12月8日(水)の給食

画像1 画像1
・キムタクチャーハン
・めぐろの大根スープ
・のりサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
鶏肉(宮崎)
とりがら(山口)
卵(秋田)
人参(埼玉)
長葱(栃木)
小松菜(埼玉)
キャベツ(神奈川)
もやし(栃木)
アレルゲンフリーキムチ(国産)
みかん缶(九州)
パイン缶(タイ)
黄桃缶(ギリシャ)
たくあん(鹿児島)
はちみつ(ミャンマー)
**地場産物・産地直送**
★大根(東京都目黒区/JA世田谷目黒)

12月9日 3年工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科の学習と関連して、目黒区内の工場見学に行きました。富士精機という金属加工の会社です。
住宅地の中の、一見すると普通の住宅に見える建物の中に、こんなに大きな機械があり、いろいろな製品が生み出されているということにまず子供たちはとても驚きました。先端を行く機械の導入と職人魂のコラボレーションや、どんな条件がついてもきちんと作り上げていくという気概や誇りがしっかり伝わったようです。
今日の記念にと、おみやげの金属のコマが披露されたときには歓声が上がりました。
見学にとても興味を持ち、熱心に楽しそうに学習していた3年生はなかなか立派でした。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・肉団子のちゃんこ鍋
・豆苗とこんにゃくの白和え
・1年生の焼き芋
・牛乳

 今日の給食の焼きいもは、1年生が春に苗を植えて育てたさつま芋で作りました。近年さつま芋は、秋に収穫してからキュアリング処理という貯蔵のための処理をします。そして温度13度、湿度90%以上という定温・定湿度の貯蔵に最適な状態で保管をします。すると、収穫したての新芋よりもずっと糖度が増すということで、収穫時期が旬というわけではなくなってきています。
 今日は、校庭で収穫したての1年生のさつま芋の糖度を上げるべく、140度で1時間半をかけてオーブンで焼きました。午後には、「1年生のさつま芋、甘くておいしかった〜♪」と感想を届けてくれる子ども達が多かったように思います。
 なかなか放射能検査にかけられるだけの量(2kg)と検査機会にタイミングが合うことが叶わないので、子ども達が育てた作物を給食に出すことが困難になっています。原発事故以来、久しぶりの取り組みです。早く学校に実る作物や、子ども達が育てた作物を給食に出せるようになってほしいものですね。

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
大豆白味噌(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
玉葱(北海道)
生姜(高知)
人参(埼玉)
白菜(茨城)
ニラ(栃木)
豆苗(山梨)
もやし(栃木)
卵(秋田)
鶏肉(宮崎)
**** 産地直送 ****
★さつま芋(五本木小学校の1年生の畑)

12月7日 長縄跳びが盛ん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、2・3時間目の間の健康スポーツタイムは長縄跳びが盛んです。1月に学級対抗の長縄大会があるため、学級でそろって取り組んでいる という学級が多く見られます。1年生も回る縄の中に入っていくので、びっくりです。5・6年生の長縄跳びは工夫されていて、短くして回す速度を上げたり、3方向から次々に入っていったりと、練習でもなかなか気を許してはいられません。

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・鯖の味噌煮
・小松菜ときゃべつのごま和え
・具だくさんみそ汁
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
生姜(高知)
きゃべつ(神奈川)
人参(埼玉)
小松菜(埼玉)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
里芋(埼玉)
長葱(栃木)
もやし(栃木)
赤・白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
醤油(東京都あきる野市)
鯖(青森)

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん、瀬崎さんのかつお節
・蓮根のつくね焼き
・野菜のレモン醤油かけ
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・牛乳

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
鶏ムネ肉(青森)
れんこん(茨城)
生姜(高知)
長葱(埼玉)
キャベツ(愛知)
人参(千葉)
レモン(広島)
玉葱(北海道)
じゃが芋(北海道)
赤・白みそ(国産)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)
鰹節(鹿児島)

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・八宝菜
・ワンタンパリパリサラダ
・温州みかん
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
鶏モモ肉(青森)
鶏ガラ(青森)
紫イカ(青森)
エビ(バングラデシュ)
生姜(高知)
たけのこ(福岡、熊本)にんにく(青森)
人参(千葉)
たまねぎ(北海道)
白菜(茨城)
小松菜(茨城)
キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)
レモン(広島)

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・里芋とイカの煮物
・白菜と小松菜のからし和え
・鶏とごぼうのみそ汁
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
とり肉(青森)
イカ(岩手)
こんにゃく(群馬)
生揚げ(大豆:佐賀、新潟)
大根(千葉)
里芋(埼玉)
もやし(栃木)
白菜(茨城)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
長葱(埼玉)
赤・白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

6年興津宿泊3日目3(みかん狩り)

3日目の活動は、みかん狩りです。館山のフルーツの丘に到着する頃には、青空が見えてきて、晴天の中でみかん狩りを始めました。その場でとって食べたみかんの味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 最高学年としての活躍

月曜日から3日間、留守の6年生に代わって最高学年としての務めを果たしてくれたのは5年生。あいさつ当番には、多くの5年生の有志が集まり、元気よくあいさつをしてくれました。その他、全校朝会や委員会活動などでも6年生に代わって活躍した5年生がたくさん。来年度の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津宿泊3日目2(朝食と閉園式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園最後の朝食は、洋食メニュー。パン、イチゴジャム、オムレツ、ウインナー、にんじんとツナのマリネ、野菜スープ、ヨーグルトです。
朝食後は、荷物整理と清掃をしてから閉園式を体育館で行いました。お世話になった学園の皆さんにお礼をして学園を出発します。
未明から強い風雨が降っていましたが、8時30分には雨は止み、予定通りみかん狩りができそうです。

12月1日 6年興津宿泊3日目1(朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早くも最終日の朝を迎えました。6時に起きて準備をし、6時30分には体育館で朝会です。朝会の後はラジオ体操で体をほぐしました。

6年興津宿泊2日目11(鴨川シーワールド)

幻想的な光景が広がります。子どもたちにとって忘れられない思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津宿泊2日目10(鴨川シーワールド)

夜のお楽しみは、鴨川シーワールドのナイトツアー。昼間に見る生物の様子とは少し違う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津宿泊2日目9(夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食のメニューは、豚肉の生姜焼き、マカロニサラダ、わかめスープ、バナナです。
5時半になる前にいただきますをしました。というのも、この後にお楽しみの企画があるからです。

6年興津宿泊2日目8(マザー牧場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い牧場を隅々まで歩いてヘトヘトです。
楽しかった気持ちをお土産に込めて、家族のために買いました。

6年興津宿泊2日目7(マザー牧場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マザー牧場では、行動班で協力して過ごすことを目標にしました。
はぐれてしまう瞬間もありましたが、なんとか行先を話し合いながら楽しい時間を過ごしていました。
乳搾り体験や、抽選で出場した「子ぶたレース」はみんな大注目のアトラクションでした。

6年興津宿泊2日目6(朝の出発)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マザー牧場へ出発の時の様子です。
まるで目黒区とは景色の違う道を進みます。
2日目となり、支援員の先生方ともうちとけてきました。

6年興津宿泊2日目5(朝ごはん)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の頃に比べ、6年生は朝ごはんも食べられるようになっていました。
いただきますの前には、ごはんとみそ汁を増やすための行列がずらりとできるほどでした。

6年興津宿泊2日目4(マザー牧場)

班別行動です。約2時間半、たっぷり楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS