入学式は4月8日です。

5年 図工 「鉛筆の濃淡を意識して描く」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉛筆の濃淡を利用し、トリックアート「浮かぶ球」を描きました。
できた作品をiPadで撮影すると、より一層浮かんで見え、どう描いたら良いか、どう撮影したら良いかを工夫し、意欲的に取り組んでいました。

6年 国語「古典芸能の世界」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語や社会で学習した日本の古典芸能を実際に体験する機会として、狂言師の奥津さんと野口さんにご来校いただき、『盆山』を演じていただきました。狂言と能の違いの説明や、使う小道具などの紹介、狂言体験等の充実した内容で、2時間があっという間でした。子どもたちも活発に質問しており、日本の古典芸能に対する興味関心を高めていました。

4年 国語 「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1 画像1
 伝統工芸のよさを伝えるためにリーフレットを作成します。自ら選んだ工芸品について、百科事典やiPadなどを活用して成り立ちやその魅力について調べ、メモしています。たくさんの人に知ってもらおうと、意欲的に取り組んでいました。

1年 図工「アサガオリース作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで育てたアサガオのツルで作ったリースに、飾り付けをしました。
 友達の飾り付けを見て、「素敵だね。」と参考にしたり、教え合ったりしながら、思い思いのリースに仕上げました。
 

12月 正門前の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後の掲示板は、2年生が2021年を振り返り、漢字一文字に表しました。
一文字の漢字に、2年生一人一人の一年間がギュッと込められています。

4年 音楽「リサイクルミュージックをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
環境問題の学習と関連させ、リサイクルをキーワードに音楽創作をしています。新聞紙・ペットボトル・箱・カンなどリサイクルしているものを持ち寄り、どんな音が出るか試しました。擦ったり打ったりすると、楽しい音色がどんどん生まれ、素敵な楽器に大変身!さらに音を重ねたり、動きをつけて演奏したりしながら、みんなのアイディアで表現をつくっています。

5年 社会科「未来をつくり出す工業生産」

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の授業で大工場と中小工場のちがいについて、今回の授業では中小工場の役割について学びました。
 「さびないねじ」や「ゆるまないねじ」、そして、新幹線の先頭部分である「顔」を製造する工場の実態を知りました。世界の最先端を支える中小工場のパワーに圧倒されている子供たち。また、長年の経験に裏打ちされた高い専門技術に誇らしそうでした。
 「日本の高い技術を生かした工業製品を大切にしたい。」「日本の工業を守っていきたい。」という力強い思いがわき起こりました。

3年 総合「ICTに親しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員の先生と、Google Classroomを使って、PDF形式の課題に取り組み、提出する方法を学習しました。初めは、描画機能を使って書き込むことに慣れない様子でしたが、あっという間に操作を覚えて、友達とアドバイスをし合っていました。また、「iPadだと、自分が持っていない太さや色のペンをいくつも使える。文字を入力することもできて便利だ。」と、紙とは違う良さを感じていました。

2年 生活科「めざせ野さい作り名人」

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモの収穫を終えて、今度は、冬野菜の栽培にチャレンジします。ダイコン、ニンジン、ハツカダイコン、コマツナ、どの種もとても小さいので、一粒一粒大切にまきました。寒さに負けずしっかり育つよう、世話を頑張ります。

3年 図工 「おもしろい形の家」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おもしろい形の家」を段ボールを貼り重ねながらつくっています。波段ボールの縦横の模様の向きを考えたり、板段ボールの平面を使ったり、カラー段ボールの色も加え、様々な表現を楽しんでいます。

3年 算数科 「重さのたんいとはかり方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りの物の重さを、はかりを用いて測定しました。
「自分の筆箱の重さは何グラムくらいなのかな」など、意欲的に学習に取り組んでいました。

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1
ふれあいラグーンでは水生動物と触れ合いました。動物たちに優しく接していて、とても微笑ましいです。

5年 日帰り自然体験教室

イベント広場で昼食です。美味しい空気と美味しい食事でみんな満足です。
画像1 画像1

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
見学中の一場面です。

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイスに着きました。これから班行動です。各班で目標を立てています。「みんなと協力して楽しく過ごす」など、それぞれの役割を担って行動します。

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「日帰り自然体験教室」です。晴天に恵まれ、参加する児童もみな晴れやかな表情です。水生動物と触れ合い、自然環境について関心を高めることが目的の一つです。これから八景島シーパラダイスに行ってきます。

6年 外国語 「Let's think about our food.」

画像1 画像1
自分がよく食べる料理の、種類や栄養素などを、英語でプレゼンテーションしました。発表者の「Hello,everyone.」の挨拶に、クラスみんなで「Hello!!」と答えるなど、和気あいあいとしたムードの中で発表できました。

4年 避難訓練

画像1 画像1
 19日(金)に起震車体験をしました。家庭で地震が起きた際、身を守るときに机の下にもぐるときの姿勢や避難の仕方を教えていただきました。震度6弱の揺れを体感し、「こんなにも大きな揺れで驚いた。」「立っていられず、机の下にもぐるときに焦ってしまった。」「しっかり、机の脚を握って身を守りたい。」等の、感想をもっていました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての学校公開を行いました。
子どもたちは、少し恥ずかしそうに、でもとても嬉しそうに、張り切って学習に取り組んでいました。
保護者の皆さまには、検温や参観マナーにご協力いただき、ありがとうございました。

11月 正門前の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、カラフルどんぐりカードを作りました。
一つ一つ、思いの込められた色や模様で彩られ、紅葉の美しいこの季節にぴったりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連