。モップもかけたり、いすを並べたりしてくれました。ご苦労様でした。

令和4年3月7日(月)の給食

画像1 画像1
献立は五目チャーハン、春雨スープ、かんきつ(せとか)、牛乳です。

かんきつのせとかは2001年に登録された品種です。果汁、甘さ、濃さ、香り、皮の剥きやすさ、全てにおいて抜群のかんきつです。今日は1人分は4分の1サイズの一口でしたが、それでも大満足のせとかでした。

にんじん:埼玉
たけのこ水煮:鹿児島
長ねぎ:千葉
さやいんげん:沖縄
こまつな:埼玉
しょうが:高知
せとか:愛媛
豚肉:宮崎

3月第1週

画像1 画像1 画像2 画像2
正門近くの梅の木が、今きれいに花を咲かせています。進級・進学を間近に控えた子どもたちのわくわくした気持ちを象徴しているようです。

先週の6年生を送る会で、校旗が6年生から5年生へ引き継がれました。翌日からは、毎朝6年生が5年生に校旗の揚げ方を伝授しています。教える側も教えられる側も真剣な表情です。

今日の月光原小学校(3月4日)

画像1 画像1
2年生は、体育の時間に「ボールけりゲーム」の練習をしていました。子どもたちは、ボールを使った運動が大好きです。2階の校長室にも子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

令和4年3月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はちらし寿司、すまし汁、三色ゼリー、牛乳です。

今日は1日遅いひなまつり献立でした。ちらし寿司は高野豆腐やかんぴょうなど乾物のうま味たっぷりの具と甘めの酢飯を混ぜ合わて作りました。酢飯が苦手な児童もいますが、今日は酢がきつくないので、皆さん残さず食べていました。

三色ゼリーは菱餅の色にちなんで抹茶のゼリー、牛乳ゼリー、苺ゼリーを重ねました。色がとても美しく出て、見た目も楽しみました。

にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄
えのきだけ:新潟
こまつな:埼玉
長ねぎ:埼玉
いちご:佐賀
たまご:栃木
わかめ:鳴門
かんぴょう:栃木

今日の月光原小学校(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月光原タイム(たてわり班活動)のお別れ会を感染対策を講じて実施しました。

メッセージカードのプレゼント、共遊び、6年生からのメッセージなど、たてわり班ならではの温かい交流ができました。今回も、5年生が中心となって進行し、活躍しました。


令和4年3月3日(木)の給食

画像1 画像1
献立はガーリックトースト、ポークシチュー、ミモザサラダ、牛乳です。

今日は月光原タイムのお別れ会のため、給食が早い時間から始めまりました。給食終了後にすぐに各班に分かれての活動があるため、給食は食べやすい献立になっています。どの学級もあっという間に食べ終えて、月光原タイムの活動に備えていました。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
セロリ:愛知
じゃがいも:北海道
きゅうり:埼玉
キャベツ:愛知
豚肉:青森

今日の月光原小学校(3月2日)

画像1 画像1
6年生は、卒業式の練習を着々と進めています。体育館で呼びかけの練習をしている様子からは、緊張感が伝わってきます。興津の自然宿泊体験教室を間近に控え、タイトなスケジュールですが、どちらも頑張っています!

令和4年3月2日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、キャベツのみそ汁、鯖の香味焼き、切干大根のソテー、牛乳です。

鯖はしょうがや長ねぎの香味野菜としょうゆなどで下味をつけて焼きました。ご飯ともよく合い、ご飯も鯖も残さず食べることができていました。

キャベツ:愛知
長ねぎ:埼玉
にんにく:青森
にんじん:千葉
こまつな:東京都
しめじ:長野
切干大根:宮崎
さば:ノルウェー

今日の月光原小学校(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に、菓子箱などの空き箱を利用して、思い思いのすごろくゲームを作っていました。いろいろな材料を使ったり、文字を書き入れたりして、夢中になって取り組んでいました。

今日の月光原小学校(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日と3月1日は、オンライン保護者会です。
担任は、iPadの画面を通して保護者の方々に話しかけています。

子どもたちにとっては、下校時刻が早く、ランドセルひろばでたっぷり遊べる2日間です。

令和4年3月1日(火)の給食

画像1 画像1
献立はわかめご飯、大根とえびの煮物、竹輪の石垣揚げ、お浸し、牛乳です。

えび入りの煮物はえびの甘味を存分に感じました。優しい味わいの煮物は煮汁も最後まで味わいました。わかめご飯や竹輪の天ぷらも久しぶりでしたが、皆さん喜んで食べていました。

にんじん:千葉
だいこん:千葉
さやいんげん:沖縄
キャベツ:愛知
もやし:栃木
えび:マレーシア
鶏肉:青森、北海道
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

相談窓口

ほけんだより

新着情報