☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

7月9日 ごはん 具沢山みそ汁 シシャモのチーズ焼き春巻き ジャガイモとツナの和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はシシャモとチーズを春巻きの皮で巻き、オーブンで焼きました。シシャモは苦手、という子が多いのですが、できるだけ食べやすいようにと考えて作りました。姿が見えないこともあり、いつもよりは食べてくれてよかったです。ジャガイモとツナの和風サラダも初めてのメニューで、玉ねぎとツナを炒めて冷まし、ノンエッグマヨネーズと醤油、すりごまを合わせた特製のたれで和えています。いつもは洋風の味付けですが、和風味のポテトサラダもおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・シイラ ジャガイモ…長崎
・キャベツ パセリ…長野
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…愛知
・人参…青森 北海道
*今日の大根葉北海道産でした。

【3年】セーフティ教室

 目黒警察署から職員の方に来ていただき、万引きや、いじめ問題などについてレクチャーを受けました。
 資料映像を見て、様々なケースがあることを知り、多くの児童が真剣に話を聞いていました。夏休み前に貴重な学習ができたようです。
 これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 沖縄そば マーミーナチャンプルー ちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄の郷土料理特集でした。沖縄そばは、そばという名前ですが、そば粉は使っておらず、小麦粉とかんすいをつかって作る独特の麺が特徴です。以前までは豚バラ肉の切り身を一人1枚ずつのせていましたが、配膳が大変になってしまうことから、今日は短冊ブロックに切った豚バラ肉を煮て、スープと合わせました。沖縄そばは「沖縄で食べたことがあるよ。」という1年生もいました。マーミーナチャンプルーのマーミーナはもやし、チャンプルーはごちゃまぜにしたという意味で、もやし炒めのことです。今日はもやしと豚肉、ニラ、にんじん、豆腐を使って作りました。ちんすこうは、小麦粉と砂糖、ラードで作る沖縄の伝統菓子です。クッキーのようにサクサクしていて食べやすいので、大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・大根…青森
・玉ねぎ ジャガイモ きゅうり…東京
・しめじ…新潟
・シシャモ…カナダ アイスランド
・人参…埼玉

7月7日 七夕ちらし寿司 すましそうめん 七夕ゼリーポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕にちなみ、きれいに飾ったちらしずしと、そうめんを入れたすまし汁、星形の寒天を入れたゼリーポンチを作りました。すまし汁には星形のおふを入れたので、「かわいい!」と子どもたちが喜んでくれました。ゼリーポンチは、七夕の夜空をイメージしてバタフライピーのシロップを作り、最初は濃い青でしたが、桃の缶詰やオレンジの寒天と合わせるとうすーい紫色になってしまい、イメージの色が出ず残念でした。ゼリーポンチには、細切りの糸寒天も入れたので、食感が楽しめました。昼の放送では、音楽の櫻井先生に七夕の歌を歌っていただき、とても美しい歌声に子どもたちも拍手喝采でした。

★明日の給食食材産地予定★
・豚バラ肉…熊本
・しょうが…高知
・小葱・・・福岡
・人参…埼玉
・もやし…神奈川
・ニラ…栃木

7月6日 麻婆ナス豆腐 糸寒天の中華風サラダ バレンシアオレンジ

今日の給食は、中華料理です。どんぶりになっているので、食べやすくたくさん食べてしまいました。ひき肉がたっぷり、ナスがトロっとして美味しかったです。

糸寒天の中華風サラダは、酢のさっぱりしたサラダで、糸寒天も歯ごたえのいいサラダでした。子どもたちも大好きなメニューの一つです。



★明日の給食食材産地予定★


・卵…秋田

・エビ・・・ バングラディシュ

・人参…青森 埼玉

・枝豆…北海道

・えのきだけ…長野

・ショウガ…高知

・三つ葉…静岡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 ミルクパン かつおのソテーカポナータソース ジェノベーゼ ピーチティーゼリー

今日の給食は、イタリア料理です。

さっぱりとしたカポナータソースと緑が鮮やかなジェノベーゼソースがイタリアンを感じさせてくれます。

魚料理が苦手な子が、困った顔をしていましたが、食べてみると美味しかったようで、全部食べ切っていました。

★7月6日の給食食材産地予定★

にんにく    青森県

茄子      茨城県

ズッキーニ   長野県

赤ピーマン   宮崎県 高知県

パプリカ    宮城県 宮崎県 群馬県

いんげん    新潟県 青森県
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 ジャンバラヤ ガンボスープ バジルチーズポテト 牛乳

今日の給食は、アメリカの料理でした。
ジャンバラヤは、ちょっとピリッと辛みがある、パエリア風のごはんです。
ガンボスープは、オクラの入ったスープですが、マッシュルームやひよこ豆が入り、珍しいスープでした。
ちょっとマッシュルームや豆が苦手って子が今しがた、最後まで頑張って食べました。
ジャンバラヤ、ガンボスープ、バジルチーズポテトの相性が抜群でした。



★7月5日の給食食材産地予定★

・カツオ…宮城

・ニンニク…青森

・玉ねぎ バジル じゃがいも…東京

・ナス…群馬 茨城 栃木

・ズッキーニ…長野 群馬

・赤ピーマン…茨城 高知 群馬

・黄ピーマン…岩手 群馬 茨城

・インゲン…沖縄 長崎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 ごはん みそ汁 アジの竜田揚げ 磯香あえ

今日は、和食中の和食、一汁二菜でした。
「和食は苦手、特に魚が嫌い」という子は結構多いようですが、今日は竜田揚げになっていたので、香ばしくとても食べやすく美味しかったです。
ご飯は、あきたこまちを使っています。大麦がまざっているので、栄養価が高く、大好きという子も多いです。

★明日の給食食材産地予定★

・ニンニク…青森

・玉ねぎ…愛知 兵庫

・セロリ…長野 千葉 静岡

・人参…千葉

・ピーマン ジャガイモ…東京

・オクラ…沖縄 長崎

・鶏肉…宮崎 鹿児島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の花束

画像1 画像1
 6月30日、5年生は「音楽の花束」の授業を行いました。
 箏奏者の多田彩子さんをお招きして、すてきな演奏を聴かせていただきました。
 音の出し方や絃の数、桐の木が使われていることなど、箏の楽器についても楽しく学ぶことができました。漢字だらけの楽譜にはみんなで驚きました。珍しい二十五絃の箏も紹介していただきました。
 素敵な音色にみんなでうっとりと聴き入りました。

画像2 画像2

6月30日 ペンネアラビアータ カリカリパンのサラダ ココアビスコッティ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、イタリア特集です。
ペンネはペン先、アラビアータは怒りんぼという意味で、メニューも意味が分かって食べると一層美味しく感じます。
サラダにもクルトンが入り、増やしてほしい続出です。
ビスコッティは、ビス…2回 コッティ…焼くという意味で、結構堅めの仕上がりでした。カリカリサクサク美味しかったです。


★明日の給食食材産地予定★

・えのきだけ…長野

・長ネギ…千葉 茨城

・アジ…長崎

・小松菜…東京

・人参…千葉 埼玉

・もやし…静岡

6月29日 野沢菜ご飯 呉汁 アジサイ 牛乳

今日の給食は、野沢菜が入った混ぜご飯でした。野沢菜のいい塩加減と、シャキシャキした歯ごたえがよく、とても美味しかったです。
【アジサイ】は、初めて給食に出た和菓子です。色鮮やかなゼリーとインゲン豆の白あんが絶妙でした。
お代わりじゃんけんは、とても白熱していました。


★明日の給食食材産地予定★

・ニンニク…青森

・玉ねぎ…兵庫 愛知

・キャベツ…神奈川 愛知 千葉

・きゅうり…東京

・人参…千葉 埼玉

・卵…秋田
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】プール開き

画像1 画像1
 6月25日(金)、2年生にとっては小学校で初めての水泳授業です。
 初日ということもあって、水位を低くして水慣れから。にこやかな表情からうれしさが伝わってきました。
画像2 画像2

【3年】プール開き

 6月24日(木)、3年生のプール開きです。
 約束事を守って、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 野菜クッパ チヂミ バレンシアオレンジ 牛乳

今日は、韓国料理でした。クッパは暑い日にピッタリ。あっさりと食べられました。
また、チヂミはエビやイカ、たくさんの野菜が入り、とてもヘルシーです。少しキムチが入っていたので、敏感な子は辛かったようですが、今日も残さずいただきました。


★明日の給食食材産地予定★

・ごぼう…青森

・豚肉…熊本

・人参…埼玉 千葉 茨城

・小松菜…東京

・長ネギ…千葉 埼玉

・大根…秋田 青森 北海道

・白いんげん豆…北海道


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 鰯のかば焼き丼 みそ汁 ゆで野菜のごま醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は千葉県の銚子でとれたいわしをかば焼きにしてごはんにのせました。ごはんにも、たれの一部を混ぜて出しました。骨まで食べることができるよう、じっくり油であげました。しっかりした味だったので、子どもたちもよく食べてくれました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・人参…千葉
・玉ねぎ…愛知
・大根…北海道 青森
・長ネギ…千葉 茨城
・ニンニク…青森
・イカ…ペルー
・豚肉…熊本
・エビ…バングラディッシュ
・ニラ…山形
・卵…秋田
・レモン…愛媛 広島
・バレンシアオレンジ…高知 愛媛

【6年TGG-4】午後のセッション

 TGG午後のセッションは、
・効果音作り
・橋の作成して強度を競う
・アニメーション
・プログラミング
・ダンスパフォーマンス
 この5グループに分かれて、体験をします。全ての活動が英語で行われるので、あまりわからなかった子もだんだん慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年TGG-3】アトラクションエリア

 午前中のメニューは、アトラクションエリアでの活動です。
 トラベルゾーンで旅行の計画を立てたり、ホテルゾーンで部屋を取ったり、初めてのことばかりでしたが、英語で会話をしています。
「先生!楽しい〜っ!」って声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年TGG-2】記念写真&チームビルディング

 TGGに着きました。まずは記念撮影。そして、チームビルディングという、グループ作りが始まりました。
 早速歓声が上がり、わくわくドキドキがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年TGG-1】一日英語体験へ出発

 6月25日(金)6年生がTokyo Global Gateway (TGG/東京英語村)に英語体験学習に行きます。
 1台のバスに20名ほどで、換気もよくソーシャルディスタンスも取れ、快適なバスで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 タコライス ゴーヤチャンプルー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県のご当地料理であるタコライスを作りました。タコライスは、タコをのせたごはんではなく、タコスの具をのせたごはんです。タコミートはたまねぎとにんにくのみじん切り、ひき肉を炒めて、ケチャップやウスターソース、チリソース、チリパウダーなどで味付けして作りました。本場ではレタスを使うことが多いですが、給食ではゆでて提供しなければならず、レタスだと色が変わってしまうので、キャベツときゅうり、トマトを使いました。ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤの苦みをできるだけ取り除いて、食べやすく仕上げました。1,2年生の中には、ゴーヤを初めて食べる、という子もいたので、なかなか箸が進まない子もいましたが、3年生以上ではあまり抵抗なく食べることができていました。

★明日の給食食材産地予定★
・いわし…千葉
・しょうが…高知
・キャベツ・・愛知 群馬
・えのきだけ…長野
・もやし…神奈川
・小松菜…東京
・人参…埼玉 茨城
*今日のゴーヤは長崎産でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書