上目黒小学校のホームページです。

1月28日(金) 4年 理科 金属を温めると体積は・・・?

1月28日(金) 4年 理科 金属を温めると体積は・・・?

今日は、金属を温めると体積は増えるのか・・・?
という実験を行いました。

火を使った実験でしたが、落ち着いて楽しんで学習しました。

実験の結果や様子は、ぜひお子様に聞いてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

おからをコロッケに入れました。

画像1 画像1
1月28日(金)
麦ごはん
卯の花コロッケ
わかめサラダ
かきたま汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
鶏ひき肉(北海道) 卵(栃木)
おから(佐賀・新潟)
わかめ(宮城) 
じゃがいも(北海道) にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道) 
きゅうり(千葉) もやし(静岡)
しょうが(高知) 長ねぎ(千葉)
たけのこ水煮(福岡) 小松菜(東京)

卯の花コロッケは、じゃがいも・おから・鶏ひき肉
・にんじん・たまねぎ・を混ぜ、小判型に丸め、パン粉をつけて
油で揚げました。おからを入れたので「卯の花」コロッケです。
じゃがいもだけのコロッケより、さっぱりと食べられヘルシーです。
わかめサラダは、もやし・にんじん・きゅうり・わかめをそれぞれ茹で
流水で冷やした後に水を切り、ドレッシングと混ぜました。
コロッケの後にさっぱりと食べられます。
かきたま汁は、けずり節で取っただし汁で、にんじん・たけのこを煮、
長ねぎを入れてでんぷんで少しとろみをつけた後に溶き卵を流し込みました。
茹でた小松菜を入れて仕上げました。ふんわり卵がおいしい汁です。
今日もよく食べていました。

1月21日(金)  4年  理科  アルコールランプの練習

1月21日(金)  4年  理科  アルコールランプの練習

4年生の醍醐味!
アルコールランプの練習を行いました。

全員がマッチを擦ってアルコールランプに
火をつけることが出来ました。

今後も感染症対策をしながら実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

麺がツルっと入ります。

画像1 画像1
1月27日(木)
マーボー焼そば
ナムル
ぶどうゼリー
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(青森)
にんじん(東京) 長ねぎ(千葉)
にら(高知) しいたけ(大分)
もやし(静岡) 小松菜(東京)
切干大根(宮崎)
にんにく(青森) しょうが(高知)
八丁味噌(愛知) 

マーボー焼そばは、中華麺を蒸し焼きにして、配缶しました。
麺にかける麻婆豆腐は、にんにく・しょうがを炒めて香りを出し、
豚ひき肉・しいたけ・にんじんを入れて炒め、水・しょうゆ・赤みそ
八丁味噌・砂糖などを入れて煮ました。
豆腐を入れて、でんぷんでとろみをつけて、長ねぎ・にら・ごま油を
入れて仕上げます。
豆板醤・甜麺醤を入れた本格的な麻婆豆腐です。
焼きそばと麻婆豆腐がよくからみ、おいしく食べられます。
ナムルは、もやし・小松菜・にんじんと切干大根を入れました。
色々な歯ごたえを楽しめます。
ぶどうゼリーはぶどうジュースと砂糖・カラギーナンだけの
シンプルなゼリーです。
教室をまわると、焼きそばもナムルも増やす児童が多くいました。
ゼリーのおかわりジャンケンもたくさんの児童が参加していました。
今日もよく食べていました。

学校給食週間です。

画像1 画像1
1月25日(火)
麦ごはん
鮭の塩焼き
一塩野菜
豚汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
銀鮭(宮城) 豚肉(茨城)
きゅうり(千葉) キャベツ(愛知)
しょうが(高知)
じゃがいも(北海道) ごぼう(青森)
だいこん(神奈川) にんじん(千葉)
長ねぎ(千葉)

今週は「学校給食週間」です。
給食について考えて学んでほしい1週間です。
日本で最初の給食は、山形県の忠愛小学校で始まったといわれています。
その時の献立は、「塩むすび 焼き鮭 漬物」だったそうです。
今日は最初の給食に近い献立にしました。
麦ごはんは、精白米と押し麦を混ぜて炊きました。
押し麦の食物繊維がお腹をきれいにしてくれます。
鮭の塩焼きの鮭は、宮城県からの産直です。
環境に配慮した方法で養殖されたおいしい鮭です。
酒と塩を振って、オーブンで焼いた塩焼きにしました。
一塩野菜は、きゅうり・キャベツをさっと茹でて水で冷やし
しっかり絞ってから、しょうが・塩・薄口しょうゆを煮たたれで
混ぜ合わせた即席漬けです。
しょうがと塩味で野菜をさっぱり食べられます。
豚汁は具だくさんです。
豚肉・豆腐・じゃがいも・だいこん・にんじん・ごぼう・
こんにゃく・長ねぎを入れました。
今日もよく食べていました。

給食でおなじみの揚げパンです。

画像1 画像1
1月26日(水)
二色揚げパン
(きなこ・シュガー)
ワンタンスープ
牛乳

(主な産地)
豚肉(茨城) きな粉(国産)
大根(神奈川) にんじん(東京)
もやし(静岡) 長ねぎ(千葉)
にら(高知) 厚けずり節(鹿児島)

昔から給食のメニューにある揚げパンです。
今回は2種類の揚げパンにしました。
1つは、きな粉と砂糖を混ぜたものです。
乾煎りしたきな粉の香りがおいしい揚げパンです。
もう1つは、グラニュー糖をまぶしたものです。
砂糖の甘さがおいしい揚げパンです。
ワンタンスープは、削り節のだしで豚肉・野菜を煮て
ワンタンの皮を入れました。ツルッとしたワンタンの皮の食感と
だしと具のうま味が出た温かいおいしいスープです。
教室をまわると、「揚げパンだ!」と喜んでくれる児童がいました。
片付け時間の時も「おいしかった!」
と声をかけてくれる児童がいました。
今日もよく食べていました。

みんな大好きなカレーです。

画像1 画像1
1月22日(土)
カレーライス
小松菜サラダ
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
豚肉(茨城) 豚骨(茨城)
鶏ガラ(岩手)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) りんご(青森)
小松菜(東京) キャベツ(愛知)
ホールコーン(北海道)
きゅうり(千葉) しょうが(高知) 
にんにく(青森) レンズ豆(カナダ)

定番のカレーライスです。
今日1月22日は「カレーの日」だそうです。
バター・油・小麦粉を焦がさないように
30分以上よく炒めブラウンルーを作り、
カレー粉を振り入れてカレールウを作っておきます。
豚肉・にんじん・たまねぎを炒め、
豚骨・鶏ガラでとったスープを入れ、
すりおろしたりんご・ケチャップ・しょうゆ
・ウスターソース等を入れて煮込みます。
じゃがいもを入れて、やわらかくなったら
カレールウを入れてさらに煮込みます。
仕上げに、クミン・ガラムマサラ・粉チーズを入れます。
スパイスの効いた後味はさっぱりした、やさしい味のカレーです。
小松菜サラダは、小松菜・キャベツ・きゅうり・にんじん
を茹でて冷やし、ホールコーン・ツナとドレッシングと混ぜました。
おろしたまねぎやレモン汁が効いたドレッシングです。
教室をまわると、「カレー大好き!」と言ってくれる児童がいました。
今日も良く食べていました。

一汁二菜の和食です。

画像1 画像1
1月21日(金)
五穀ごはん
さばのごまみそ焼き
おひたし
けんちん汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
もち米(新潟) もちきび(岡山)
黒米(千葉) 
さば(ノルウェー)
小松菜(東京) 白菜(茨城)
にんじん(千葉) だいこん(神奈川)
ごぼう(青森) 里芋(埼玉)
長ねぎ(千葉)
かつおぶし(鹿児島)

五穀ごはんは、米・もち米・麦・黒米・きび
の五種類の穀物を合わせて炊きました。
黒米の色がついたごはんです。もっちり香ばしいごはんです。
白ごまをふって風味を出しました。
さばのごまみそ焼きは、ねりごま・みそ・しょうゆ・砂糖・みりんを
合わせたたれを煮詰め、さばに漬け込んでから焼きました。
甘辛いみそとごまのコクがさばとよく合います。
おひたしは、小松菜・白菜・にんじんをそれぞれ茹でて、
しょうゆ・みりんを煮たたれとかつお節をかけて合わせました。
けんちん汁は、ごま油でごぼうを炒め、削り節で取っただし汁を入れ
にんじん・だいこん・豆腐・里芋・長ねぎを煮ました。
味付けはしょうゆ・塩だけです。だしの香りがおいしい汁です。
今日もよく食べていました。

新メニューのケーキです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)
和風スパゲティ
ひじきのサラダ
パインケーキ
牛乳

(主な産地)
むきえび(タイ) 
鶏肉(岩手)
たまねぎ(北海道) しめじ(長野)
しいたけ(秋田) いんげん(沖縄)
きざみのり(兵庫)
にんじん(千葉) きゅうり(千葉)
赤ピーマン(高知) にんにく(青森)
ひじき(長崎)
卵(栃木) パインアップル缶(フィリピン)

和風スパゲティは、
えび・野菜・きのこをにんにくと一緒に炒め、
茹でたスパゲティと炒め合わせました。
味つけは塩・こしょう・しょうゆのさっぱりとした和風味です。
彩りに茹でたさやいんげんを入れ、教室で刻みのりをかけて
いただきます。
えびときのこのうま味・野菜の甘みがおいしいスパゲティです。
ひじきのサラダは、ひじきたっぷりのヘルシーサラダです。
ひじきは戻してから茹で、ドレッシングの半量に漬けて冷やします。
野菜はそれぞれさっと茹でて冷やしておきます。
直前にひじきと野菜を合わせ、残りのドレッシングと混ぜました。
見た目はひじきで真っ黒ですが、さっぱりしたおいしいサラダです。
パインケーキは新メニューです。
隣の中央中学校からレシピをいただき、今回初めて作りました。
パイン缶の甘さと、生地に入れたバターのコクが
おいしい手作りケーキです。
今日もよく食べていました。

1月13日 1年生 保健指導(手洗いチェック)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭による保健指導がありました。
今回は、手洗いチェックです。

ローションを塗ったあと、普段通りにしっかり手を洗います。
石けんを使って、きれいに洗ったはずですが、光を当てて見るとあら不思議。

「こんなに汚れが残っている!」
「ぜんぜん、きれいになっていないよ!」
と、みんなびっくりでした。

「じゃあ、もう一度、汚れの残っていたところを、特に丁寧に洗ってね。」
養護教諭の言葉に、もう一度、流しで丁寧に手洗いしました。

手をきれいにするためには、特に汚れが残りやすいところを念入りに洗う必要があることがよくわかりました。

1月11日 1年生 書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わって、学校が始まった一日目。
書き初め会がありました。

1年生は硬筆です。
12月の書写の授業、冬休みの家庭での宿題で、練習をしてきました。

いよいよ本番です。

しーんと静まり返った教室で、どの子も真剣に鉛筆を走らせました。

どんな作品ができたでしょうか。
校内書き初め展で、成果を見せてくださいね。

小魚たっぷりのチャーハンです。

画像1 画像1
1月19日(水)
ジャコチャーハン
中華スープ
りんご(皮つき)
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
卵(栃木) ちりめんじゃこ(広島)
豚ひき肉(青森) 豚肉(青森)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
長ねぎ(千葉) だいこん(神奈川)
小松菜(東京) しょうが(高知)
りんご(長野)

ジャコチャーハンは、
精白米・麦と塩・しょうゆ・油を入れて炊き
炒めておいた具といり卵を合わせました。
調味料を入れて炊くことで、米に味がしっかりつきます。
乾煎りしたちりめんじゃこを入れて仕上げました。
ジャコでしっかりカルシウム補給できます。
中華スープは、油で豚肉を炒め、
削り節でとっただし汁を入れ、豆腐・野菜を煮ました。
仕上げに、細く切ったしょうがとごま油を入れて、香りを付けました。
りんごは、食品ロス削減のために皮はむかずに出しました。
芯と種だけを取ったので、皮をむいた場合に比べ、
大幅に廃棄を削減できます。
教室をまわると、
「りんごの皮は食べらますか?」と質問してくれる児童が
何人かいました。「皮もぜひ食べてね!」と返答しました。
「皮もおいしいそう!」と言ってくれる児童もいました。
皮だけや、りんごの一部が残っていたクラスも一部ありましたが、
りんごの残菜がゼロのクラスが何クラスもありました。
今日もよく食べていました。

1月18日(火)  4年  計測

1月18日(火)  4年  計測

今日は養護教諭より保健指導がありました。

目の健康について と 手の洗い方 について
教えていただきました。

真剣に手洗いしても意外とまだ汚れが…
みんなで正しい手洗いをもう一度確認して
感染症対策していこうと思います。

3年生の初めに比べて、とても身長が伸びました。
みんなの成長が嬉しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)  4年  理科  物のあたたまり方

1月18日(火)  4年  理科  物のあたたまり方

今日は、前回みんなが立てた予想を実験でたしかめてみました!

空気はあたためると体積はふえるのか?冷やすと減るのか?

実験すると…「わあ〜!」「すごい〜!」と楽しそうに実験できました。

ノートのまとめ方もどんどん上手になっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鰆をおいしく食べられます。

画像1 画像1
1月18日(火)
麦ごはん
鰆の中華風竜田揚げ
もやしのサラダ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
さわら(韓国)
もやし(静岡) きゅうり(千葉)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) 
しょうが(高知) にんにく(青森)
生わかめ(宮城)
厚削り節(鹿児島) 煮干し(広島)

鰆の中華風竜田揚げは、
しょうが・にんにく・豆板醤・しょうゆで下味をつけ
片栗粉・薄力粉を合わせたものをつけて油でカラッとあげました。
もやしのサラダは、もやし・きゅうり・にんじんをさっと茹でて冷まし、
にんにく入りのドレッシングと混ぜました。
余分な水分を絞ってからドレッシングに漬けるので、味がよくしみます。
みそ汁は、じゃがいも・たまねぎ・わかめの具です。
厚削り節と煮干しでとっただしのうま味が効いています。
教室をまわると、竜田揚げのおかわりジャンケンにたくさんの児童が参加
しているクラスがありました。
今日もよく食べていました。

ごぼうがおいしいピラフです。

画像1 画像1
1月17日(月)
鶏ごぼうピラフ
さつま芋のポタージュ
茹で野菜サラダ
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
鶏肉(岩手) 鶏ガラ(青森)
大豆(北海道)
ごぼう(青森) にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道) いんげん(沖縄)
さつまいも(千葉) パセリ(千葉)
もやし(静岡) きゅうり(千葉)

鶏ごぼうピラフは、鶏肉・ごぼう・にんじん・たまねぎ
を炒めて調味し、みじん切りにした大豆と出た煮汁を入れて
米を炊きました。
炊き上がったごはんに具を混ぜ合わせます。
具のうま味と香りがしみた、和風のピラフです。
さつま芋のポタージュは、玉ねぎをよく炒め、鶏ガラスープで
さつま芋とともに煮、ミキサーでなめらかにした後
調味料を入れてコトコト煮ました。
温めた牛乳・豆乳と仕上げに生クリーム・パセリを入れました。
あと味さっぱりのやさしい甘さのポタージュです。
茹で野菜サラダは、もやし・にんじん・きゅうりを茹でて冷やし
直前にドレッシングと混ぜました。
レモン汁を入れたさっぱりとしたサラダです。
今日もよく食べていました。

1月14日(金)  4年 理科 マジック?!

1月14日(金)  4年 理科 マジック?!

今日から新しい単元に入りました。

試験管に石鹸水をつけて、呪文を唱えてグッと持つと…
石鹸のまくがふくらんできて…

どうしてまくがふくらんでくるのか考えました。

みんなで温めるとまくがすごくふくらむ!!と気が付き
みんなで温めました。

これから詳しく実験していきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチプログラム(5・6年生)

 プロの音楽家の演奏を間近で鑑賞することができる「めぐろパーシモンホール・アウトリーチプログラム」に5・6年生が参加しました。4時間目に6年生、5時間目に5年生が音楽室で、バイオリンとピアノの演奏を鑑賞しました
 はじめは少し緊張していた子供たちでしたが、演奏家の息遣いが伝わり、その表現の多彩さに、どんどんひきこまれていきました。また、演奏だけでなくロシアの作曲家のこと、バイオリンやピアノのことなど、いろいろなお話を聞くこともできました。
大変貴重な機会をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日(金) 5年生アウトリーチプログラム

画像1 画像1
 めぐろパーシモンホール アウトリーチプログラムとして、ヴァイオリニストとピアニストの方の演奏を聴きました。また、貴重なお話を伺うことができて、有意義な時間を過ごすことができました。

色々な具が入っています。

画像1 画像1
1月14日(金)
わかめごはん
鯵のさんが焼き
さつま汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
鰺すり身(鹿児島) いかすり身(ペルー)
鶏肉(岩手)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
ごぼう(青森)
さつまいも(千葉) 長ねぎ(千葉)
だいこん(神奈川) しょうが(高知)

わかめごはんは、精白米と麦を合わせて炊いたごはんに
乾燥わかめを混ぜて、ごまをふりました。
わかめの塩味・白ごまの香ばしさがおいしいごはんです。
さんが焼きは、千葉県の郷土料理です。
漁師がとれたての魚をたたいて、みそで味を付けた「なめろう」を作り、
それを山に持っていくために焼いたものが
「山家(さんが)焼(や)き」となったそうです。
今日は鯵といかのすり身を使いました。
しょうが・たまねぎ・にんじん・ごぼう・赤みそ等と混ぜ、
鉄板に伸ばしてオーブンで焼き1人分にカットしました。
魚のうま味とみそのコクが効いています。
さつま汁はさつま芋の甘さがおいしいみそ汁です。
鶏肉・大根・豆腐・にんじん・こんにゃく・さつま芋と具だくさんです。
今日もよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

食育だより

その他

授業改善プラン

PTAからのおしらせ

お知らせ1

新型コロナウィルス対応関係

PTA80周年委