入学式は4月8日です。

5年 理科「魚のたんじょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、メダカの飼育をしています。
産卵、孵化、成長の観察を行い、命を大切にする態度やメダカの生態についての疑問に関して主体的に解決しようとする態度を育てることが目的です。
先日、稚魚が2匹生まれました。
子どもたちは朝登校すると、キラキラした表情で、真っ先に水槽のメダカを見に行きます。

6年 「6年生として 〜活動の現場から〜」

画像1 画像1
今年の委員会紹介集会はリモートで行うため、委員長が集まり、事前の準備を行いました。委員長としての自覚をもち真剣に取り組んでいます。

また、iPadの活用が始まり、学年でプログラミングの基礎を授業の中でも学習しています。みんな集中して取り組んでいます。
画像2 画像2

田道小学校のコロナ対策1

「登校時」
田道小学校では、登校時に昇降口が密にならないよう、校庭に間隔をあけて並んでから順番に校舎内に入るようにしています。
1年生は、下駄箱で靴を履き替えるのは一度に3人までにしています。安全を意識し、落ち着いて行動できています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会科「水はどこから」

 水道キャラバン隊を招き、「東京都の水道水は、どのような過程を経て届くのか。」、「どのようにして水道は守られているのか。」などについて話を聞きました。クイズや模範実験もあり、水道水に対する関心もより高まったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 英語活動「あいさつをしよう」

英語活動が始まりました。
ALTの先生の自己紹介を聞き沢山の質問をして、先生のことを知るという「Today's aim」(今日のめあて)も達成できました。実際に先生の前で一人一人自己紹介をしました。
♪Helloソングと♪goodbyeソングを聞いて、初めての英語活動も楽しくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月30日 離任式

4月30日に離任式がありました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、体育館に離任された先生方、6年生、代表児童、一部の学校職員が集まり、他の児童と職員はその様子を動画配信したものを各教室で見る形で行いました。全員が集まることはできませんでしたが、離任された先生方、そして職員の皆様に、式を通して感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。今まで本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1週間が過ぎました。

新年度、子どもたちの登校が始まり1週間が過ぎました。子どもたちは、新しい学級での学校生活にも徐々に慣れ、落ち着いて過ごしているように見受けられます。学校がいつも安全で、安心して楽しく過ごせるよう引き続き努めてまります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連