ホームページのレイアウトを変更しました。

夏休み〜工事をしています

暑い中、職人さんたちが汗を流して、トイレの改修工事をしてくださっています。
高学年のトイレも、低・中学年と同じように、使いやすくきれいになります。
楽しみにしていてください。

学校の近隣のみなさま、大きな音がすることがあり、ご迷惑をおかけしております。
大変申し訳ございません。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜ピカピカになります!

夏休みは毎年、主事さん方が、オープンや廊下、階段をピカピカにしてくださいます。オープンのロッカーや本棚を全部動かして、ワックスをぬっています。
暑い中ですが、子ども達のために、がんばってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜点検をしています

夏休みは、いろいろな業者の方がいらして、子ども達の使うものを点検してくださいます。今日は、体育館の体育用具の点検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜とうもろこし

裏庭は、太陽に照らされて、ぐんぐんと野菜が生長し、
ジャングルのようになっているところも・・・?

子ども達に人気のとうもろこしです。
実がおいしくなるのは、ちょっと難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み〜おいしそう

赤くなったトマトがまだ残っていました。
早く持ち帰らないと、おいしいうちに食べられないよ、と
ちょっと心配しています。
畑の野菜は、お世話に来た子ども達が持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜裏庭

夏休みに入り、暑い日が続いております。
みなさま、体調に気を付けて過ごされていらっしゃいますか。

学校には、裏庭のお世話と、ランランひろばに子ども達が来ています。
汗をかきながら、ていねいに畑の水やりをしてくれています。
そんな子ども達を見下ろすくらいに、ひまわりの背が高くなりました。
きれいな色の蝶もやってきました。
子ども達の声を聞くと、出勤している職員も、元気をもらえます。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに入りました (続き)

昨日の様子です。
一輪車や竹馬が、低学年の子ども達に人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに入りました

今日から夏休みに入りました。
学校は子ども達がいないので、ちょっと寂しいです。
午前中は裏庭の畑の水やりに、当番の子ども達が来てくれました。

昨日は暑かったですが、夏休み前最後の中休みということで、子ども達は元気に外遊びをしました。
これから8月24日まで長いお休みになります。
子ども達も、ご家族のみなさまも、体調に気を付けて、お過ごしください。

4月から今まで、学校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。
休み明けもまた、よろしくお願いいたします。

                        宮前小学校
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*

ビーフカリーライス
ゆで野菜のドレッシングソース
ブルーベリーヨーグルト
牛肉

*今日の食材の産地*

和牛サーロイン 新潟
ホールトマト缶 イタリア
とりがら    鳥取
ニンニク    青森
しょうが    高知
たまねぎ    愛知
にんじん    千葉
きゃべつ    茨城
ブルーベリー  青森

たまねぎ    東京
にんにく    東京


夏休み前最終日の今日はスペシャルなカリーライスでした。
具材はたっぷりの玉ねぎと牛肉のみ!
「♯元気いただきますプロジェクト」により安価に仕入れることができた和牛肉サーロインを使用したことだけではなく、宮前小の調理員さん達だから作ることのできたカリーライスでした。
玉ねぎは60kgも使用し、調理員さんは汗だくになりながら釜から離れることなく半分はじっくり2時間以上炒めてあめ色に。残りの玉ねぎは具材として食感を残りてくれました。ルゥも時間をかけてブラウンルゥに仕上げてくれました。
1口食べて「おいしい」と笑顔になれるスペシャルなおいしさのカリーライスでした。

引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、食べている時に友達と会話を楽しむことができませんでしたが、手洗いをしっかりし、子どもたちは静かに落ち着いて味わう給食時間を過ごしていました。

夏期休業期間中には、施設内の調理機器の点検や清掃を行います。
夏季休業以降も引き続き、安全に給食が作れるよう準備をし、おいしい給食作りに努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


今日の給食 7月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*

ミルクパン ムサカ
グリークサラダ 牛乳

*今日の食材の産地*

レモン汁  国産
じゃがいも 茨城
にんにく  青森
たまねぎ  愛知
にんじん  千葉
パセリ   長野
赤たまねぎ 兵庫
なす    茨城
きゅうり  山形
ぶたひき肉 鹿児島
ホールトマト缶 イタリア

なす    栗山ファーム
中玉トマト 栗山ファーム
きゅうり  栗山ファーム
ピーマン  栗山ファーム

今日は世界の料理「ギリシャ共和国」でした。

トマトは1つ1つ湯向きをしました。ムサカは、じゃがいもを蒸し、
なすを揚げ、ミートソースとベシャメルソースを重ねて作ります。
とっても暑い中、調理員さんは手間ひま込めて作ってくれました。



今日の給食 7月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*

宮城県の郷土料理

油麩丼
おくずがけ
ずんだもち
牛乳

*今日の食材の産地*

白玉粉 国産
仙台麩(油麩) 宮城
たまご     青森
白こんにゃく  群馬
にんじん    千葉
ごぼう     青森
里芋      宮崎
いんげん    千葉
たまねぎ    愛知
みつば     埼玉
茶豆      新潟

今日は、目黒区の友好都市がある宮城県の郷土料理でした。

八ヶ岳自然宿泊体験教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ八ヶ岳自然宿泊体験教室が近づいて来ました。といっても実際に行くのはまだ先ですが、登校日として数えると後5日で出かけることになります。どういうところへ行き、何をするのかを知って、グループでの話し合い活動も進めているところです。今日は、八ヶ岳自然宿泊体験教室実行委員会のメンバーによる八ヶ岳の紹介を行いました。

今日の給食 7月15日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*

ジャージャー麺
中華風コーンスープ
のりしおだいず
牛乳

*今日の食材の産地*

ゆでたけのこ  九州
ホールコーン  十勝
たまご     青森
春雨      タイ
しろごま    スーダン・パラグアイ
青のり     愛知
八丁みそ    愛知
しょうが    高知
にんにく    青森
にんじん    千葉
ながねぎ    埼玉
きゅうり    長野
もやし     栃木
たまねぎ    愛知
パセリ     長野



今日の給食 7月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*

ガーリックトースト
チリコンカン
ハニーサラダ
牛乳


*今日の食材の産地*

豚肉  岩手
だいず 北海道
ホールトマト イタリア
はちみつ   アルゼンチン
にんにく   青森
たまねぎ   愛知
にんじん   千葉
ぴーまん   茨城
にんにく   青森
じゃがいも  茨城
きゃべつ   茨城
フランスパン 福屋製パン

じゃがいもは二度揚げをしてカリカリにしてくれました。

みやっこパワーアップ教室

低学年のみやっこパワーアップ教室を行いました。
普段取り組まない運動もたくさんありましたが、子供たちはとても楽しそうに取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みやっこパワーアップ教室

低学年のみやっこパワーアップ教室を行いました。
普段取り組まない運動もたくさんありましたが、子供たちはとても楽しそうに取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みやまえギャラリー

6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みやまえギャラリー

5年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みやまえギャラリー

4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みやまえギャラリー

3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 朝読書
6年:お別れ遠足
1〜5年:みやっこお別れ会打ち合わせ
2/16 朝読書
2/17 朝読書
5年:校外学習
2/18 クラブ紹介集会
全校午前授業(13:35下校)
移動児童館
PTAリサイクル
2/21 児童朝会
6年:社会科見学

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

通知文書

はなみずき便り