11月9日(火)の給食

画像1 画像1
・五目ごはん
・ししゃものごま焼き
・里芋の衣担ぎ
・豚汁
・牛乳

 今日の主役は副菜で目立ちませんが、里芋の衣かつぎです!
世の中にはおいしいものがたくさんありますが、里芋の衣かつぎは、皮のまま蒸しただけの里芋で、皮がついているから里芋の香りも味も何も逃さずに調理できるという料理です。少しの醤油をつけてパクッと食べると里芋のそのものの風味を楽しめます。こんな簡単でおいしい食べ方もあるのだということを、子ども達に知ってもらいたくて毎年出しています。苦手で闘っている子も若干いましたが、食べる楽しさと、おいしさのおかげか、ほぼ完食でした。

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
鶏ムネ肉(宮崎)
豚肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
干しししゃも(アイスランド)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
人参(北海道)
ごぼう(青森)
チンゲン菜(茨城)
さといも(埼玉)
大根(神奈川)
長葱(秋田)
赤・白みそ(国産)

11月9日 1年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林試の森公園で生活科の学習をするはずだった1年生。残念ながら雨で、遠足は来週に延期です。
教室を覗いてみると、元気いっぱいに発表会の練習に取り組んでいました。1・2・4組の教室を使い、3つのグループに分かれての合同練習です。みんな台詞は暗記して、声の大きさや間の取り方に重点が置かれていました。

11月8日 感謝の気持ちを

画像1 画像1
画像2 画像2
8日の全校朝会では、地域の方から感謝の気持ちを寄せられた6人の子供たちを紹介しました。(残念ながら1人は欠席でした。)
困っている方を街で見かけ、自発的に力になることができたすてきな子供たちです。インタビュー形式でそのときの経過や気持ちを紹介しました。
みんなにも、自分たちがそのときに居合わせたらどうするかな、などと道徳の学習風に考えてもらいながら、話を聞いてもらいまいた。

11月8日(月)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・きのこのピリ辛肉豆腐
・かみかみ和え
・ジョナゴールド
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
大豆赤味噌(国産)
八丁味噌(愛知)
生姜(高知)
にんにく(青森)
えのき茸(長野)
しめじ(新潟)
玉葱(北海道)
長葱(青森)
ニラ(栃木)
大根(神奈川)
人参(北海道)
小松菜(東京)
焼き豆腐(大豆:佐賀、新潟)
りんご:ジョナゴールド(青森)
鶏肉(宮崎)

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・ハンバーグ
・蒸し野菜
・レンズ豆のスープ
・牛乳

 今日は、何人かの人にリクエストをいただいていたハンバーグを作りました。今日のハンバーグでは、できるだけお肉の美味しさを届けようと、超粗挽きのゴロゴロお肉と、二度挽きしてもらった粘りのあるお肉の2種類を使っています。子ども達も、「これか!」と言いながら食べていました。いくつものこだわりを重ねて、子ども達が大満足のおいしいハンバーグになりました。

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(青森)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
ブロッコリー(長野)
じゃが芋(北海道)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
キャベツ(埼玉)
小松菜(東京)
おから(大豆:佐賀、新潟)
大豆(北海道)
レンズ豆(カナダ)
醤油(東京都あきる野市)

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・ひじき入り手作りさつま揚げ
・秋野菜の煮物
・大根とじゃが芋のみそ汁
・牛乳

 今日は、久しぶりの手作りさつま揚げです。静岡県焼津市の練り物屋さんから添加物無添加のすり身を買って、給食室で野菜やひじきをたっぷり入れて作りました。日本は昔、今ほどお肉を食べる文化はなく、お米、野菜、貝、魚、豆を中心として食事を作っていました。多様な調理方法をもつ和食は、刺身・煮魚・焼き魚に、すり身で作ったかまぼこやさつま揚げなど様々な料理を生み出しました。この美味しさを子ども達に伝えたいなと思いつつ、今日も低学年の子ども達にはまだまだ抵抗のある料理だったようでした。話を聞くと、「正体が不明」「丸くて平たいのが大きくて食べにくい」というようなことだったようです。おでんが恋しくなる季節になりましたので、ぜひ、さつま揚げを子ども達に紹介してみてください☆

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)今日から新米
人参(青森)
ごぼう(青森)
長葱(山形)
玉葱(北海道)
生姜(高知)
蓮根(茨城)
しめじ(長野)
かぼちゃ(北海道)
いんげん(群馬)
大根(千葉)
じゃがいも(北海道)
小松菜(東京)
ひじき(長崎)
赤・白みそ(国産)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)

11月4日 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で、学習発表会に向けた取り組みが始まりました。
体育館体育は中止し、割り当てられた時間で舞台などを使った練習も今週から行っている学年が多くあります。
高学年はグループに分かれて、それぞれで意見を出し合いながら練習を進めています。中学年もグループ練習ですが、先生の助言場面が多くあります。低学年では、今日は、自分の調べたことを基にして資料作りに取り組んでいました。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
・鶏南蛮うどん
・二色の菊花団子
・菊のおひたし
・温州みかん
・牛乳


<主な食材の産地>
もち米:わたぼうし(新潟)
鶏肉(青森)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
おから(大豆:佐賀、新潟)
玉葱(北海道)
人参(青森)
長葱(青森)
小松菜(東京)
生姜(高知)
黄食用菊(山形)
紫食用菊(山形)
もやし(栃木)
春菊(茨城)
ほうれん草(栃木)

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・鯖のピリ辛焼き
・小松菜と人参のごま和え
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳

 今日も美味しい和食の献立です。青森県の漁師さんから届いた美味しい鯖は、ピリ辛焼きにしてご飯との相性がぴったりです。
ごはんと言えば、いよいよ木曜日から給食のお米が新米になります。新米は、とりたての今しか味わえない美味しさがあります。給食で同時に味見することはできませんが、今日が最後の昨年のごはんだったので子ども達には伝えました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
生姜(高知)
小松菜(東京)
キャベツ(茨城)
もやし(栃木)
人参(青森)
かぼちゃ(北海道)
長葱(群馬)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
醤油(東京都あきる野市)
**地場産物・産地直送**
鯖(青森)

11月1日 3年遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、なかよしグループでもう一遊びです。滑り台を繰り返しやったり、コース順に1からやったり、林を散策したり、と、時間いっぱい遊びました。

11月1日 3年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかペコペコで、やっとお弁当です。日差しもあり、よい心地です。3年はお菓子も持ってきています。楽しく見せあいながら食べていました。

11月1日 3年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池のコーナーではみんな力を振り絞って挑戦していました。残念ながら池にはまってしまった子もいました。

11月1日 3年遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチックに着きました。大勢のお客さんといっしょです。

11月1日 3年遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足にはちょうどいいお天気です。3年はつくし野アスレチックコースで楽しみます。
初めてのバスでの遠足ですが、今のところ順調です。バスでは、担任の先生がクイズで盛り上げてくれています。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆腐とさつま揚げのあんかけ丼
・さつまいものレモン煮
・白菜とほうれん草のおかか和え
・牛乳

 今日の給食室は朝から爽やかなレモンの香りに包まれました。爽やかな香りは主に皮からでているため、料理には皮ごと入れたり、すりおろして添えたり、食べる直前に自分でしぼったりして使います。皮ごと使いたいので給食では国産を選びます。国産であれば採ってから運ぶまでに時間が短いため、ポストハーベスト(現在は食品添加物として表示されています)の問題も無くて済むからです。
 国産レモンは、外国で育てたレモンに比べると、値段が少し高いです。また、10月から長くても6月くらいまでしか売られていません。逆に言えば、旬の季節を待ち遠しくする楽しみはあります。
一年中買えて、安い輸入レモンよりも、国産を買うのは、「美味しくて安全な国産レモンを生産し続けて欲しいから」です。「消費者が買って、生産者を支える」という言い方をよくしますが、順序で言えば「育ててもらえているから、買える」のです。社会を創造する子ども達にとって、この意識は、とても大切です。
想像力をもって買い物を。買い物は、投票です。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とりモモ肉(宮崎)
生姜(高知)
にんにく(青森)
チンゲン菜(茨城)
長葱(秋田)
さつまいも(千葉)
レモン(佐賀)
ほうれん草(埼玉)
白菜(長野)
かつお節(鹿児島)
赤・白みそ(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
さつま揚げ(キメジ:八丈島)

10月29日 たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月2回目のたてわり班遊びは、外はぽかぽか陽気で、遊んでいると思わず汗ばむような気候の中での活動でした。6年生が企画・進行を進め、遊んだ後は最後に挨拶する時まで6年生がしっかりと仕切る姿が見られていました。

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日の動画では、チーフが先生や子どもたちに「給食は楽しみですか?」と問いかけていました。いつもおいしい給食を作ろうと努めている調理員さんですが「子どもたちは食べてくれるかなぁと、不安になってもいます」という正直な気持ちを伝えました。どう受け止めるのかは、これからの食べ方につながりそうです。

・玄米入りごはん
・めひかりの甘露煮
・昆布と揚げの煮物
・呉汁
・牛乳

 めひかりは、これからが旬の魚です。あまり売っていないかもしれませんが、脂ものって、骨まで食べられる子ども達には人気の小魚です。めひかりは深海魚で、深海でも光を集められるように大きな目をもつ種類のようで、目が光っているように見えることから漁師さん達が「めひかり」という呼び名を付けたのだとか。
今日もおいしくできました☆

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とりモモ肉(宮崎)
めひかり(愛知)
大豆(北海道)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
生姜(高知)
人参(北海道)
ごぼう(青森)
大根(千葉)
じゃが芋(北海道)
長葱(秋田)

10月28日 5年遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下山では、ケーブルカーを使ったので、ホッとした子が多かったと思います。日本一の急勾配ということで、なかなかスリリングでした。

10月28日 5年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぎっしりの頂上でお弁当です。日陰では、汗が冷えて寒くなりました。

10月28日 5年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて登山開始です。ほとんど日陰の山道で歩きやすいので、元気いっぱいです。途中で俳句を創るお題に挑戦です。結構苦労していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS